奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39654 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132256 件
( 前年度比 + 952 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146972 件
( 前年度比 + 1497 件 )
現在の文化財論文件数
119885 件
( 前年度比 + 816 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1121 件
( 前年度比 + 69 件 )
※過去開催分含む

山梨縣考古學協會誌

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/120851
引用表記 山梨県考古学協会 2010 『山梨縣考古學協會誌』山梨県考古学協会
山梨県考古学協会 2010 『山梨縣考古學協會誌』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=山梨県考古学協会|title=山梨縣考古學協會誌|origdate=2010-05-23|date=2010-05-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120851|ncid=AN10307492|volume=19}} 閉じる
ファイル
書名 山梨縣考古學協會誌
発行(管理)機関 その他(山梨県) - 山梨県
書名かな やまなしけん こうこがく きょうかいし
副書名
巻次 19
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
山梨県考古学協会
発行機関
山梨県考古学協会
発行年月日 20100523
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 弥生後期から古墳前期における住居構造の変化
英語タイトル
著者
稲垣 自由
ページ範囲 59 - 71
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=自由|last=稲垣|contribution=弥生後期から古墳前期における住居構造の変化|title=山梨縣考古學協會誌|date=2010-05-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120851|ncid=AN10307492|volume=19}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文中期後半の竪穴住居の変遷
英語タイトル
著者
櫛原 功一
ページ範囲 36 - 50
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=功一|last=櫛原|contribution=縄文中期後半の竪穴住居の変遷|title=山梨縣考古學協會誌|date=2010-05-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120851|ncid=AN10307492|volume=19}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「ヤマナシ」の地名と物部氏 「物部山無媛」の系譜成立の背景を考える
英語タイトル
著者
古川 明日香
ページ範囲 111 - 124
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=明日香|last=古川|contribution=「ヤマナシ」の地名と物部氏 「物部山無媛」の系譜成立の背景を考える|title=山梨縣考古學協會誌|date=2010-05-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120851|ncid=AN10307492|volume=19}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 北杜市内における鏝絵の様相
英語タイトル
著者
佐藤 勝広
ページ範囲 149 - 156
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勝広|last=佐藤|contribution=北杜市内における鏝絵の様相|title=山梨縣考古學協會誌|date=2010-05-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120851|ncid=AN10307492|volume=19}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 乙女鉱山跡と山梨の水晶産業遺産
英語タイトル
著者
十菱 駿武
ページ範囲 157 - 171
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=駿武|last=十菱|contribution=乙女鉱山跡と山梨の水晶産業遺産|title=山梨縣考古學協會誌|date=2010-05-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120851|ncid=AN10307492|volume=19}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳時代における甲斐の地域社会 土器編年と墳墓の変遷
英語タイトル
著者
小林 健二
ページ範囲 87 - 100
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健二|last=小林|contribution=古墳時代における甲斐の地域社会 土器編年と墳墓の変遷|title=山梨縣考古學協會誌|date=2010-05-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120851|ncid=AN10307492|volume=19}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中部高地における弥生時代の動物資源利用の一様相 大師東丹保遺跡1区から出土した動物遺体の位置づけ
英語タイトル
著者
植月 学
ページ範囲 72 - 86
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=学|last=植月|contribution=中部高地における弥生時代の動物資源利用の一様相 大師東丹保遺跡1区から出土した動物遺体の位置づけ|title=山梨縣考古學協會誌|date=2010-05-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120851|ncid=AN10307492|volume=19}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 富士河口湖町河口 西川遺跡の調査成果について(報告)
英語タイトル
著者
杉本 悠樹
ページ範囲 101 - 110
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=悠樹|last=杉本|contribution=富士河口湖町河口 西川遺跡の調査成果について(報告)|title=山梨縣考古學協會誌|date=2010-05-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120851|ncid=AN10307492|volume=19}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 阿久型方形柱穴列の再検討
英語タイトル
著者
千葉 毅
ページ範囲 14 - 35
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=毅|last=千葉|contribution=阿久型方形柱穴列の再検討|title=山梨縣考古學協會誌|date=2010-05-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120851|ncid=AN10307492|volume=19}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 穂坂牧の「焼印」に関する一考察
英語タイトル
著者
鷹野 義朗
ページ範囲 125 - 132
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=義朗|last=鷹野|contribution=穂坂牧の「焼印」に関する一考察|title=山梨縣考古學協會誌|date=2010-05-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120851|ncid=AN10307492|volume=19}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 苗吹市一宮町・北中原遺跡出土の鋳造関連資料について
英語タイトル
著者
望月 秀和
ページ範囲 133 - 148
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀和|last=望月|contribution=苗吹市一宮町・北中原遺跡出土の鋳造関連資料について|title=山梨縣考古學協會誌|date=2010-05-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120851|ncid=AN10307492|volume=19}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文土器の豊穣と辟邪文様 その成立と背景
英語タイトル
著者
末木 健
ページ範囲 1 - 13
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健|last=末木|contribution=縄文土器の豊穣と辟邪文様 その成立と背景|title=山梨縣考古學協會誌|date=2010-05-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120851|ncid=AN10307492|volume=19}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 山梨県都留市に所在する生出山山塊の弥生時代遺跡について
英語タイトル
著者
網倉 邦生
ページ範囲 51 - 58
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=邦生|last=網倉|contribution=山梨県都留市に所在する生出山山塊の弥生時代遺跡について|title=山梨縣考古學協會誌|date=2010-05-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120851|ncid=AN10307492|volume=19}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 76
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力