奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1135 件
( 前年度比 + 83 件 )
※過去開催分含む

斎宮歴史博物館研究紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/120361
引用表記 斎宮歴史博物館 2002 『斎宮歴史博物館研究紀要』斎宮歴史博物館
斎宮歴史博物館 2002 『斎宮歴史博物館研究紀要』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=斎宮歴史博物館|title=斎宮歴史博物館研究紀要|origdate=2002-03-31|date=2002-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120361|ncid=AN10421986|volume=11}} 閉じる
ファイル
書名 斎宮歴史博物館研究紀要
発行(管理)機関 三重県立斎宮歴史博物館 - 三重県
有償頒布・配布ページ http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/50447036237.htm
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな さいく れきし はくぶつかん けんきゅう きよう
副書名
巻次 11
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
斎宮歴史博物館
発行機関
斎宮歴史博物館
発行年月日 20020331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 伊勢水銀伝承についての覚書
英語タイトル
著者
伊藤 久嗣
ページ範囲 75 - 82
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=久嗣|last=伊藤|contribution=伊勢水銀伝承についての覚書|title=斎宮歴史博物館研究紀要|date=2002-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120361|ncid=AN10421986|volume=11}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル ふたつの「こおりいち」 古代一志郡家に関する覚書
英語タイトル
著者
伊藤 裕偉
ページ範囲 15 - 22
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=裕偉|last=伊藤|contribution=ふたつの「こおりいち」 古代一志郡家に関する覚書|title=斎宮歴史博物館研究紀要|date=2002-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120361|ncid=AN10421986|volume=11}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル いつきのみや歴史体験館 体験学習事業設定の経緯とその方向性
英語タイトル
著者
宇河 雅之
ページ範囲 33 - 40
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=雅之|last=宇河|contribution=いつきのみや歴史体験館 体験学習事業設定の経緯とその方向性|title=斎宮歴史博物館研究紀要|date=2002-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120361|ncid=AN10421986|volume=11}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 斎女王の時代
英語タイトル
著者
榎村 寛之
ページ範囲 23 - 32
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=寛之|last=榎村|contribution=斎女王の時代|title=斎宮歴史博物館研究紀要|date=2002-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120361|ncid=AN10421986|volume=11}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 出土陶硯から見た遺跡の性格に関する一考察 三重県員弁郡出土の圏足硯から
英語タイトル
著者
角正 芳浩
ページ範囲 41 - 48
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=芳浩|last=角正|contribution=出土陶硯から見た遺跡の性格に関する一考察 三重県員弁郡出土の圏足硯から|title=斎宮歴史博物館研究紀要|date=2002-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120361|ncid=AN10421986|volume=11}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル ごあいさつ
英語タイトル
著者
桂川 哲
ページ範囲 0 - 0 , 本文外1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=哲|last=桂川|contribution=ごあいさつ|title=斎宮歴史博物館研究紀要|date=2002-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120361|ncid=AN10421986|volume=11}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 光仁・桓武朝の斎宮造宮と鍛冶山西地区
英語タイトル
著者
水橋 公恵
ページ範囲 5 - 14
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=公恵|last=水橋|contribution=光仁・桓武朝の斎宮造宮と鍛冶山西地区|title=斎宮歴史博物館研究紀要|date=2002-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120361|ncid=AN10421986|volume=11}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大西春海氏所蔵 斎宮跡関係古絵図について
英語タイトル
著者
天野 秀昭
ページ範囲 1 - 4 , +図1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀昭|last=天野|contribution=大西春海氏所蔵 斎宮跡関係古絵図について|title=斎宮歴史博物館研究紀要|date=2002-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120361|ncid=AN10421986|volume=11}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 聖武天皇の伊勢国行幸と関宮跡について(下)
英語タイトル
著者
田阪 仁
ページ範囲 59 - 74
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=仁|last=田阪|contribution=聖武天皇の伊勢国行幸と関宮跡について(下)|title=斎宮歴史博物館研究紀要|date=2002-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120361|ncid=AN10421986|volume=11}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 教室から博物館へ 日本史学習における博物館・埋蔵文化財センターの活用事例
英語タイトル
著者
田村 陽一
ページ範囲 49 - 58
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=陽一|last=田村|contribution=教室から博物館へ 日本史学習における博物館・埋蔵文化財センターの活用事例|title=斎宮歴史博物館研究紀要|date=2002-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120361|ncid=AN10421986|volume=11}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 80
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力