奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39768 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1016 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1558 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1134 件
( 前年度比 + 82 件 )
※過去開催分含む

古文化談叢

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/119868
引用表記 九州古文化研究会 2004 『古文化談叢』九州古文化研究会
九州古文化研究会 2004 『古文化談叢』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=九州古文化研究会|title=古文化談叢|origdate=2004-05-26|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
ファイル
書名 古文化談叢
発行(管理)機関 その他(福岡県) - 福岡県
書名かな こぶんか だんそう
副書名
巻次 51
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
九州古文化研究会
発行機関
九州古文化研究会
発行年月日 20040526
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 後・終末期方墳の検討 九州・近畿地域
英語タイトル
著者
下原 幸裕
ページ範囲 221 - 221
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=幸裕|last=下原|contribution=後・終末期方墳の検討 九州・近畿地域|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 荒神森古墳と上ん山古墳の調査
英語タイトル
著者
関川 妥
ページ範囲 222 - 223
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=妥|last=関川|contribution=荒神森古墳と上ん山古墳の調査|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳時代の鉄製刀子 その変遷を中心として
英語タイトル
著者
久保 幸子
ページ範囲 232 - 232
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=幸子|last=久保|contribution=古墳時代の鉄製刀子 その変遷を中心として|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古文化談叢第1から50集総目次
英語タイトル
著者
九州古文化研究会
ページ範囲 235 - 262
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=九州古文化研究会|contribution=古文化談叢第1から50集総目次|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 板碑変遷史 豊前・豊後における紀年銘板碑を通して
英語タイトル
著者
原田 昭一
ページ範囲 123 - 185
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昭一|last=原田|contribution=板碑変遷史 豊前・豊後における紀年銘板碑を通して|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 新延野田遺跡群の発掘調査について
英語タイトル
著者
古後 憲浩
ページ範囲 219 - 220
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=憲浩|last=古後|contribution=新延野田遺跡群の発掘調査について|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 前期古墳副葬紡錘車形石製品の性格
英語タイトル
著者
細川 晋太郎
ページ範囲 31 - 66
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晋太郎|last=細川|contribution=前期古墳副葬紡錘車形石製品の性格|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 北九州市・寺町遺跡の調査成果
英語タイトル
著者
柴尾 俊介
ページ範囲 221 - 222
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊介|last=柴尾|contribution=北九州市・寺町遺跡の調査成果|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 山口県の古式須恵器について その編年と地域相
英語タイトル
著者
小林 善也
ページ範囲 87 - 122
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=善也|last=小林|contribution=山口県の古式須恵器について その編年と地域相|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 山口県の古式須恵器について
英語タイトル
著者
小林 善也
ページ範囲 224 - 225
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=善也|last=小林|contribution=山口県の古式須恵器について|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古鏡の拓本資料
英語タイトル
著者
森下 章司
ページ範囲 15 - 30
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=章司|last=森下|contribution=古鏡の拓本資料|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 韓国慶州市皇南大塚出土玉虫装杏葉の復元製作について
英語タイトル
著者
神谷 正弘
李 午憙
鄭 永東
ページ範囲 201 - 218
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正弘|last=神谷|first2=午憙|last2=李|first3=永東|last3=鄭|contribution=韓国慶州市皇南大塚出土玉虫装杏葉の復元製作について|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宗像の横穴墓
英語タイトル
著者
神野 晋作
ページ範囲 231 - 231
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晋作|last=神野|contribution=宗像の横穴墓|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 田川郡香春町浦松遺跡の調査 大型掘立柱建物群の調査
英語タイトル
著者
杉原 敏之
ページ範囲 223 - 224
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敏之|last=杉原|contribution=田川郡香春町浦松遺跡の調査 大型掘立柱建物群の調査|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 筑前の古式須恵器
英語タイトル
著者
石木 秀啓
ページ範囲 226 - 230
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀啓|last=石木|contribution=筑前の古式須恵器|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 福岡市西区浦江古墳群第1号墳の調査
英語タイトル
著者
蔵富士 寛
ページ範囲 220 - 220
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=寛|last=蔵富士|contribution=福岡市西区浦江古墳群第1号墳の調査|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 放射性炭素C14年代測定法の問題点
英語タイトル
著者
大槻 瓊士
ページ範囲 1 - 13
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=瓊士|last=大槻|contribution=放射性炭素C14年代測定法の問題点|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 福岡県久留米市所在西行古墳群出土の須恵器について
英語タイトル
著者
中村 勝
ページ範囲 67 - 85
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勝|last=中村|contribution=福岡県久留米市所在西行古墳群出土の須恵器について|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 山陰地方における綾羅木土器の展開
英語タイトル
著者
田畑 直彦
ページ範囲 219 - 219
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直彦|last=田畑|contribution=山陰地方における綾羅木土器の展開|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大肥条里大肥地区出土の木甲と調査概要
英語タイトル
著者
渡辺 隆行
ページ範囲 231 - 232
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆行|last=渡辺|contribution=大肥条里大肥地区出土の木甲と調査概要|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 九州における火打石・火打金 資料集成と基礎的な整理
英語タイトル
著者
藤木 聡
ページ範囲 187 - 200
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡|last=藤木|contribution=九州における火打石・火打金 資料集成と基礎的な整理|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 豊前北部の古式須恵器について
英語タイトル
著者
馬場 克幸
ページ範囲 225 - 226
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=克幸|last=馬場|contribution=豊前北部の古式須恵器について|title=古文化談叢|date=2004-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119868|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=51}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 78
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力