奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39742 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132276 件
( 前年度比 + 996 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147025 件
( 前年度比 + 1551 件 )
現在の文化財論文件数
119904 件
( 前年度比 + 843 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1124 件
( 前年度比 + 72 件 )
※過去開催分含む

古文化談叢

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/119847
引用表記 九州古文化研究会 1995 『古文化談叢』九州古文化研究会
九州古文化研究会 1995 『古文化談叢』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=九州古文化研究会|title=古文化談叢|origdate=1995-05-17|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
ファイル
書名 古文化談叢
発行(管理)機関 その他(福岡県) - 福岡県
書名かな こぶんか だんそう
副書名
巻次 34
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
九州古文化研究会
発行機関
九州古文化研究会
発行年月日 19950517
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 周防国府跡第78次調査の成果
英語タイトル
著者
吉瀬 勝康
ページ範囲 281 - 282
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勝康|last=吉瀬|contribution=周防国府跡第78次調査の成果|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 豊前地方の古代寺院と古瓦 第80回九州古文化研究会(中津大会)の記録
英語タイトル
著者
九州古文化研究会
ページ範囲 1 - 130 , +図1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=九州古文化研究会|contribution=豊前地方の古代寺院と古瓦 第80回九州古文化研究会(中津大会)の記録|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 守護所とその周辺 周防大内(多々良)氏の場合
英語タイトル
著者
古賀 信幸
ページ範囲 279 - 280
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信幸|last=古賀|contribution=守護所とその周辺 周防大内(多々良)氏の場合|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 福岡県筑紫野市永岡遺跡の研究 いわゆる二列埋葬墓地の一例の社会考古学的再検討
英語タイトル
著者
溝口 孝司
ページ範囲 159 - 192
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝司|last=溝口|contribution=福岡県筑紫野市永岡遺跡の研究 いわゆる二列埋葬墓地の一例の社会考古学的再検討|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 北部九州弥生時代中期カメ棺墓地の社会考古学的研究
英語タイトル
著者
溝口 孝司
ページ範囲 280 - 280
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝司|last=溝口|contribution=北部九州弥生時代中期カメ棺墓地の社会考古学的研究|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 獣脚須恵器の新例 北九州市片野遺跡の発掘調査から
英語タイトル
著者
佐藤 浩司
ページ範囲 281 - 281
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩司|last=佐藤|contribution=獣脚須恵器の新例 北九州市片野遺跡の発掘調査から|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳出現前後の竪穴住居の変遷過程 北部九州の事例を基に
英語タイトル
著者
寺井 誠
ページ範囲 193 - 224
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=誠|last=寺井|contribution=古墳出現前後の竪穴住居の変遷過程 北部九州の事例を基に|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鳥栖市柚比本村遺跡の調査
英語タイトル
著者
渋谷 格
ページ範囲 279 - 279
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=格|last=渋谷|contribution=鳥栖市柚比本村遺跡の調査|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古月貝塚の発掘調査
英語タイトル
著者
小池 史哲
ページ範囲 278 - 278
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=史哲|last=小池|contribution=古月貝塚の発掘調査|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中国雲南省考古民俗の旅(1) 佤族の集落
英語タイトル
著者
小田 富士雄
ページ範囲 276 - 276
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=中国雲南省考古民俗の旅(1) 佤族の集落|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 文化動態論 石器組成および土器様式との関連で
英語タイトル
著者
沢下 孝信
ページ範囲 275 - 275
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝信|last=沢下|contribution=文化動態論 石器組成および土器様式との関連で|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 墓室内飲食物供献と死の認定
英語タイトル
著者
田中 良之
村上 久和
ページ範囲 275 - 276
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=良之|last=田中|first2=久和|last2=村上|contribution=墓室内飲食物供献と死の認定|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 周防灘沿岸における弥生時代前期末の土器 高槻式土器
英語タイトル
著者
梅﨑 恵司
ページ範囲 282 - 283
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恵司|last=梅﨑|contribution=周防灘沿岸における弥生時代前期末の土器 高槻式土器|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 西瀬戸内地方における弥生中期の土器様相
英語タイトル
著者
梅木 謙一
ページ範囲 141 - 158
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=謙一|last=梅木|contribution=西瀬戸内地方における弥生中期の土器様相|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 九州大学考古学研究室所蔵古新羅土器 陶質土器の成形・調整技法とその原理
英語タイトル
著者
白井 克也
ページ範囲 225 - 240
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=克也|last=白井|contribution=九州大学考古学研究室所蔵古新羅土器 陶質土器の成形・調整技法とその原理|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 石器組成からみた南九州縄文時代早期後半の壺形土器遺跡 土器様式の遺跡間変異に着目して
英語タイトル
著者
福永 裕暁
ページ範囲 131 - 140
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=裕暁|last=福永|contribution=石器組成からみた南九州縄文時代早期後半の壺形土器遺跡 土器様式の遺跡間変異に着目して|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文時代の貝輪
英語タイトル
著者
木下 尚子
ページ範囲 276 - 277
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=尚子|last=木下|contribution=縄文時代の貝輪|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宇佐虚空蔵寺窯跡群の発掘調査
英語タイトル
著者
林 一也
小倉 正五
ページ範囲 283 - 283
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一也|last=林|first2=正五|last2=小倉|contribution=宇佐虚空蔵寺窯跡群の発掘調査|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 光州月桂洞の長鼓墳2基
英語タイトル
著者
林 永珍
橋本 博文
ページ範囲 241 - 266 , +図1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=永珍|last=林|first2=博文|last2=橋本|contribution=光州月桂洞の長鼓墳2基|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約) 林 永珍;著/橋本 博文;訳
タイトル 北魏洛陽城の形態の調査と復元
英語タイトル
著者
林 玉生
今津 啓子
ページ範囲 267 - 274 , +図1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=玉生|last=林|first2=啓子|last2=今津|contribution=北魏洛陽城の形態の調査と復元|title=古文化談叢|date=1995-05-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119847|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=34}} 閉じる
抄録(内容要約) 林 玉生;著/今津 啓子;訳
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 117
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力