奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39628 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132280 件
( 前年度比 + 927 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146954 件
( 前年度比 + 1463 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 791 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1117 件
( 前年度比 + 65 件 )
※過去開催分含む

古文化談叢

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/119821
引用表記 九州古文化研究会 1983 『古文化談叢』九州古文化研究会
九州古文化研究会 1983 『古文化談叢』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=九州古文化研究会|title=古文化談叢|origdate=1983-08-08|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
ファイル
書名 古文化談叢
発行(管理)機関 その他(福岡県) - 福岡県
書名かな こぶんか だんそう
副書名
巻次 12
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
九州古文化研究会
発行機関
九州古文化研究会
発行年月日 19830808
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 中国東北地区の曲刃青銅短剣を含む文化遺存を論ず
英語タイトル
著者
斯 楓毅
岡内 三真
ページ範囲 1 - 62
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=楓毅|last=斯|first2=三真|last2=岡内|contribution=中国東北地区の曲刃青銅短剣を含む文化遺存を論ず|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約) 斯 楓毅;著/岡内 三真;訳
タイトル 徳花里2号墳の星図について
英語タイトル
著者
リ・ジュンコル
千田 剛道
ページ範囲 343 - 350
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=リ・ジュンコル|first2=剛道|last2=千田|contribution=徳花里2号墳の星図について|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約) リ・ジュンコル;著/千田 剛道;訳
タイトル 群馬県における初期横穴式石室
英語タイトル
著者
右島 和夫
ページ範囲 293 - 330
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和夫|last=右島|contribution=群馬県における初期横穴式石室|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 澎湖群島・中屯貝塚発見の中国陶磁について
英語タイトル
著者
関口 広次
ページ範囲 431 - 444
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=広次|last=関口|contribution=澎湖群島・中屯貝塚発見の中国陶磁について|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 武蔵寺第11号経塚発掘調査報告
英語タイトル
著者
宮小路 賀宏
ページ範囲 409 - 430
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=賀宏|last=宮小路|contribution=武蔵寺第11号経塚発掘調査報告|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古文化談叢既刊集目次(1)
英語タイトル
著者
九州古文化研究会
ページ範囲 76 - 76
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=九州古文化研究会|contribution=古文化談叢既刊集目次(1)|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古文化談叢既刊集目次(2)
英語タイトル
著者
九州古文化研究会
ページ範囲 144 - 144
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=九州古文化研究会|contribution=古文化談叢既刊集目次(2)|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古文化談叢既刊集目次(3)
英語タイトル
著者
九州古文化研究会
ページ範囲 248 - 248
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=九州古文化研究会|contribution=古文化談叢既刊集目次(3)|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古文化談叢既刊集目次(4)
英語タイトル
著者
九州古文化研究会
ページ範囲 342 - 342
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=九州古文化研究会|contribution=古文化談叢既刊集目次(4)|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古文化談叢既刊集目次(5)
英語タイトル
著者
九州古文化研究会
ページ範囲 370 - 370
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=九州古文化研究会|contribution=古文化談叢既刊集目次(5)|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 広島県福山市本谷3号墳出土の白玉製双龍文釧の諸問題
英語タイトル
著者
穴沢 咊光
馬目 順一
ページ範囲 229 - 240
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=咊光|last=穴沢|first2=順一|last2=馬目|contribution=広島県福山市本谷3号墳出土の白玉製双龍文釧の諸問題|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東九州における突帯文土器とその周辺
英語タイトル
著者
高橋 徹
ページ範囲 63 - 75
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=徹|last=高橋|contribution=東九州における突帯文土器とその周辺|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 山陰における刳抜き「石棺式石室」について 特異な構造を有する3古墳の紹介
英語タイトル
著者
出雲考古学研究会
ページ範囲 331 - 341
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=出雲考古学研究会|contribution=山陰における刳抜き「石棺式石室」について 特異な構造を有する3古墳の紹介|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 太宰府・宝満山の初期祭祀 「宝満山の地宝」拾遺
英語タイトル
著者
小田 富士雄
武末 純一
ページ範囲 371 - 398
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富士雄|last=小田|first2=純一|last2=武末|contribution=太宰府・宝満山の初期祭祀 「宝満山の地宝」拾遺|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 九州発見朝鮮系銅鏡・銅鐸の理化学研究と考古学 小銅鏡・小銅鐸の鉛同位体比法の成果に寄せて
英語タイトル
著者
小田 富士雄
ページ範囲 158 - 162
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=九州発見朝鮮系銅鏡・銅鐸の理化学研究と考古学 小銅鏡・小銅鐸の鉛同位体比法の成果に寄せて|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 越州窯青磁を伴出した忠南の百済土器 4世紀の百済土器・その二
英語タイトル
著者
小田 富士雄
ページ範囲 195 - 208
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=越州窯青磁を伴出した忠南の百済土器 4世紀の百済土器・その二|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 百済土器窯跡調査の成果 全北・雲谷里窯跡の調査に寄せて
英語タイトル
著者
小田 富士雄
ページ範囲 245 - 247
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=百済土器窯跡調査の成果 全北・雲谷里窯跡の調査に寄せて|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 豊前・求菩提山経筒の再発見 「古代の求菩提山とその信仰」補訂
英語タイトル
著者
小田 富士雄
ページ範囲 399 - 407
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=豊前・求菩提山経筒の再発見 「古代の求菩提山とその信仰」補訂|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 編集言 10周年の歩みを回顧して
英語タイトル
著者
小田 富士雄
ページ範囲 445 - 447
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=編集言 10周年の歩みを回顧して|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 長瀬高浜遺跡出土の銅釧とその背景
英語タイトル
著者
清水 真一
ページ範囲 145 - 152
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真一|last=清水|contribution=長瀬高浜遺跡出土の銅釧とその背景|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 黒髪式土器の基礎的研究
英語タイトル
著者
西 健一郎
ページ範囲 77 - 104
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健一郎|last=西|contribution=黒髪式土器の基礎的研究|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中九州における古式土師器
英語タイトル
著者
石橋 新次
ページ範囲 105 - 143
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=新次|last=石橋|contribution=中九州における古式土師器|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 雲谷里百済窯跡発掘調査略報
英語タイトル
著者
全 栄来
武末 純一
ページ範囲 241 - 244
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=栄来|last=全|first2=純一|last2=武末|contribution=雲谷里百済窯跡発掘調査略報|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約) 全 栄来;著/武末 純一;訳
タイトル 高句麗・地境洞古墳とその遺物 馬具類を中心として
英語タイトル
著者
中山 清隆
大谷 猛
ページ範囲 209 - 224
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清隆|last=中山|first2=猛|last2=大谷|contribution=高句麗・地境洞古墳とその遺物 馬具類を中心として|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 九州の初期横穴式石室
英語タイトル
著者
土生田 純之
ページ範囲 249 - 292
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=純之|last=土生田|contribution=九州の初期横穴式石室|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宇佐市別府出土朝鮮式小銅鐸の鉛同位体比
英語タイトル
著者
馬淵 久夫
平尾 良光
ページ範囲 153 - 157
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=久夫|last=馬淵|first2=良光|last2=平尾|contribution=宇佐市別府出土朝鮮式小銅鐸の鉛同位体比|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮崎県都城市志和池出土の陶質土器
英語タイトル
著者
面高 哲郎
長津 宗重
ページ範囲 225 - 228
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=哲郎|last=面高|first2=宗重|last2=長津|contribution=宮崎県都城市志和池出土の陶質土器|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 武寧王陵石獣の研究
英語タイトル
著者
尹 武炳
亀田 修一
ページ範囲 351 - 369
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=武炳|last=尹|first2=修一|last2=亀田|contribution=武寧王陵石獣の研究|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約) 尹 武炳;著/亀田 修一;訳
タイトル 陶質土器の成立前夜とその展開
英語タイトル
著者
崔 鍾圭
後藤 直
ページ範囲 163 - 194
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=鍾圭|last=崔|first2=直|last2=後藤|contribution=陶質土器の成立前夜とその展開|title=古文化談叢|date=1983-08-08|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119821|ncid=AN00342781|ncid=BN02726986|volume=12}} 閉じる
抄録(内容要約) 崔 鍾圭;著/後藤 直;訳
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 126
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力