奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39422 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 781 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147076 件
( 前年度比 + 1272 件 )
現在の文化財論文件数
119771 件
( 前年度比 + 685 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1110 件
( 前年度比 + 58 件 )
※過去開催分含む

古代

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/119596
引用表記 早稲田大学考古学会 1989 『古代』早稲田大学考古学会
早稲田大学考古学会 1989 『古代』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=宏|last=滝口|title=古代|origdate=1989-09|date=1989-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119596|ncid=AN00092458|volume=88}} 閉じる
ファイル
書名 古代
発行(管理)機関 早稲田大学 - 東京都
書名かな こだい
副書名
巻次 88
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
早稲田大学考古学会
発行機関
早稲田大学考古学会
発行年月日 19890900
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 樋状剥離を有する尖頭器の編年と変遷
英語タイトル
著者
伊藤 健
ページ範囲 1 - 40
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健|last=伊藤|contribution=樋状剥離を有する尖頭器の編年と変遷|title=古代|date=1989-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119596|ncid=AN00092458|volume=88}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 雲夢睡虎地秦墓竹簡「日書」より見た秦・楚の二十八宿占い 先秦社会における文化の地域性を普遍性をめぐって
英語タイトル
著者
工藤 元男
ページ範囲 195 - 215
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=元男|last=工藤|contribution=雲夢睡虎地秦墓竹簡「日書」より見た秦・楚の二十八宿占い 先秦社会における文化の地域性を普遍性をめぐって|title=古代|date=1989-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119596|ncid=AN00092458|volume=88}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 飛鳥酒船石「朱造石」説について 網干善教氏の再批判を中心に
英語タイトル
著者
市毛 勲
ページ範囲 145 - 153
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勲|last=市毛|contribution=飛鳥酒船石「朱造石」説について 網干善教氏の再批判を中心に|title=古代|date=1989-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119596|ncid=AN00092458|volume=88}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東周期副葬礼器の表わすもの 湖北省西・北部を例に
英語タイトル
著者
小沢 正人
ページ範囲 177 - 194
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正人|last=小沢|contribution=東周期副葬礼器の表わすもの 湖北省西・北部を例に|title=古代|date=1989-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119596|ncid=AN00092458|volume=88}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 創出期古墳の墳形と規模の規格性について 日本古代国家成立史論その2
英語タイトル
著者
前沢 輝政
ページ範囲 108 - 125
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=輝政|last=前沢|contribution=創出期古墳の墳形と規模の規格性について 日本古代国家成立史論その2|title=古代|date=1989-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119596|ncid=AN00092458|volume=88}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 岸和田市久米田貝吹山古墳採集の車輪石
英語タイトル
著者
中司 照世
田中 新史
ページ範囲 137 - 144
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=照世|last=中司|first2=新史|last2=田中|contribution=岸和田市久米田貝吹山古墳採集の車輪石|title=古代|date=1989-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119596|ncid=AN00092458|volume=88}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 歴史時代墳墓の成立と展開(3) 南武蔵地域の展開期の火葬墓の構造と解釈をめぐって
英語タイトル
著者
長谷川 厚
ページ範囲 154 - 176
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=厚|last=長谷川|contribution=歴史時代墳墓の成立と展開(3) 南武蔵地域の展開期の火葬墓の構造と解釈をめぐって|title=古代|date=1989-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119596|ncid=AN00092458|volume=88}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 奈良盆地東縁の大形前方後円墳出現に関する新知見
英語タイトル
著者
田中 新史
ページ範囲 126 - 136
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=新史|last=田中|contribution=奈良盆地東縁の大形前方後円墳出現に関する新知見|title=古代|date=1989-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119596|ncid=AN00092458|volume=88}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東北縄文中・後期編年の諸問題 その2 後期初頭・前葉の編年 秋田県八木遺跡の見学から
英語タイトル
著者
柳沢 清一
ページ範囲 84 - 107
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清一|last=柳沢|contribution=東北縄文中・後期編年の諸問題 その2 後期初頭・前葉の編年 秋田県八木遺跡の見学から|title=古代|date=1989-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119596|ncid=AN00092458|volume=88}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄紋草創期研究の序 故高橋敦氏と埼玉県八ケ上遺跡研究
英語タイトル
著者
鈴木 正博
ページ範囲 41 - 83
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正博|last=鈴木|contribution=縄紋草創期研究の序 故高橋敦氏と埼玉県八ケ上遺跡研究|title=古代|date=1989-09|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119596|ncid=AN00092458|volume=88}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 76
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力