奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39448 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132279 件
( 前年度比 + 811 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147144 件
( 前年度比 + 1338 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

古代

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/119588
引用表記 早稲田大学考古学会 1985 『古代』早稲田大学考古学会
早稲田大学考古学会 1985 『古代』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=宏|last=滝口|title=古代|origdate=1985-12|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
ファイル
書名 古代
発行(管理)機関 早稲田大学 - 東京都
書名かな こだい
副書名
巻次 80
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
早稲田大学考古学会
発行機関
早稲田大学考古学会
発行年月日 19851200
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 先史エスキモー文化の装飾について 極北4000年間の「美術史」序説
英語タイトル
著者
スチュアート・ヘンリ
ページ範囲 448 - 475
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=スチュアート・ヘンリ|contribution=先史エスキモー文化の装飾について 極北4000年間の「美術史」序説|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 茅山下層式土器について
英語タイトル
著者
関野 哲夫
ページ範囲 20 - 38
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=哲夫|last=関野|contribution=茅山下層式土器について|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文早期の竪穴住居址にみられる方形の掘り込みについて
英語タイトル
著者
今村 啓爾
ページ範囲 1 - 19
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=啓爾|last=今村|contribution=縄文早期の竪穴住居址にみられる方形の掘り込みについて|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文時代の廃屋葬
英語タイトル
著者
山本 暉久
ページ範囲 39 - 71
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=暉久|last=山本|contribution=縄文時代の廃屋葬|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文時代中期後半における弧線文系譜 関東地方以西を中心として
英語タイトル
著者
秋山 道生
ページ範囲 178 - 213
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=道生|last=秋山|contribution=縄文時代中期後半における弧線文系譜 関東地方以西を中心として|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 堀之内2式土器の成立をめぐって
英語タイトル
著者
小川 和博
ページ範囲 214 - 227
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和博|last=小川|contribution=堀之内2式土器の成立をめぐって|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 西北九州における弥生時代後期土器様式の構成に関する一研究(後編)
英語タイトル
著者
常松 幹雄
ページ範囲 418 - 433
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=幹雄|last=常松|contribution=西北九州における弥生時代後期土器様式の構成に関する一研究(後編)|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 広州・南越王墓出土「文帝行璽」金印について
英語タイトル
著者
新田 栄治
ページ範囲 434 - 447
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=栄治|last=新田|contribution=広州・南越王墓出土「文帝行璽」金印について|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文時代晩期終末土器の一視点 関東地方東部について
英語タイトル
著者
青木 幸一
ページ範囲 277 - 290
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=幸一|last=青木|contribution=縄文時代晩期終末土器の一視点 関東地方東部について|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中部地方における縄文時代晩期文化の地域性について
英語タイトル
著者
前沢 輝政
ページ範囲 228 - 240
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=輝政|last=前沢|contribution=中部地方における縄文時代晩期文化の地域性について|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 阿玉台式からみた東北南部大木式の変遷
英語タイトル
著者
谷井 彪
ページ範囲 133 - 154
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=彪|last=谷井|contribution=阿玉台式からみた東北南部大木式の変遷|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 房総における縄文前期後半の様相 特に諸磯式土器と浮島式土器の比較からみて
英語タイトル
著者
中山 吉秀
ページ範囲 72 - 98
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=吉秀|last=中山|contribution=房総における縄文前期後半の様相 特に諸磯式土器と浮島式土器の比較からみて|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文時代のシャーマニズム
英語タイトル
著者
中村 五郎
ページ範囲 334 - 359
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=五郎|last=中村|contribution=縄文時代のシャーマニズム|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 須和田式土器の一考察 特に系譜の検討をふまえて
英語タイトル
著者
田部井 功
ページ範囲 399 - 417
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=功|last=田部井|contribution=須和田式土器の一考察 特に系譜の検討をふまえて|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 唐津市菜畑遺跡等出土の組織痕土器について
英語タイトル
著者
渡辺 誠
ページ範囲 360 - 381
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=誠|last=渡辺|contribution=唐津市菜畑遺跡等出土の組織痕土器について|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 岩手県9年橋遺跡出土石剣類の損壊について
英語タイトル
著者
藤村 東男
ページ範囲 241 - 257
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=東男|last=藤村|contribution=岩手県9年橋遺跡出土石剣類の損壊について|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 閉窩式有鉤銛頭の地域的特性
英語タイトル
著者
馬目 順一
ページ範囲 323 - 333
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=順一|last=馬目|contribution=閉窩式有鉤銛頭の地域的特性|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 伊賀谷遺跡出土の土器について
英語タイトル
著者
平野 吾郎
ページ範囲 291 - 310
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=吾郎|last=平野|contribution=伊賀谷遺跡出土の土器について|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大木5式土器と東部関東との関係
英語タイトル
著者
芳賀 英一
ページ範囲 99 - 132
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=英一|last=芳賀|contribution=大木5式土器と東部関東との関係|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 関東における貝輪生産とその意義
英語タイトル
著者
堀越 正行
ページ範囲 311 - 322
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正行|last=堀越|contribution=関東における貝輪生産とその意義|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 加曾利E式土器の細別と呼称(前編)
英語タイトル
著者
柳沢 清一
ページ範囲 155 - 177
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清一|last=柳沢|contribution=加曾利E式土器の細別と呼称(前編)|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 関東北の関西系晩期有文土器小考
英語タイトル
著者
鈴木 加津子
ページ範囲 258 - 276
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=加津子|last=鈴木|contribution=関東北の関西系晩期有文土器小考|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 弥生式への長い途
英語タイトル
著者
鈴木 正博
ページ範囲 382 - 398
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正博|last=鈴木|contribution=弥生式への長い途|title=古代|date=1985-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119588|ncid=AN00092458|volume=80}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 83
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力