奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1134 件
( 前年度比 + 82 件 )
※過去開催分含む

溯航

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/115461
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.115461
引用表記 早稲田大学大学院文学研究科考古談話会 2022 『溯航』早稲田大学大学院文学研究科考古談話会
早稲田大学大学院文学研究科考古談話会 2022 『溯航』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=幸嗣|last=田畑|first2=瑞生|last2=進藤|first3=亘|last3=高橋|first4=優|last4=横溝|first5=彩|last5=岸田|first6=華|last6=山本|title=溯航|origdate=2022-02-25|date=2022-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115461|doi=10.24484/sitereports.115461|volume=40}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 溯航
発行(管理)機関 早稲田大学大学院文学研究科考古談話会 - 東京都
書名かな そこう
副書名 早稲田大学文研考古誌
巻次 40
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
早稲田大学大学院文学研究科考古談話会
発行機関
早稲田大学大学院文学研究科考古談話会
発行年月日 20220225
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 巻頭言 調査と研究
英語タイトル
著者
田畑 幸嗣 , Tabata Yukitsugu
ページ範囲 1 - 1
NAID
都道府県 東京都
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=幸嗣|last=田畑|contribution=巻頭言 調査と研究|title=溯航|date=2022-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115461|doi=10.24484/sitereports.115461|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル エジプト新王国時代におけるミイラ製作関連遺物群の研究
英語タイトル
著者
進藤 瑞生 , Shindo Mizuki
ページ範囲 3 - 28
NAID
都道府県 東京都 その他
時代
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) その他
学問種別 考古学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=瑞生|last=進藤|contribution=エジプト新王国時代におけるミイラ製作関連遺物群の研究|title=溯航|date=2022-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115461|doi=10.24484/sitereports.115461|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 関東・東北古代寺院の伽藍配置とその展開 —「金堂前面の儀礼空間」の分析から—
英語タイトル
著者
高橋 亘 , Takahashi Wataru
ページ範囲 29 - 45
NAID
都道府県 宮城県 茨城県 栃木県 群馬県 千葉県 東京都 神奈川県 大阪府 奈良県
時代 飛鳥白鳳 奈良
文化財種別 史跡 考古資料
遺跡種別 社寺
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=亘|last=高橋|contribution=関東・東北古代寺院の伽藍配置とその展開 —「金堂前面の儀礼空間」の分析から—|title=溯航|date=2022-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115461|doi=10.24484/sitereports.115461|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 【要旨】古代エジプト第18王朝のカノポス壷に関する一考察 —テーベ地域における変遷と製作体系—
英語タイトル
著者
進藤 瑞生 , Shindo Mizuki
ページ範囲 48 - 48
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=瑞生|last=進藤|contribution=【要旨】古代エジプト第18王朝のカノポス壷に関する一考察 —テーベ地域における変遷と製作体系—|title=溯航|date=2022-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115461|doi=10.24484/sitereports.115461|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 【要旨】藤岡産埴輪の再検討
英語タイトル
著者
横溝 優 , Yokomizo Yu
ページ範囲 48 - 48
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=優|last=横溝|contribution=【要旨】藤岡産埴輪の再検討|title=溯航|date=2022-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115461|doi=10.24484/sitereports.115461|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 【要旨】吉備地域における古墳時代中期円筒埴輪の再検討
英語タイトル
著者
岸田 彩 , Kishida Aya
ページ範囲 48 - 48
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=彩|last=岸田|contribution=【要旨】吉備地域における古墳時代中期円筒埴輪の再検討|title=溯航|date=2022-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115461|doi=10.24484/sitereports.115461|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 【要旨】土器圧痕からみる縄文時代の植物
英語タイトル
著者
山本 華 , Yamamoto Hana
ページ範囲 48 - 48
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=華|last=山本|contribution=【要旨】土器圧痕からみる縄文時代の植物|title=溯航|date=2022-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115461|doi=10.24484/sitereports.115461|volume=40}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 545
ファイルダウンロード数 : 744

全国のイベント

外部出力