奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39754 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132285 件
( 前年度比 + 1006 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147029 件
( 前年度比 + 1555 件 )
現在の文化財論文件数
119930 件
( 前年度比 + 869 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1131 件
( 前年度比 + 79 件 )
※過去開催分含む

紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/112668
引用表記 滋賀県文化財保護協会 1990 『紀要』滋賀県文化財保護協会
滋賀県文化財保護協会 1990 『紀要』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=滋賀県文化財保護協会|title=紀要|origdate=1990-12|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
ファイル
書名 紀要
発行(管理)機関 滋賀県教育委員会 - 滋賀県
書名かな きよう
副書名
巻次 4
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
滋賀県文化財保護協会
発行機関
滋賀県文化財保護協会
発行年月日 19901200
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 津田江湖底遺跡の表採遺物について
英語タイトル
著者
井上 洋介
ページ範囲 17 - 19
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別 水中
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=洋介|last=井上|contribution=津田江湖底遺跡の表採遺物について|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 滋賀県出土の埴輪資料集(その1)
英語タイトル
著者
稲垣 正宏
上田 佳子
ページ範囲 5 - 16
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正宏|last=稲垣|first2=佳子|last2=上田|contribution=滋賀県出土の埴輪資料集(その1)|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文時代復元丸木舟(さざなみの浮舟)の実験航海
英語タイトル
著者
横田 洋三
ページ範囲 152 - 157
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=洋三|last=横田|contribution=縄文時代復元丸木舟(さざなみの浮舟)の実験航海|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 墓地からみた弥生社会の変質過程
英語タイトル
著者
岩崎 隆浩
ページ範囲 20 - 25
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆浩|last=岩崎|contribution=墓地からみた弥生社会の変質過程|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 弥生時代から古墳時代の木製農耕具について 滋賀県下の動向
英語タイトル
著者
吉田 秀則
ページ範囲 158 - 163
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀則|last=吉田|contribution=弥生時代から古墳時代の木製農耕具について 滋賀県下の動向|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 太田氏館に関する覚え書き
英語タイトル
著者
三宅 弘
ページ範囲 140 - 146
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘|last=三宅|contribution=太田氏館に関する覚え書き|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 京都府城陽市出土の埴輪棺について
英語タイトル
著者
小泉 裕司
ページ範囲 65 - 69
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=裕司|last=小泉|contribution=京都府城陽市出土の埴輪棺について|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近江における条痕文系土器の1例
英語タイトル
著者
小竹森 直子
ページ範囲 70 - 77
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直子|last=小竹森|contribution=近江における条痕文系土器の1例|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近江出土やきもの見聞録その2 群雄割拠からその中の中国陶磁
英語タイトル
著者
清水 尚
ページ範囲 78 - 83
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=尚|last=清水|contribution=近江出土やきもの見聞録その2 群雄割拠からその中の中国陶磁|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中世成立期における琵琶湖畔開発の一例 研究ノート 2
英語タイトル
著者
造酒 豊
ページ範囲 133 - 139
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=豊|last=造酒|contribution=中世成立期における琵琶湖畔開発の一例 研究ノート 2|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 錦部寺・国興寺・浄福寺 近江古代逸名寺院覚書き
英語タイトル
著者
大橋 信弥
ページ範囲 34 - 41
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信弥|last=大橋|contribution=錦部寺・国興寺・浄福寺 近江古代逸名寺院覚書き|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 田んぼが魚を呼び寄せた!? 土錘よりみた近江弥生漁業の特性
英語タイトル
著者
大沼 芳幸
ページ範囲 42 - 47
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=芳幸|last=大沼|contribution=田んぼが魚を呼び寄せた!? 土錘よりみた近江弥生漁業の特性|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大津市大通寺3号墳出土須恵器の紹介 滋賀県最古例の横穴式石室墳の検証
英語タイトル
著者
大﨑 哲人
ページ範囲 26 - 33
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=哲人|last=大﨑|contribution=大津市大通寺3号墳出土須恵器の紹介 滋賀県最古例の横穴式石室墳の検証|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 出土櫛に見る古代木工技法 襖遺跡出土遺物をもとにして
英語タイトル
著者
池﨑 智詞
ページ範囲 1 - 4
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智詞|last=池﨑|contribution=出土櫛に見る古代木工技法 襖遺跡出土遺物をもとにして|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 情報の管理と活用
英語タイトル
著者
中川 正人
ページ範囲 101 - 104
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正人|last=中川|contribution=情報の管理と活用|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 設立20周年をむかえて
英語タイトル
著者
中島 良一
ページ範囲 0 - 0 , 本文外1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=良一|last=中島|contribution=設立20周年をむかえて|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大宮遺跡出土の木製品について
英語タイトル
著者
仲川 靖
ページ範囲 105 - 110
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=靖|last=仲川|contribution=大宮遺跡出土の木製品について|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平野の開発と集落遺跡
英語タイトル
著者
田中 勝弘
ページ範囲 84 - 90
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勝弘|last=田中|contribution=平野の開発と集落遺跡|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 犬上郡甲良町小川原「栗林古墳」出土遺物について
英語タイトル
著者
田路 正幸
ページ範囲 91 - 100
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正幸|last=田路|contribution=犬上郡甲良町小川原「栗林古墳」出土遺物について|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 尾上遺跡出土の祭祀用木製品について
英語タイトル
著者
奈良 俊哉
ページ範囲 111 - 115
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊哉|last=奈良|contribution=尾上遺跡出土の祭祀用木製品について|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 琵琶湖周辺の遺跡について
英語タイトル
著者
浜 修
ページ範囲 116 - 119
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=修|last=浜|contribution=琵琶湖周辺の遺跡について|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 編集後記
英語タイトル
著者
滋賀県文化財保護協会
ページ範囲 164 - 164
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=滋賀県文化財保護協会|contribution=編集後記|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近江における古墳時代の掘立柱建物
英語タイトル
著者
平井 美典
ページ範囲 126 - 132
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=美典|last=平井|contribution=近江における古墳時代の掘立柱建物|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 虎御前山南麓平野の遺跡
英語タイトル
著者
北村 圭弘
中村 健二
ページ範囲 48 - 64
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=圭弘|last=北村|first2=健二|last2=中村|contribution=虎御前山南麓平野の遺跡|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 弥生時代後期から古墳時代前期における近江の土器の理解のために
英語タイトル
著者
用田 政晴
ページ範囲 147 - 151
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=政晴|last=用田|contribution=弥生時代後期から古墳時代前期における近江の土器の理解のために|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近江大津宮錦織遺跡実相
英語タイトル
著者
林 博通
ページ範囲 120 - 125
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=博通|last=林|contribution=近江大津宮錦織遺跡実相|title=紀要|date=1990-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112668|ncid=AN10180890|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 66
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力