URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/11254 |
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.11254 |
引用表記 |
香川県教育委員会 2005 『埋蔵文化財試掘調査報告 1818』香川県教育委員会
|
香川県教育委員会 2005 『埋蔵文化財試掘調査報告 1818』
|
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
書名 |
埋蔵文化財試掘調査報告 18 |
書名かな |
まいぞうぶんかざいしくつちょうさほうこく18 |
副書名 |
香川県内遺跡発掘調査 |
巻次 |
18 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
香川県教育委員会
|
発行機関 |
香川県教育委員会
|
発行年月日 |
20050331 |
作成機関ID |
370002 |
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画) |
資料タイプ |
Research Paper |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
備考 |
平成21年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)により電子化
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
稲木北遺跡 |
遺跡名かな |
いなぎきたいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
香川県善通寺市稲木町 |
所在地ふりがな |
かがわけんぜんつうじしいなぎちょう |
市町村コード |
372048 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系) |
|
東経(日本測地系) |
|
北緯(世界測地系) |
341441 |
東経(世界測地系) |
1334620 |
調査期間 |
20040705-20040707
|
調査面積 |
231
|
調査原因 |
国道11号 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
弥生
|
主な遺構 |
柱穴跡
|
主な遺物 |
弥生土器
|
特記事項 |
なし |
|
遺跡名 |
永井北遺跡 |
遺跡名かな |
ながいきたいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
香川県善通寺市中村町 |
所在地ふりがな |
かがわけんぜんつうじしなかむらちょう |
市町村コード |
372048 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系) |
|
東経(日本測地系) |
|
北緯(世界測地系) |
341435 |
東経(世界測地系) |
1334610 |
調査期間 |
20040705-20040707
|
調査面積 |
231
|
調査原因 |
国道11号 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
弥生
|
主な遺構 |
柱穴跡
土坑
溝状遺構
|
主な遺物 |
弥生土器
|
特記事項 |
なし |
|
遺跡名 |
無名の塚 |
遺跡名かな |
むみょうのつか |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
香川県仲多度郡多度津町 |
所在地ふりがな |
かがわけんなかたどぐんたどつちょう |
市町村コード |
374041 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系) |
|
東経(日本測地系) |
|
北緯(世界測地系) |
341526 |
東経(世界測地系) |
1334408 |
調査期間 |
20040906-20040913
|
調査面積 |
365
|
調査原因 |
丸亀詫間豊浜線 |
遺跡概要 |
種別 |
|
時代 |
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
なし |
|
遺跡名 |
田村遺跡[2] |
遺跡名かな |
たむらいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
香川県丸亀市 |
所在地ふりがな |
かがわけんまるがめしたむらちょう |
市町村コード |
372021 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系) |
|
東経(日本測地系) |
|
北緯(世界測地系) |
341629 |
東経(世界測地系) |
133474 |
調査期間 |
20041125-20041125
|
調査面積 |
17
|
調査原因 |
高松善通寺線 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
古代(細分不明)
|
主な遺構 |
柱穴跡
溝状遺構
|
主な遺物 |
土師器
須恵器
|
特記事項 |
なし |
|
遺跡名 |
東坂元秋常遺跡[1] |
遺跡名かな |
ひがしさかもとあきつねいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
香川県綾歌郡飯山町東坂元 |
所在地ふりがな |
かがわけんあやうたぐんはんざんちょうひがしさかもと |
市町村コード |
372021 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系) |
|
東経(日本測地系) |
|
北緯(世界測地系) |
341613 |
東経(世界測地系) |
1335119 |
調査期間 |
20050131-20050201
|
調査面積 |
86
|
調査原因 |
国道438号 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
弥生
|
主な遺構 |
竪穴住居跡
|
主な遺物 |
弥生土器
|
特記事項 |
なし |
|
遺跡名 |
東坂元北岡遺跡[1] |
遺跡名かな |
ひがしさかもときたおかいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
香川県綾歌郡飯山町東坂元 |
所在地ふりがな |
かがわけんあやうたぐんはんざんちょうひがしさかもと |
市町村コード |
372021 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系) |
|
東経(日本測地系) |
|
北緯(世界測地系) |
341616 |
東経(世界測地系) |
1335121 |
調査期間 |
20050131-20050201
|
調査面積 |
86
|
調査原因 |
国道438号 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
弥生
|
主な遺構 |
柱穴跡
|
主な遺物 |
弥生土器
|
特記事項 |
なし |
|
遺跡名 |
国分台遺跡[1] |
遺跡名かな |
こくぶだいいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
香川県高松市 |
所在地ふりがな |
かがわけんたかまつし |
市町村コード |
372013 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系) |
|
東経(日本測地系) |
|
北緯(世界測地系) |
341911 |
東経(世界測地系) |
1335622 |
調査期間 |
20041109-20041119
|
調査面積 |
7
|
調査原因 |
自衛隊演習 |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
旧石器
|
主な遺構 |
包含層
|
主な遺物 |
剥片
|
特記事項 |
なし |
|
遺跡名 |
川島本町山田遺跡 |
遺跡名かな |
かわしまほんまちやまだいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
香川県高松市川島本町 |
所在地ふりがな |
かがわけんたかまつしかわしまほんまち |
市町村コード |
372013 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系) |
|
東経(日本測地系) |
|
北緯(世界測地系) |
341631 |
東経(世界測地系) |
1340501 |
調査期間 |
20050124-20050126
|
調査面積 |
156
|
調査原因 |
西植田高松線 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
柱穴跡
溝状遺構
|
主な遺物 |
土師器
|
特記事項 |
なし |
|
遺跡名 |
森広弥生遺跡(石田高校校庭内遺跡) |
遺跡名かな |
もりひろやよいいせき(いしだこうこうこうていないいせき) |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
香川県さぬき市石田東 |
所在地ふりがな |
かがわけんさぬきしいしだひがし |
市町村コード |
372064 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系) |
|
東経(日本測地系) |
|
北緯(世界測地系) |
341549 |
東経(世界測地系) |
1341241 |
調査期間 |
20041014-20041014
|
調査面積 |
49
|
調査原因 |
石田高校造園実習棟及び飼料庫 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
弥生
|
主な遺構 |
竪穴住居跡
溝状遺構
|
主な遺物 |
弥生土器
|
特記事項 |
なし |
|
遺跡名 |
松原遺跡 |
遺跡名かな |
まつばらいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
香川県東かがわ市松原 |
所在地ふりがな |
かがわけんひがしかがわしまつばら |
市町村コード |
372072 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系) |
|
東経(日本測地系) |
|
北緯(世界測地系) |
341453 |
東経(世界測地系) |
1342143 |
調査期間 |
20050216-20050225
|
調査面積 |
17
|
調査原因 |
瀬戸内海国立公園松原園地 |
遺跡概要 |
種別 |
不明
|
時代 |
不明
|
主な遺構 |
包含層
|
主な遺物 |
土師器
|
特記事項 |
なし |
|
遺跡名 |
戸田山城跡 |
遺跡名かな |
とだやまじょうあと |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
香川県高松市東植田町 |
所在地ふりがな |
かがわけんたかまつしひがしうえだちょう |
市町村コード |
372013 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系) |
|
東経(日本測地系) |
|
北緯(世界測地系) |
341342 |
東経(世界測地系) |
1340644 |
調査期間 |
20041028-20041029
|
調査面積 |
34
|
調査原因 |
県営単独緊急農道 |
遺跡概要 |
種別 |
城館
|
時代 |
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
陶磁器
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
なし |
|
遺跡名 |
不動の滝遺跡 |
遺跡名かな |
ふどうのたきいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
香川県三豊郡豊中町 |
所在地ふりがな |
かがわけんみとよぐんとよなかちょう |
市町村コード |
372081 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系) |
|
東経(日本測地系) |
|
北緯(世界測地系) |
340858 |
東経(世界測地系) |
1334033 |
調査期間 |
20050207-20050221
|
調査面積 |
308
|
調査原因 |
県営単独緊急農道 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
弥生
|
主な遺構 |
柱穴跡
土坑
|
主な遺物 |
弥生土器
石器
|
特記事項 |
なし |
|
遺跡名 |
岡本帰来遺跡 |
遺跡名かな |
おかもときらいいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
香川県三豊市 |
所在地ふりがな |
かがわけんみとよし |
市町村コード |
372081 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系) |
|
東経(日本測地系) |
|
北緯(世界測地系) |
340911 |
東経(世界測地系) |
1334039 |
調査期間 |
20050207-20050221
|
調査面積 |
308
|
調査原因 |
県営単独緊急農道 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
溝状遺構
|
主な遺物 |
土師器
|
特記事項 |
なし |
|
|
要約 |
|