奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
37917 reports
( Participation 723 Orgs )
report count
132047 reports
( compared to the privious fiscal year + 370 reports )
( Participation 1908 Orgs )
site summary count
146387 reports
( compared to the privious fiscal year + 635 reports )
Article Collected
119404 reports
( compared to the privious fiscal year + 287 reports )
video count
1214 reports
( compared to the privious fiscal year + 25 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1072 reports
( compared to the privious fiscal year + 17 reports )
※過去開催分含む

Simple Search

Participation-organizations和歌山県

( tiles OR 瓦 )






















Site Name・Site Name Transcription・Address・Address Transcription・Site Number
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 国道424号道路改良事業に伴う発掘調査報告書
Volume :
Series :
Series Number :
Author : 小林 充貴
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : 公益財団法人和歌山県文化財センター
Publish Date : 20150919
Submit Date : 2019-06-04
断面土層図……………………11 図94 石組遺構出土状況図・断面土層図……………………………12 図10 50 溝<b>瓦</b>出土状況図…………………12 図11 43 通路状遺構出土状況図・断面土層図……………12 図12 遺
Subtitle : 中山間総合整備事業(北山地区)に伴う発掘調査報告書
Volume :
Series :
Series Number :
Author : 岩井 顕彦
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : (公財)和歌山県文化財センタ−
Publish Date : 20120329
Submit Date : 2018-12-15
陵辺部で弥生時代の竪穴住居跡を4棟検出した。  古代の遺構としては、古代初頭の<b>瓦</b>窯2基と古代半ばの<b>瓦</b>窯1基、<b>瓦</b>等の生産に伴う粘土採掘穴、掘立柱建物や柱列、また、寺域の区画を目的としたとみられる溝などを検出した。  中
Subtitle : 都市公園整備にともなう発掘調査概報
Volume :
Series :
Series Number :
Author : 武内 雅人
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : (財)和歌山県文化財センター
Publish Date : 19960300
Submit Date : 2018-12-15
<b>瓦</b>
Subtitle :
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : その他(和歌山県) - 和歌山県
Publisher : 妹背山護持顕彰会
Publish Date : 20031000
Submit Date : 2019-03-28
軒先<b>瓦</b>
Subtitle :
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 橋本市 - 和歌山県
Publisher : 高野口町教育委員会
Publish Date : 19890331
Submit Date : 2019-03-28
<b>瓦</b>積基壇
Subtitle :
Volume : 平成17年度
Series Number : 1
Author : 川口 修実
Participation-organizations : 有田川町 - 和歌山県
Publisher : 有田川町教育委員会
Publish Date : 20060331
Submit Date : 2021-07-26
<b>瓦</b>器
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 県営中山間総合整備事業尼寺地区ほ場整備に伴う発掘調査報告書
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : 公益財団法人和歌山県文化財センター
Publish Date : 20230310
Submit Date : 2023-05-19
西約180m、南北約120mの範囲に広がっており、今回の調査地はこの台地の突端部にあたります。発掘調査は行われていませんでしたが、周辺で奈良時代の軒丸<b>瓦</b>が採集されていることから、古
Subtitle :
Volume : 平成22年度
Series Number : 7
Author : 川口 修実
Participation-organizations : 有田川町 - 和歌山県
Publisher : 有田川町教育委員会
Publish Date : 20110331
Submit Date : 2021-07-26
<b>瓦</b>器
Subtitle :
Volume : 1
Series Number : 18
Participation-organizations : 橋本市 - 和歌山県
Publisher : 橋本市遺跡調査会
Publish Date : 19910300
Submit Date : 2021-07-26
山田<b>瓦</b>窯跡発掘調査概報
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 佐藤春夫記念館建設に伴う
Volume :
Series :
Series Number :
Author : 上田 秀夫
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : 財団法人和歌山県文化財センター
Publish Date : 19890330
Submit Date : 2019-03-28
土遺物の大半は平安時代後期のものと近世のものである。その中で平安時代の遺物では山茶碗が8 5 % を占め、土師器椀・皿が約1 0 % 、残り約5% が土鍋、常滑焼、中国製白磁碗などである。近世のものは大部分が<b>瓦</b>や国産陶磁器類である。包含層出土遺物(1
Subtitle :
Volume : 6 ; 平成8(1996)・9(1997)年度
Series :
Series Number :
Author : 北野 隆亮
Participation-organizations : (公財)和歌山市文化スポーツ振興財団 - 和歌山県
Publisher : 財団法人和歌山市文化体育振興事業団
Publish Date : 20000331
Submit Date : 2018-12-15
<b>瓦</b>列
Subtitle : 高速自動車国道近畿自動車道松原那智勝浦線建設に伴う発掘調査報告書
Volume :
Series :
Series Number :
Author : 川崎 雅史
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : (財)和歌山県文化財センタ−
Publish Date : 20091030
Submit Date : 2018-12-15
生時代末から古墳時代中期にかけての土器類や、中世の<b>瓦</b>器には変遷を追える資料が揃っている。既往の調査では、平安時代の形代や中世の笹塔婆なども出土しており、調査区付近は神聖な場所であった可能性がある。段丘上では弥生時代後期の竪穴住居や中世の溝・柱
Subtitle :
Volume : 7
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 御坊市 - 和歌山県
Publisher : 御坊市遺跡調査会
Publish Date : 19910331
Submit Date : 2019-03-28
<b>瓦</b>器
Subtitle : 都市公園整備にともなう発掘調査概報
Volume :
Series :
Series Number :
Author : 武内 雅人
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : (財)和歌山県文化財センター
Publish Date : 19980300
Submit Date : 2018-12-15
<b>瓦</b>
Subtitle : 県立向陽中・高等学校体育館建替事業に伴う発掘調査報告書
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : (公財)和歌山県文化財センタ−
Publish Date : 20110323
Submit Date : 2018-12-15
良時代には畿内系土師器のほか土管が確認され、中央との結びつきの強い遺跡であることが明確になった。貞福寺跡については直接的な遺構は確認されなかったが、平安時代末から室町時代にかけての軒丸<b>瓦</b>が18型式、軒平<b>瓦</b>が19型式出土した。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume : 平成2年度
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 和歌山県教育委員会 - 和歌山県
Publisher : 和歌山県教育委員会
Publish Date : 19910331
Submit Date : 2023-07-03
和歌山県埋蔵文化財調香概報―̀一...`/.、ノヽ・. . . . . . . ‑, : < : : .一`J . 平成2年度和歌山県教育委員会カットは名古曽廃寺跡出土軒丸瓦拓本はじめに本書は平成2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 和歌山地家簡裁庁舎建設に伴う発掘調査報告書
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : 公益財団法人和歌山県文化財センター
Publish Date : 20150325
Submit Date : 2019-03-28
公益財団法人和歌山県文化財センター巻頭図版13区第3面全景(東から)3区第3面柱列7(南東から)巻頭図版2刀装具の小柄三葉葵紋鬼<b>瓦</b>煎茶道具黒釉鳥形香合3区第4面中世土壙墓421(南西から)序文和歌山城の所在する和歌山市は、和
Subtitle : 大乗院跡駐車場整備事業に伴う発掘調査報告書
Volume :
Series Number : 2
Participation-organizations : 高野町 - 和歌山県
Publisher : 高野町教育委員会 | 財団法人元興寺文化財研究所
Publish Date : 20070331
Submit Date : 2019-03-28
<b>瓦</b>器
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume : 2
Series :
Series Number :
Author : 藤井 保夫
Participation-organizations : 和歌山県教育委員会 - 和歌山県
Publisher : 和歌山県教育委員会文化財課
Publish Date : 19820331
Submit Date : 2019-03-28
丘上の奈良時代追跡は明確ではないが、南部の丘陵麓には、土生古窯址群があり、奈良時代須恵器生産のほか、七葉複弁蓮華文軒丸<b>瓦など臼肌期瓦</b>窯の存在も報告されており、有田川北岸の田口所在の田殿廃寺への供給品であったかも知れない。このほか、各
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 根来公衆便所設置に伴う発掘調査概報
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : 財団法人和歌山県文化財センター
Publish Date : 19890300
Submit Date : 2019-03-28
内を流れる大谷川が大きくその流路を変換する地点にあたる。本地点の北西約5 m で大谷川改修工事が行われた際の立会調査では、1 3 世紀代の<b>瓦</b>器を含む包含層が確認されていた。今次の調査は、面積にして約1 0 0面