奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
40580 reports
( Participation 752 Orgs )
report count
132096 reports
( compared to the privious fiscal year + 1393 reports )
( Participation 1916 Orgs )
site summary count
147200 reports
( compared to the privious fiscal year + 1892 reports )
Article Collected
120363 reports
( compared to the privious fiscal year + 1330 reports )
video count
1281 reports
( compared to the privious fiscal year + 92 reports )
( Participation 116 Orgs )
Event Collected
1199 reports
( compared to the privious fiscal year + 148 reports )
※過去開催分含む

Simple Search

Participation-organizations和歌山県

平安時代






















Site Name・Site Name Transcription・Address・Address Transcription・Site Number
Subtitle : 鳴神4遺跡第10次調査・範囲確認調査,神前遺跡第4次確認調査,井辺遺跡第5次確認調査,木ノ本1遺跡確認調査,直川地区試掘調査,弘西地区試掘調査
Volume : 平成16年度
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 和歌山市 - 和歌山県
Publisher : 和歌山市教育委員会
Publish Date : 20060331
Submit Date : 2018-12-15
<b>平安時代</b>の溝・土坑
Subtitle :
Volume :
Series Number : 23
Participation-organizations : (公財)和歌山市文化スポーツ振興財団 - 和歌山県
Publisher : 財団法人和歌山市文化体育振興事業団
Publish Date : 20000331
Submit Date : 2018-12-15
古墳<b>時代</b>集落、<b>平安時代</b>集落、鎌倉<b>時代</b>集落・墓域。
Subtitle :
Volume :
Series Number : 14
Participation-organizations : (公財)和歌山市文化スポーツ振興財団 - 和歌山県
Publisher : (財)和歌山市文化体育振興事業団
Publish Date : 19961130
Submit Date : 2018-12-15
弥生<b>時代</b>の大溝、奈良<b>時代</b>の大溝、<b>平安時代</b>の条里溝。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series :
Series Number :
Author : 永光 寛
Participation-organizations : 和歌山県教育委員会 - 和歌山県
Publisher : 社団法人和歌山県文化財研究会
Publish Date : 19850331
Submit Date : 2023-07-03
定地内に所在する大引遺跡について、埋蔵文化財の発掘調査を実施いたしました。大引地区は、かねてより弥生<b>時代</b>の木槽が出土したり、古墳<b>時代</b>の製塩土器をはじめ、種々の遺物が確認されているところであります。今般の発掘調査におきましては、<b>平安時代を中心に各時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 佐藤春夫記念館建設に伴う
Volume :
Series :
Series Number :
Author : 上田 秀夫
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : 財団法人和歌山県文化財センター
Publish Date : 19890330
Submit Date : 2019-03-28
智大社、本宮大社と並ぶ熊野三山の一社で俗に熊野新宮という。浄土信仰の興隆に伴い、<b>平安時代から鎌倉時代</b>にかけて千穂ケ峯を主峰とする権現山には神倉山・庵主池・如法堂経塚群などいくつかの経塚群が知られている。こ
Subtitle :
Volume : 5 ; 平成7(1995)年度
Series :
Series Number :
Author : 井馬 好英
Participation-organizations : (公財)和歌山市文化スポーツ振興財団 - 和歌山県
Publisher : (財)和歌山市文化体育振興事業団
Publish Date : 19980331
Submit Date : 2018-12-15
<b>平安時代と江戸時代</b>の遺構を検出。
Subtitle : 高速自動車国道近畿自動車道松原那智勝浦線建設に伴う発掘調査報告書
Volume :
Series :
Series Number :
Author : 川崎 雅史
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : (財)和歌山県文化財センタ−
Publish Date : 20091030
Submit Date : 2018-12-15
にかけての溝(自然流路)が確認され、保存状態のよい豊富な木製品や土器類が出土した。古墳<b>時代</b>の高床式建物の建築部材や家具・紡績具、<b>平安時代</b>の犂・桧扇などは、県下的には唯一あるいは希少な資料である。また、弥生<b>時代末から古墳時代</b>
Subtitle : かつらぎ町立渋田小学校改築に伴う発掘調査報告
Volume :
Series Number : 3
Author : 和田 大作
Participation-organizations : かつらぎ町 - 和歌山県
Publisher : かつらぎ町教育委員会
Publish Date : 20120331
Submit Date : 2019-03-28
縄文晩期:搬入土器。弥生後期:未焼成粘土塊。古墳前期:ベッド状遺構。飛鳥<b>時代</b>:都城系土師器。<b>平安時代</b>:越州窯青磁。安土・桃山<b>時代</b>:風炉
Subtitle : 高野山壇上伽藍整備事業(中門再建事業)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
Volume : 第1次-3次調査
Series Number : 3
Participation-organizations : 高野町 - 和歌山県
Publisher : 宗教法人金剛峯寺
Publish Date : 20090331
Submit Date : 2019-04-12
9世紀から19世紀にかけての中門の変遷を確認 <b>平安時代</b>後期の参道を確認 遺跡名かな:しせきこんごうぶじけいだい(がらんちく)
Subtitle : 楠見遺跡発掘調査,岩橋2遺跡発掘調査,太田・黒田遺跡第46次調査,西庄遺跡第2次調査
Volume : 平成12年度
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 和歌山市 - 和歌山県
Publisher : 和歌山市教育委員会
Publish Date : 20020331
Submit Date : 2018-12-15
弥生<b>時代</b>前期の土坑,古墳<b>時代の竪穴住居跡や平安時代</b>の須恵器円面硯などを確認
Subtitle : 川辺遺跡第9次確認調査,太田・黒田遺跡第60次確認調査,鳥井遺跡確認調査,神前遺跡第5次確認調査,釜山古墳確認調査
Volume : 平成20年度
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 和歌山市 - 和歌山県
Publisher : 和歌山市教育委員会
Publish Date : 20100331
Submit Date : 2018-12-15
の遺構面を確認。  [太田・黒田遺跡 要約] 弥生<b>時代</b>中期初頭から前葉、弥生<b>時代中期前葉から奈良時代及び鎌倉時代</b>、鎌倉<b>時代</b>以降の3面の遺構面を確認。第1〜3区は遺構が高密度で分布。  [鳥井遺跡 要約] <b>平安時代</b>、鎌倉<b>時代</b>
Subtitle : 都市計画街路駅前吉原線街路工事に伴う発掘調査
Volume :
Series :
Series Number :
Author : 渋谷 高秀
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : (財)和歌山県文化財センター
Publish Date : 19961225
Submit Date : 2018-12-15
にかけての遺跡群が存在し、また奈良<b>時代</b>の郡術推定地としても知られている。中世に牟婁郡から有田郡にかけて活躍した湯川氏の平城である小松原館跡の存在も有名である。館跡周辺は、文献によれば、熊野詣での際の宿泊地として、<b>平安時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series :
Series Number :
Author : 黒石 哲夫
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : (財)和歌山県文化財センター
Publish Date : 19900300
Submit Date : 2018-12-15
指定史跡の磯間岩陰遺跡では4 世紀後半から7 世紀にかけて1 4 体が追葬されていた。また、古目良遺跡などでは弥生<b>時代末から平安時代</b>に至るまで製塩が行われており各時期の製塩1.奥江原遺跡1 0 .稲成I 遺跡1 9 .秋
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : (財)和歌山県文化財センター
Publish Date : 19910200
Submit Date : 2018-12-15
る。両遺跡が立地する丘陵先端部には、里神古墳•仏山古墳・弥谷古墳や奈良<b>時代の地蔵寺山墳墓や平安時代</b>の池田谷墳墓などの火葬墓が知られている。調査期間は、当初契約では平成2年6 月1日から同1 0 月3 0
Subtitle :
Volume : 3 ; 平成4(1992)・5(1993)年度
Series :
Series Number :
Author : 北野 隆亮
Participation-organizations : (公財)和歌山市文化スポーツ振興財団 - 和歌山県
Publisher : 財団法人和歌山市文化体育振興事業団
Publish Date : 19960331
Submit Date : 2018-12-15
古墳、<b>平安時代</b>の土器出土。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 前山地区宅地造成工事に伴う調査
Volume :
Series :
Series Number :
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : 財団法人和歌山県文化財センター
Publish Date : 19911200
Submit Date : 2019-06-04
知られる根来寺は和歌山県の北部、紀ノ川北岸の山間の地に所在する。<b>平安時代</b>の末期、覚鑽によって開創された寺院であり、中世を通して教学の降盛を誇った。それとともに戦国<b>時代</b>末期には多数の僧兵を擁し、また、い
Subtitle : 大谷川改修工事に伴う発掘調査
Volume :
Series :
Series Number :
Author : 村田 弘
Participation-organizations : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Publisher : (財)和歌山県文化財センター
Publish Date : 19951000
Submit Date : 2018-12-15
土遺物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 0 I 位置と環境新義真言宗の総本山として知られる根来寺は和歌山県の北部、紀ノ川北岸の山間の地に所在する。<b>平安時代</b>の末期、興教大師覚錢によって開創された寺院であり、中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume : 平成30年度
Series Number : 9
Participation-organizations : 高野町 - 和歌山県
Publisher : 高野町教育委員会
Publish Date : 20200331
Submit Date : 2020-11-20
野山の外八葉と呼ばれる山々に囲まれた山上の盆地状平坦地のほぼ全てを包括する<b>平安</b><b>時代</b>以降の寺院跡である。近世には1,000を超える子院が建ち並び、現在も117か寺の子院が建ち並ぶ。金剛峯寺遺跡のうち、特
Subtitle :
Volume : 1 ; 昭和63(1988)・平成元(1989)年度
Series :
Series Number :
Author : 前田 敬彦
Participation-organizations : (公財)和歌山市文化スポーツ振興財団 - 和歌山県
Publisher : (財)和歌山市文化体育振興事業団
Publish Date : 19920331
Submit Date : 2018-12-15
溝状遺構。不定形土坑。<b>平安時代</b>の土器。 遺跡名:鳴神4遺跡第2次・鳴神5遺跡第1次
Subtitle :
Volume : 6 ; 平成8(1996)・9(1997)年度
Series :
Series Number :
Author : 北野 隆亮
Participation-organizations : (公財)和歌山市文化スポーツ振興財団 - 和歌山県
Publisher : 財団法人和歌山市文化体育振興事業団
Publish Date : 20000331
Submit Date : 2018-12-15
古墳<b>時代</b>初頭・<b>平安時代</b>の遺物包含層を確認。