奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39006 reports
( Participation 730 Orgs )
report count
132146 reports
( compared to the privious fiscal year + 630 reports )
( Participation 1909 Orgs )
site summary count
146802 reports
( compared to the privious fiscal year + 1070 reports )
Article Collected
119666 reports
( compared to the privious fiscal year + 556 reports )
video count
1226 reports
( compared to the privious fiscal year + 37 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1090 reports
( compared to the privious fiscal year + 38 reports )
※過去開催分含む

雀居

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/90390
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.90390
For Citation 福岡市教育委員会 2020 『福岡市埋蔵文化財調査報告書1387:雀居』福岡市教育委員会
福岡市教育委員会 2020 『雀居』福岡市埋蔵文化財調査報告書1387
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=大輔|last=吉田|title=雀居|origdate=2020-03-25|date=2020-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90390|location=福岡県福岡市中央区天神1丁目8番1号|ncid=BC02905944|doi=10.24484/sitereports.90390|series=福岡市埋蔵文化財調査報告書|volume=1387}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 雀居
Participation-organizations 福岡市 - 福岡県
Alternative ささい
Subtitle 雀居遺跡第15次・16次・17次調査報告/福岡空港滑走路増設事業に伴う埋蔵文化財調査報告 ; 2
Volume 13
Series 福岡市埋蔵文化財調査報告書
Series Number 1387
Author
Editorial Organization
福岡市教育委員会
Publisher
福岡市教育委員会
Publish Date 20200325
Publisher ID 40130
ZIP CODE 8108621
TEL 0927114667
Aaddress 福岡県福岡市中央区天神1丁目8番1号
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 雀居遺跡 第15次調査
Site Name Transcription ささいいせき
Order in book 1
Address 福岡県福岡市博多区大字雀居(福岡空港内)
Address Transcription ふくおかけんふくおかしはかたくおおあざささい(ふくおかくうこうない)
City Code 40132
Site Number 2633
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 333450
East Longitude (WGS) 1302647
Dd X Y 33.580555 130.446388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20150601-20151023
Research Space
398.5
Research Causes 記録保存調査(福岡空港滑走路増設事業)
OverView
Site Type
集落
田畑
Main Age
弥生
古墳
奈良
Main Features
水田
土器溜まり
土坑
柱穴
小穴
自然流路
自然の落ち・窪地
Main Foundings
弥生土器
土師器
須恵器
土製品
石製品
青銅製品
木製品
植物遺体
Remark
Site Name 雀居遺跡 第16次調査
Site Name Transcription ささいいせき
Order in book 2
Address 福岡県福岡市博多区大字雀居(福岡空港内)
Address Transcription ふくおかけんふくおかしはかたくおおあざささい(ふくおかくうこうない)
City Code 40132
Site Number 2633
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 333452
East Longitude (WGS) 1302651
Dd X Y 33.581111 130.4475
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20150612-20160315
Research Space
1.189
Research Causes 記録保存調査(福岡空港滑走路増設事業)
OverView
Site Type
集落
田畑
Main Age
弥生
古墳
奈良
Main Features
水田
土器溜まり
土坑
柱穴
小穴
自然流路
自然の落ち・窪地
Main Foundings
弥生土器
土師器
須恵器
土製品
石製品
青銅製品
木製品
植物遺体
Remark
Site Name 雀居遺跡 第17次調査
Site Name Transcription ささいいせき
Order in book 3
Address 福岡県福岡市博多区大字雀居(福岡空港内)
Address Transcription ふくおかけんふくおかしはかたくおおあざささい(ふくおかくうこうない)
City Code 40132
Site Number 2633
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 333449
East Longitude (WGS) 1302657
Dd X Y 33.580277 130.449166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20151104-20160224
Research Space
606.8
Research Causes 記録保存調査(福岡空港滑走路増設事業)
OverView
Site Type
集落
田畑
Main Age
弥生
古墳
奈良
Main Features
水田
土器溜まり
土坑
柱穴
小穴
自然流路
自然の落ち・窪地
Main Foundings
弥生土器
土師器
須恵器
土製品
石製品
青銅製品
木製品
植物遺体
Remark
Abstract 第15次調査では、4面の遺構面を確認した。第1面では南側に接する12次調査の第1面で確認された古代~中世の水田面が検出され、畦畔のつながり・水田の広がりを確認することができた。その下層の2・3面でも水田や自然流路などが検出されたが、かろうじて畦畔の一部を検出できたに過ぎず、そのわずかな痕跡から水田の区画や規模を復元できるのみで残存状態は悪い。3面の水田面は、出土遺物から弥生時代前期~中期前半の水田面であると考えらえる。最下面である第4面は周囲の調査区と同様、青灰色シルト~粘質土層が確認できたが、ピット状遺構4基を検出するに留まり、遺構はほぼ存在しなかった。調査区の北側と南西隅では旧地形の落ちを確認し、北側の落ちからは建築部材を含む木器・木製品が出土した。15次調査区は弥生時代前期~中期段階には、周辺の調査で確認されている微高地の落ち際にあたり、集落域の縁辺部に位置していることがわかる。
16次調査では、4面の遺構面を確認した。第Ⅰ面は、古代~中世の水田跡を検出した。水田はほぼ南北方向に長方形あるいは方形に区画される。第Ⅱ面は、古墳時代後期頃と考えられる水田を検出したが残存状態が悪い。また、土器の集中廃棄地点が2箇所見つかり、SⅩ03は南側の13次調査区側の微高地から、北~西側の低地・低湿地に向かって廃棄されたものと考えられる。第Ⅲ面では、弥生時代後期頃と考えられる水田が検出された。Ⅰ・Ⅱ面の水田と比較すると、面積が小さく、形もややいびつである。第Ⅳ面は、弥生時代中期前半頃の柱穴や土坑、河川が検出した。この第Ⅳ面は調査区西側の一角でしか確認されていない。河川では、岸のカーブに沿うように杭が打ち込まれ、貯木遺構や護岸等の機能をもつ可能性がある。調査では、弥生時代前期から古墳時代前期の土器・古式土師器、舟形木製品や鍬等の農具、建築部材等の木製品や石製品、銅鏃等も出土した。今回の調査では、弥生時代から中世にいたるまで、断続的に営まれた水田と弥生時代中期頃までの集落の一部が確認でき、当時の地形・土地利用の様相を知る成果が得られた。
17次調査では、2面の遺構面を調査した。第1面では残存状態が悪かったものの、古代~中世のものと考えられる水田面を確認した。その下面に遺構は存在せず、土器をわずかに含む遺物包含層が堆積し、旧地形の落ちきった低地部の中であることが分かった。調査区北西側には古墳時代以降のものとみられる旧河川跡が確認でき、内部からは上流から流されてきた梯子や儀杖、垂木、杭等の木器・木製品が出土した。また、破損した井堰も検出され、河川の東側には井堰によりかさ上げされた水を引き込むための取水口とみられる遺構を確認した。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 202
File download : 317

All Events

外部出力