奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39491 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132210 reports
( compared to the privious fiscal year + 853 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146894 reports
( compared to the privious fiscal year + 1402 reports )
Article Collected
119777 reports
( compared to the privious fiscal year + 695 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む

柏北部東地区埋蔵文化財発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/132031
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.132031
For Citation 公益財団法人千葉県教育振興財団 2018 『千葉県教育振興財団調査報告774:柏北部東地区埋蔵文化財発掘調査報告書』公益財団法人千葉県教育振興財団
公益財団法人千葉県教育振興財団 2018 『柏北部東地区埋蔵文化財発掘調査報告書』千葉県教育振興財団調査報告774
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=真紀子|last=平井|first2=道行|last2=糸川|title=柏北部東地区埋蔵文化財発掘調査報告書|origdate=2018-11-15|date=2018-11-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/132031|location=千葉県四街道市鹿渡809番地の2|ncid=BB28914954|doi=10.24484/sitereports.132031|series=千葉県教育振興財団調査報告|volume=774}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 柏北部東地区埋蔵文化財発掘調査報告書
Participation-organizations (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
Alternative かしわほくぶひがしちくまいぞうぶんかざいはっくつちょうさほうこくしょ
Subtitle 柏市花前Ⅰ遺跡・駒形遺跡・富士見遺跡・原畑遺跡・寺下前遺跡 縄文時代以降編
Volume 14
Series 千葉県教育振興財団調査報告
Series Number 774
Author
Editorial Organization
公益財団法人千葉県教育振興財団
Publisher
公益財団法人千葉県教育振興財団
Publish Date 20181115
Publisher ID 122289
ZIP CODE 2840003
TEL 0434244850
Aaddress 千葉県四街道市鹿渡809番地の2
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 柏市花前Ⅰ遺跡(1)~(3)
Site Name Transcription かしわしはなまえいちいせき
Order in book 1
Address 柏市船戸字花前1219-1ほか
Address Transcription かしわしふなどあざはなまえ1219-1ほか
City Code 12217
Site Number 040
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355508
East Longitude (WGS) 1395703
Dd X Y 35.918888 139.950833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20120405-20160119
Research Space
4373
Research Causes 柏北部東地区土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
古墳
奈良
近世(細分不明)
Main Features
縄文:竪穴住居跡7
奈良:掘立柱建物跡7
奈良:土坑36
奈良:ピット23
近世:鍛冶工房跡1
近世:鍛冶炉7
Main Foundings
縄文土器(前期主体)
石器(石鏃・石斧・磨り石ほか)
土器片錘・土器片円板
埴輪片
土師器・須恵器
土錘
鉄滓・炉壁・羽口
かわらけ・内耳鍋・徳利
Remark 調査範囲の南西側から、縄文時代前期の竪穴住居と、奈良時代の掘立柱建物群を検出した。調査区北側からは近世の鍛冶工房が検出された。
Site Name 駒形遺跡(41)~(42)
Site Name Transcription こまがたいせき
Order in book 2
Address 柏市小青田ヤゴ山441
Address Transcription かしわしこあおたやごやま441
City Code 12217
Site Number 024
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355439
East Longitude (WGS) 1395728
Dd X Y 35.910833 139.957777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140507-20160826
Research Space
608
Research Causes 柏北部東地区土地区画整理事業に伴う文化財調査埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
Main Features
竪穴住居
土坑
ピット
Main Foundings
縄文土器
土器片錘
石鏃未製品・石匙・打製石斧
Remark これまでの調査と同様、縄文時代前期の遺構を確認した。
Site Name 富士見遺跡(51)~(59)
Site Name Transcription ふじみいせき
Order in book 3
Address 柏市小青田字立山210-2ほか
Address Transcription かしわしこあおたたてやま210-2ほか
City Code 12217
Site Number 026
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355450
East Longitude (WGS) 1395708
Dd X Y 35.913888 139.952222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20110413-20160204
Research Space
4587
Research Causes 柏北部東地区土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
集落
散布地
Main Age
旧石器
縄文
Main Features
竪穴住居
土坑
道路状遺構
Main Foundings
ナイフ形石器
縄文土器
玦状耳飾り・土器片円板
削器・磨製石斧・磨石・石皿
Remark 隣接する駒形遺跡から続く縄文時代前期の集落を確認した。
Site Name 原畑遺跡(24)~(29)
Site Name Transcription はらはたいせき
Order in book 4
Address 柏市大室265‐1
Address Transcription かしわしおおむろ265‐1
City Code 12217
Site Number 021
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355421
East Longitude (WGS) 1395729
Dd X Y 35.905833 139.958055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20120918-20160909
Research Space
5096
Research Causes 柏北部東地区土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
古墳
近世(細分不明)
Main Features
竪穴住居
土坑
溝状遺構
道路状遺構
野馬土手
野馬堀
Main Foundings
縄文土器
土器片錘
有舌尖頭器・
Remark 遺跡南東の竪穴住居から、新潟県阿賀町小瀬が沢洞窟を標識とする小瀬ヶ沢型の有舌尖頭器が出土した。また、遺跡中央からは、近世の野馬土手と野馬堀が検出された。
 
Site Name 寺下前遺跡(3)
Site Name Transcription てらしたまえいせき
Order in book
Address 柏市大室字前畑450-2ほか
Address Transcription かしわしおおむろあざまえはた450-2ほか
City Code 12217
Site Number 022
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355429
East Longitude (WGS) 1395744
Dd X Y 35.908055 139.962222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20150626-20150820
Research Space
427
Research Causes 柏北部東地区土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
地下式坑
土坑
溝状遺構
台地整形
Main Foundings
縄文土器
土器片錘
土器片円板
擂鉢
Remark 隣接する小山台遺跡と関連する台地整形及び地下式坑などを検出した。
Abstract  柏北部東地区遺跡群は、古常陸川南岸の柏・我孫子低地と手賀沼水系の地金堀に挟まれた標高16m~18mの台地上に立地する。一部の遺跡については、西側に接する常磐自動車道建設に先立ち調査を行っている。
 花前Ⅰ遺跡は、常磐自動車道関連調査部分の東に隣接する部分で、縄文時代前期の竪穴住居、奈良・平安時代の掘立柱建物、近世の鍛冶遺構などを検出した。黒浜式期の竪穴住居は貝ブロックを伴っており、サルボウ・ハマグリを主体とした貝類を出土している。掘立柱建物の周囲からは、土師器・須恵器の他、鉄滓・炉壁などの製鉄関連遺物も出土している。
 駒形遺跡で確認された遺構は、縄文時代前期の竪穴住居1軒の他、炉、土坑などである。
 富士見遺跡では、東側の駒形遺跡と隣接する部分から、縄文時代前期の集落及び遺構内貝層が検出された。
 原畑遺跡では、縄文時代前期の竪穴住居1軒、遺跡中央から高田台牧関連の野馬土手・野馬堀、遺跡東端で小山台遺跡から続く近世の道路状遺構を検出した。
 寺下前遺跡では、現況の道路下部分から中世の地下式坑、台地整形、近世の溝状遺構などを検出した。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 199
File download : 125

All Events

外部出力