奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39478 reports
( Participation 734 Orgs )
report count
132300 reports
( compared to the privious fiscal year + 842 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147159 reports
( compared to the privious fiscal year + 1392 reports )
Article Collected
119781 reports
( compared to the privious fiscal year + 695 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む

星岡遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/88725
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.88725
For Citation 公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団埋蔵文化財センター 2015 『松山市文化財調査報告書178:星岡遺跡』松山市教育委員会
公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団埋蔵文化財センター 2015 『星岡遺跡』松山市文化財調査報告書178
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=雄一|last=橋本|first2=完児|last2=水本|first3=朋子|last3=大西|title=星岡遺跡|origdate=2015-03-31|date=2015-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/88725|location=愛媛県松山市南斎院町乙67-6|ncid=BB1855598X|ncid=AN00153778|doi=10.24484/sitereports.88725|series=松山市文化財調査報告書|volume=178}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 星岡遺跡
Participation-organizations 松山市 - 愛媛県
Alternative ほしおかいせき
Subtitle 1次・3次調査
Volume
Series 松山市文化財調査報告書
Series Number 178
Author
Editorial Organization
公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団埋蔵文化財センター
Publisher
松山市教育委員会
Publish Date 20150331
Publisher ID 38201
ZIP CODE 7918032
TEL 0899236363
Aaddress 愛媛県松山市南斎院町乙67-6
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 星岡遺跡1次・3次調査
Site Name Transcription ほしおかいせき
Order in book
Address 愛媛県松山市星岡一丁目630番1・634番1ほか
Address Transcription えひめけんまつやましほしおか一ちょうめ630番1・634番1ほか
City Code 38201
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 334913.726
East Longitude (WGS) 1324715.052
Dd X Y 33.820479 132.787514
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20070910-20071009
20101201-20110107
Research Space
124
138
Research Causes 倉庫建設・宅地造成
OverView
Site Type
集落
Main Age
弥生
古墳
奈良
平安
Main Features
竪穴住居
掘立柱建物
土坑
柱穴
Main Foundings
弥生土器
土師器
須恵器
陶器
石器
銭貨
Remark  星岡遺跡1次調査で、福音寺地区の大集落の縁辺部に、8世紀代以降の掘立柱建物が一定程度存在することが明らかとなった。
 星岡遺跡3次調査の掘立柱建物の柱穴から、古瀬戸の花瓶と皇宋通寶が出土した。
Abstract  古墳時代の集落遺跡として知られる福音小学校構内遺跡から南西300mほどに位置する星岡遺跡の発掘調査報告書である。国庫補助を受けて調査と整理を実施した同2次調査については、既に『第154集』にて報告している。両調査地とも福音小学校構内遺跡を中心とする古墳時代中期の大集落の西南縁辺部に近い場所に立地しており、高い密度で遺構が検出された。以前から知られていたことではあるが、奈良時代や平安時代前期の掘立柱建物や土坑が少数ながら新たに検出されたことに注目している。いずれも狭小な調査区ではあるが、一定程度、当該期の建物が検出される状況から、久米官衙の下部組織などが近くに存在したのではないかと想像している。また、両調査地付近は、近世久米郡の旧石井村が同郡の旧久米村にくい込むように北へ張り出した場所に立地しているが、これは微高地の縁辺部で地下水位が高い当該地周辺を石井村が水源として取り込んだ結果ではないかと想像している。『第154集』にて指摘した近隣の小さな泉と浅い谷状の地形に引き続き着目することによって、中近世にとどまらず古代の集落についても、その立地のあり方を説明できないか検討を行っている。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 203
File download : 191

All Events

外部出力