奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39478 reports
( Participation 734 Orgs )
report count
132300 reports
( compared to the privious fiscal year + 842 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147159 reports
( compared to the privious fiscal year + 1392 reports )
Article Collected
119781 reports
( compared to the privious fiscal year + 695 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む

本町Ⅱ遺跡第二次発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/21652
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.21652
For Citation 財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 2003 『岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書410:本町Ⅱ遺跡第二次発掘調査報告書』財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 2003 『本町Ⅱ遺跡第二次発掘調査報告書』岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書410
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=健一郎|last=小笠原|first2=準一郎|last2=本多|title=本町Ⅱ遺跡第二次発掘調査報告書|origdate=2003-03-27|date=2003-03-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/21652|location=岩手県盛岡市下飯岡第11地割185番地|ncid=BA64241838|doi=10.24484/sitereports.21652|series=岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書|volume=410}} 閉じる
File
Title 本町Ⅱ遺跡第二次発掘調査報告書
Participation-organizations (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
Alternative もとまちにいせきだいにじはっくつちょうさほうこくしょ
Subtitle ほ場整備事業一関第2地区第5号関連発掘調査
Volume
Series 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
Series Number 410
Author
Editorial Organization
財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
Publisher
財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
Publish Date 20030327
Publisher ID 03000
ZIP CODE 0200853
TEL 0196389001
Aaddress 岩手県盛岡市下飯岡第11地割185番地
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Japanease Title 平泉における北上川左岸の土地利用とその時代的変遷について
English Title
Author
小笠原 健一郎
Pages 367 - 369
NAID
Prefecture Iwate Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健一郎|last=小笠原|contribution=平泉における北上川左岸の土地利用とその時代的変遷について|title=本町Ⅱ遺跡第二次発掘調査報告書|date=2003-03-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/21652|location=岩手県盛岡市下飯岡第11地割185番地|ncid=BA64241838|doi=10.24484/sitereports.21652|series=岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書|volume=410}} 閉じる
Abstract
Site
Site Name 本町Ⅱ遺跡第二次
Site Name Transcription もとまちにいせき
Order in book
Address 岩手県西磐井郡平泉町長島字本町3-2ほか
Address Transcription いわてけんにしいわいぐんひらいずみちょうながしまあざもとまち3-2ほか
City Code 03402
Site Number NE66-2179
North Latitude (JGD) 390008
East Longitude (JGD) 1410756
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 39.0051 141.1287
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20010412-20011225
Research Space
26157
Research Causes ほ場整備一関第2地区第5号関連事業に伴う緊急発掘調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
縄文
弥生
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
土坑
竪穴住居跡
工房跡
住居状遺構
土坑
柱穴列
焼土遺構
合口甕棺
井戸跡
溝跡
畠跡
堀跡
周溝
墓壙
建物跡(掘立柱)
配石
土坑
井戸跡
竈状遺構
土坑
炭窯
柱穴状土坑
Main Foundings
縄文土器
土師器(坏
高台付き坏
甕)
須恵器(坏
甕)
灰釉陶器(耳皿
短頸
壺)
土錘
石製品(砥石)
鉄製品(紡錘車
刀子)
国産陶器(渥美
常滑
古瀬戸
宮城産)
中国産磁器(白磁
青白磁
青磁)
手づくねかわらけ
古銭
刀子
肥前産磁器
東北産陶器
木製品(下駄
鍬)
金属器(釘
煙管
鎌)
Remark
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 377
File download : 969

All Events

外部出力