奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39463 reports
( Participation 734 Orgs )
report count
132292 reports
( compared to the privious fiscal year + 834 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147159 reports
( compared to the privious fiscal year + 1392 reports )
Article Collected
119777 reports
( compared to the privious fiscal year + 691 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む

北目城跡ほか

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/115782
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.115782
For Citation 仙台市教育委員会 2021 『仙台市文化財調査報告書490:北目城跡ほか』仙台市教育委員会
仙台市教育委員会 2021 『北目城跡ほか』仙台市文化財調査報告書490
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=謙作|last=及川|first2=一樹|last2=妹尾|first3=楓|last3=柳澤|first4=雄大|last4=澤目|first5=裕彦|last5=斎野|title=北目城跡ほか|origdate=2021-03-31|date=2021-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115782|location=宮城県仙台市青葉区上杉一丁目5-12  仙台市役所上杉分庁舎10 階|ncid=BC0847977X|doi=10.24484/sitereports.115782|series=仙台市文化財調査報告書|volume=490}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 北目城跡ほか
Participation-organizations 仙台市 - 宮城県
Store Page http://www.city.sendai.jp/sebikatsuyo/kurashi/manabu/kyoiku/inkai/bunkazai/kankobutsu/kankobutsu.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative きためじょうあとほか
Subtitle 発掘調査報告書
Volume
Series 仙台市文化財調査報告書
Series Number 490
Author
Editorial Organization
仙台市教育委員会
Publisher
仙台市教育委員会
Publish Date 20210331
Publisher ID 04100
ZIP CODE 9800011
TEL 0222148894
Aaddress 宮城県仙台市青葉区上杉一丁目5-12  仙台市役所上杉分庁舎10 階
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 中在家南遺跡第12次
Site Name Transcription なかざいけみなみいせき
Order in book 1
Address 宮城県仙台市若林区荒井1丁目
Address Transcription みやぎけんせんだいしわかばやしくあらいみなみ1ちょうめ
City Code 04103
Site Number 01427
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 381429.11
East Longitude (WGS) 1405606.98
Dd X Y 38.241419 140.935272
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20200615-20200630
Research Space
50
Research Causes 記録保存調査(共同住宅建築)
OverView
Site Type
その他の生産遺跡
その他
Main Age
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
溝跡
土坑
Main Foundings
土師器
瓦質土器
石器
石製品
木製品
Remark
Site Name 北目城跡第10次
Site Name Transcription きためじょうあと
Order in book 2
Address 宮城県仙台市太白区東郡山2丁目
Address Transcription みやぎけんせんだいしたいはくくひがしこおりやま2ちょうめ
City Code 04104
Site Number 01029
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 381315.30
East Longitude (WGS) 1405400.55
Dd X Y 38.220916 140.900152
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20200507-20200806
Research Space
1035
Research Causes 記録保存調査(宅地造成)
OverView
Site Type
集落
城館
その他の生産遺跡
Main Age
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
掘立柱建物跡
堀跡
溝跡
井戸跡
土坑
ピット
Main Foundings
縄文土器
土師器
須恵器
陶器
磁器
土師質土器
瓦質土器
石器
石製品
金属製品
木製品
土製品
Remark
Site Name 富沢館跡第13次
Site Name Transcription とみざわたてあと
Order in book 3
Address 宮城県仙台市太白区 富沢字舘
Address Transcription みやぎけんせんだいしたいはくくとみざわあざたて
City Code 04104
Site Number 01426
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 381249.07
East Longitude (WGS) 1405139.82
Dd X Y 38.21363 140.861061
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20190325-20190327
Research Space
54
Research Causes 記録保存調査(共同住宅建築)
OverView
Site Type
集落
城館
Main Age
縄文
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
堀跡
Main Foundings
Remark
Site Name 富沢館跡第18次
Site Name Transcription とみざわたてあと
Order in book 4
Address 宮城県仙台市太白区富沢字館
Address Transcription みやぎけんせんだいしたいはくくとみざわあざたて
City Code 04104
Site Number 01426
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 381247.78
East Longitude (WGS) 1405145.58
Dd X Y 38.213272 140.862661
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20200107-20200110
Research Space
36.7
Research Causes 記録保存調査(店舗建築)
OverView
Site Type
集落
城館
Main Age
縄文
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
土坑
Main Foundings
縄文土器
Remark
Site Name 安久東遺跡第4次
Site Name Transcription あんきゅうひがしいせき
Order in book 5
Address 宮城県仙台市太白区西中田4丁目
Address Transcription みやぎけんせんだいしたいはくくにしなかた4ちょうめ
City Code 04104
Site Number 01037
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 381149.87
East Longitude (WGS) 1405256.35
Dd X Y 38.197186 140.882319
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20191028-20200221
Research Space
590
Research Causes 記録保存調査(共同住宅及び自走式駐車場建築)
OverView
Site Type
集落
城館
Main Age
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
Main Foundings
Remark
Abstract  中在家南遺跡第12 次調査では溝跡2条、土坑3基が検出された。遺物は近世瓦を中心に出土した。
 北目城跡第10 次調査では掘立柱建物跡1棟、堀跡3条、溝跡10 条、井戸跡5基、土坑10 基、ピットが検出された。堀跡、
溝跡は中~近世の城館跡に伴うと推定される。遺物は近世~近代の陶磁器類や中世陶器、古代瓦、縄文土器などが出土
した。
 富沢館跡第13 次調査では中~近世の城館に伴う堀跡が2条検出された。
 富沢館跡第18 次調査では小溝状遺構群1群、性格不明遺構1基が検出された。また、遺構や基本層中から縄文時代
後期中葉の土器が出土した。
 安久東遺跡第4次調査では溝跡16 条、土坑3基、自然流路跡9条、性格不明遺構1基、ピットが検出された。溝跡
は中~近世の館跡に伴う、区画溝ないし堀跡と推定される。また、縄文時代の石器(石匙)が出土した。今回の出土に
よって遺跡の時期が縄文時代まで遡る可能性がある。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 272
File download : 200

All Events

外部出力