奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41551 reports
( Participation 760 Orgs )
report count
132582 reports
( compared to the privious fiscal year + 1930 reports )
( Participation 1918 Orgs )
site summary count
147742 reports
( compared to the privious fiscal year + 2310 reports )
Article Collected
120684 reports
( compared to the privious fiscal year + 1693 reports )
video count
1315 reports
( compared to the privious fiscal year + 131 reports )
( Participation 118 Orgs )
Event Collected
1266 reports
( compared to the privious fiscal year + 218 reports )
※過去開催分含む

馬場・天神腰

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/130587
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.130587
For Citation 柏崎市教育委員会 博物館 埋蔵文化財係(埋蔵文化財事務所) 2022 『柏崎市埋蔵文化財調査報告書103:馬場・天神腰』柏崎市教育委員会
柏崎市教育委員会 博物館 埋蔵文化財係(埋蔵文化財事務所) 2022 『馬場・天神腰』柏崎市埋蔵文化財調査報告書103
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=髙志|last=品田|title=馬場・天神腰|origdate=2022-12-12|date=2022-12-12|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130587|location=新潟県柏崎市日石町2番1号|doi=10.24484/sitereports.130587|series=柏崎市埋蔵文化財調査報告書|volume=103}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 馬場・天神腰
Participation-organizations 柏崎市 - 新潟県
Alternative ばんば・てんじんごし
Subtitle 新潟県柏崎市 馬場・天神腰遺跡発掘調査報告書
Volume
Series 柏崎市埋蔵文化財調査報告書
Series Number 103
Author
Editorial Organization
柏崎市教育委員会 博物館 埋蔵文化財係(埋蔵文化財事務所)
Publisher
柏崎市教育委員会
Publish Date 20221212
Publisher ID 15205
ZIP CODE 9458511
TEL 0257535111
Aaddress 新潟県柏崎市日石町2番1号
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 番場・天神越遺跡
Site Name Transcription ばんば・てんじんごしいせき
Order in book
Address 新潟県柏崎市大字南条字番場3411-1他 字天神越乙3304-2他
Address Transcription にいがたけんかしわざきしおおあざみなみじょうあざばんば3411-1 あざてんじんごしおつ3304-2
City Code 15205
Site Number 631
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 372000
East Longitude (WGS) 1383750
Dd X Y 37.333333 138.630555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19910814-19911023
19920610-19920914
Research Space
4121
Research Causes 市道22-50号線建設事業
OverView
Site Type
集落
Main Age
鎌倉
南北朝
室町
Main Features
道路跡
区画溝・溝
堀跡
建物跡
柵列
井戸
土坑
土壙墓
竪穴状遺構
柱穴
Main Foundings
土器
陶磁器類
金属関連遺物  
石類製品
木製品類
Remark 13世紀後半に、碁盤目状の土地区画を施工、基幹道路と町屋、市の場を整備するなど、都市的な性格の集落を形成。有力者の屋敷は14世紀末に堀を巡らせる方形居館に発展。椀荒型38個や木製祖塔婆が出土。
Abstract 鯖石川右岸の標高約23mの沖積段丘上に立地し、長鳥川との合流点内側に位置する。調査区は遺跡北辺に該当し、遺跡中核部は未調査である。遺跡は、佐橋荘の中核となる庄屋条と推測され、11世紀以降17世紀残後までの痕跡を残すが、13世紀後半から16世紀初頭の鎌倉時代中期から室町時代を主体とする中世集落跡である。13世紀後半において、幹線道路の整備とともに碁盤状の碁盤目状の土地区画整理が施工され、区画溝による町割りと町屋、幅5.5m、延長85mにわたる「市」となる場を設けるなど、都市的集落へと変貌した。14世末になると、有力者の屋敷は、堀を方形に巡らせた居館に改造され、これら居館は少なくとも3か所以上存在すことから、政治的な拠点としても強化されていく。16世紀初頭に至ると政治的経済的拠点は、防御に有利な長鳥川の対岸、要害北条城と城下へ移行し、縮小される。異物では、土器・陶磁器類として刈羽三島形土師器を主体に、様々な産地の製品が搬入されている。木製品類の出土も多量であり、木製卒塔婆や漆器椀荒型38個の一括出土などは特記に値する。また、木製品の未製品や木端、羽口や椀型滓の出土から、木地師などの木工職人や鍛冶師などといった職人の存在も明らかとなった。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 459
File download : 385

All Events

外部出力