奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41253 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132433 reports
( compared to the privious fiscal year + 1748 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147563 reports
( compared to the privious fiscal year + 2123 reports )
Article Collected
120576 reports
( compared to the privious fiscal year + 1581 reports )
video count
1300 reports
( compared to the privious fiscal year + 116 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む

八幡一遺跡第1・2次発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/49580
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.49580
For Citation 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター 2019 『山形県埋蔵文化財センター調査報告書233:八幡一遺跡第1・2次発掘調査報告書』公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
公益財団法人山形県埋蔵文化財センター 2019 『八幡一遺跡第1・2次発掘調査報告書』山形県埋蔵文化財センター調査報告書233
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=秀樹|last=水戸部|title=八幡一遺跡第1・2次発掘調査報告書|origdate=2019-03-31|date=2019-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/49580|location=山形県上山市中山字壁屋敷5608番地|ncid=BB28003786|doi=10.24484/sitereports.49580|series=山形県埋蔵文化財センター調査報告書|volume=233}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 八幡一遺跡第1・2次発掘調査報告書
Participation-organizations (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
Alternative やわたいちいせきだい1・2じはっくつちょうさほうこくしょ
Subtitle
Volume
Series 山形県埋蔵文化財センター調査報告書
Series Number 233
Author
Editorial Organization
公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
Publisher
公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
Publish Date 20190331
Publisher ID
ZIP CODE 9993246
TEL 0236725301
Aaddress 山形県上山市中山字壁屋敷5608番地
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 八幡一遺跡
Site Name Transcription やわたいちいせき
Order in book
Address 山形県東置賜郡川西町大字西大塚字八幡一
Address Transcription やまがたけんひがしおきたまぐんかわにしまちおおあざにしおおつかあざやわたいち
City Code 063827
Site Number 194
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 380241.03
East Longitude (WGS) 1400353.58
Dd X Y 38.04473 140.064883
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140520-20141219
20170703-20170905
Research Space
10200
Research Causes 一般国道113号梨郷道路改築事業
OverView
Site Type
集落
Main Age
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
木棺墓1
井戸7
土坑41
柱穴
ピット
Main Foundings
土師器
須恵器
赤焼き土器
陶磁器
青磁
かわらけ
ガラス製品
石鏃
石錐
太型蛤刃石斧
砥石
陽物
石臼
板碑
五輪塔火輪
相輪
滑石製石鍋
古銭
柄鏡
木棺
唐破風状木製品
花文付木製品
曲物
木槌
木製皿
指物
差歯下駄
井戸枠縦板
横桟
隅柱
くさび
Remark (文化財認定箱数:130)
Abstract 最上川に注ぐ元宿川の西岸の低地に位置する遺跡である。住居などの遺構はなく、木棺墓や井戸、土坑、溝、川などの集落の周縁部に見られそうな遺構ばかりが検出された。
 出土遺物には縄文時代から現代までのものがあったが、古代から近世が主体であった。須恵器小型壷の底部裏面には「佛法爲」と刻書されており、周囲に仏教に関わる施設が存在していたことを示唆している。中世においても、板碑、厨子型板碑、五輪塔火輪、相輪などの石造物が出土している。また、近世では、木棺墓や金泥が付いたかわらけなどが見つかっている。古代から近世にかけて仏教に関連する遺物が目立っていたと言える。出土遺物の多くは、調査区北側の微高地上から廃棄されたものである。北側の微高地には、古代から近世にかけての仏教に関する施設が存在していたと推測される。
 県内では3 例目となる滑石製石鍋が出土している。中世においては、希少性の高い石鍋を好んで使用する支配層が付近に存在していたと言える。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 572
File download : 669

All Events

外部出力