URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/52794
|
For Citation |
財団法人岩手県埋蔵文化財センター 1981 『岩手県埋文センター文化財調査報告書22:二戸市長瀬C遺跡・長瀬D遺跡』財団法人岩手県埋蔵文化財センター
|
財団法人岩手県埋蔵文化財センター 1981 『二戸市長瀬C遺跡・長瀬D遺跡』岩手県埋文センター文化財調査報告書22
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=慎輔|last=本沢|first2=清文|last2=佐々木|first3=勝博|last3=遠藤|title=二戸市長瀬C遺跡・長瀬D遺跡|origdate=1981-03-25|date=1981-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/52794|location=岩手県盛岡市向中野字向中野39-1|ncid=BN04065466|series=岩手県埋文センター文化財調査報告書|volume=22}}
閉じる
|
File |
|
Title |
二戸市長瀬C遺跡・長瀬D遺跡 |
Participation-organizations |
(公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
- 岩手県
|
Alternative |
にのへしながせCいせき・ながせDいいせき |
Subtitle |
二戸バイパス関連遺跡発掘調査報告書 |
Volume |
|
Series |
岩手県埋文センター文化財調査報告書 |
Series Number |
22 |
Author |
|
Editorial Organization |
財団法人岩手県埋蔵文化財センター
|
Publisher |
財団法人岩手県埋蔵文化財センター
|
Publish Date |
19810325 |
Publisher ID |
|
ZIP CODE |
020-0853 |
TEL |
0196-35-6622 |
Aaddress |
岩手県盛岡市向中野字向中野39-1 |
Report Type Codes |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
|
Articles |
|
Site |
Site Name |
長瀬C遺跡 |
Site Name Transcription |
ながせCいせき |
Order in book |
1 |
Address |
岩手県二戸市米沢字長瀬 |
Address Transcription |
いわてけんにのへしまいざわあざながせ |
City Code |
03213 |
Site Number |
IE99-0390 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
401727 |
East Longitude (WGS) |
1411726 |
Dd X Y |
40.290833 141.290555
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
19770529-19771219
|
Research Space |
3030
|
Research Causes |
二戸バイパス建設 |
OverView |
Site Type |
集落
|
Main Age |
縄文
|
Main Features |
土坑4
|
Main Foundings |
縄文土器(早期)
石匙
凹石
|
Remark |
岩手県遺跡情報検索システムでは「米沢遺跡群」に含まれる
遺跡名:長瀬C遺跡(米沢遺跡群) 遺跡名かな:ながせCいせき(まいざわいせきぐん) |
Site Type |
集落
|
Main Age |
奈良
|
Main Features |
竪穴建物24
|
Main Foundings |
土師器(甕
杯
高台杯
甑)
土製紡錘車
土製勾玉
刀子
鋤先
鎌
鑷子
鉄鏃
|
Remark |
|
Site Type |
不明
|
Main Age |
中世(細分不明)
|
Main Features |
溝3
|
Main Foundings |
|
Remark |
時代 : 中世以前 |
Site Type |
集落
|
Main Age |
中世(細分不明)
|
Main Features |
竪穴建物9
|
Main Foundings |
砥石
刀子
銭貨
陶器皿(瀬戸16世紀)
人型石製品
|
Remark |
|
Site Type |
その他の生産遺跡
墓
|
Main Age |
近世(細分不明)
|
Main Features |
厩3
墓21
|
Main Foundings |
銭貨
簪
煙管
角釘
石臼
砥石
漆器
数珠玉
人骨
|
Remark |
種別 : 生産 |
Site Type |
不明
|
Main Age |
不明
|
Main Features |
土坑9
掘立柱建物3
|
Main Foundings |
|
Remark |
|
|
Site Name |
長瀬D遺跡 |
Site Name Transcription |
ながせDいせき |
Order in book |
2 |
Address |
岩手県二戸市米沢字長瀬 |
Address Transcription |
いわてけんにのへしまいざわあざながせ |
City Code |
03213 |
Site Number |
IE99-0390 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
401737 |
East Longitude (WGS) |
1411733 |
Dd X Y |
40.293611 141.2925
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
19770529-19770930
|
Research Space |
4200
|
Research Causes |
二戸バイパス建設 |
OverView |
Site Type |
集落
|
Main Age |
縄文
|
Main Features |
竪穴建物1
|
Main Foundings |
縄文土器(晩期末
早期末から前期初
中期
後期)
石匙
凹石
箆状石器
|
Remark |
岩手県遺跡情報検索システムでは「米沢遺跡群」に含まれる。縄文時代の面は調査せず保存。
遺跡名:長瀬D遺跡(米沢遺跡群) 遺跡名かな:ながせDいせき(まいざわいせきぐん) |
Site Type |
散布地
|
Main Age |
弥生
|
Main Features |
遺構なし
|
Main Foundings |
弥生土器
|
Remark |
種別 : 包含地 |
Site Type |
集落
|
Main Age |
平安
|
Main Features |
方形周溝1
竪穴建物5
|
Main Foundings |
土師器(杯
甕
壺
甑)
鉄鏃
土製勾玉
土玉
|
Remark |
|
Site Type |
|
Main Age |
不明
|
Main Features |
土坑2
|
Main Foundings |
|
Remark |
|
Site Type |
|
Main Age |
中世(細分不明)
近世(細分不明)
|
Main Features |
墓
集落
|
Main Foundings |
火葬墓1
掘立柱建物1
|
Remark |
|
Site Type |
集落
|
Main Age |
中世(細分不明)
|
Main Features |
竪穴建物1
|
Main Foundings |
自然礫(未加工で使用の石錘)
|
Remark |
|
Site Type |
|
Main Age |
不明
|
Main Features |
落とし穴1
焼土1
|
Main Foundings |
|
Remark |
|
|
|
Abstract |
[長瀬C遺跡(米沢遺跡群) 要約] 遺跡は東北本線斗米駅から北約0.4kmに位置し、馬淵川左岸の河岸段丘(米沢段丘)上に広がる。調査の結果、縄文時代の土坑4基、奈良時代の竪穴住居24棟、中世の竪穴住居9棟、近世の墓跡21基などが検出された。奈良時代の竪穴住居は十和田a降下火山灰が埋土上位に見られる例が多い。また、カマドは全て北西壁に検出されている。須恵器は出土していない。床の張り床を掘り下げると住居跡を掘り下げた工具の痕跡が検出された。中世の竪穴住居からの出土遺物は多くないが、北宋銭などが出土している。近世の墓跡からは人骨が多く出土し鑑定結果も掲載している。 [長瀬D遺跡(米沢遺跡群) 要約] 遺跡は馬淵川左岸の米沢段丘面上にあり、東北本線北福岡駅の北約3.8kmに位置している。標高は100mほどである。試掘調査の結果、古代と縄文の二つの面が確認されていたが、縄文の面は調査せずに保存することとなった。調査の結果、縄文晩期末の竪穴住居1棟、奈良時代の竪穴住居5棟、中世の竪穴住居1棟などの遺構が検出された。隅丸方形の周溝の中に焼けた人骨が含まれた土坑をもつ火葬墓も検出され、中世以降と考えられる。
|