奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41226 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132416 reports
( compared to the privious fiscal year + 1731 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147543 reports
( compared to the privious fiscal year + 2103 reports )
Article Collected
120565 reports
( compared to the privious fiscal year + 1568 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1249 reports
( compared to the privious fiscal year + 199 reports )
※過去開催分含む

東垣生八反地遺跡6次調査

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/115695
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.115695
For Citation 公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団埋蔵文化財センター 2022 『松山市文化財調査報告書204:東垣生八反地遺跡6次調査』公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団埋蔵文化財センター
公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団埋蔵文化財センター 2022 『東垣生八反地遺跡6次調査』松山市文化財調査報告書204
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=慎一|last=宮内|first2=完児|last2=水本|title=東垣生八反地遺跡6次調査|origdate=2022-02-28|date=2022-02-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115695|location=愛媛県松山市南斎院町乙67 番地6|ncid=BC13816132|ncid=AN00153778|doi=10.24484/sitereports.115695|series=松山市文化財調査報告書|volume=204}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 東垣生八反地遺跡6次調査
Participation-organizations 松山市 - 愛媛県
Alternative ひがしはぶはったんじいせき
Subtitle (仮称)新垣生学校給食共同調理場整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
Volume
Series 松山市文化財調査報告書
Series Number 204
Author
Editorial Organization
公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団埋蔵文化財センター
Publisher
公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団埋蔵文化財センター
Publish Date 20220228
Publisher ID 38201
ZIP CODE 7918032
TEL 0899236363
Aaddress 愛媛県松山市南斎院町乙67 番地6
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 東垣生八反地遺跡6次調査
Site Name Transcription ひがしはぶはったんじいせき
Order in book
Address 愛媛県松山市東垣生町650 番1ほか
Address Transcription えひめけんまつやましひがしはぶちょう650ばん1ほか
City Code 38201
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 334849
East Longitude (WGS) 1324307
Dd X Y 33.813611 132.718611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20200203-20200807
Research Space
2088
Research Causes 学校給食共同調理場整備事業
OverView
Site Type
集落
田畑
Main Age
平安
鎌倉
室町
Main Features
掘立
土坑
井戸址
柱穴
畦畔
鋤跡
足跡
Main Foundings
土師器
須恵器
瓦器
施釉陶器
陶磁器
鉄器
木器
動物依存体
Remark 室町時代以降の水田区画や規模を解明
Abstract  東垣生八反地遺跡6 次調査からは、水田址と集落址を確認した。水田址からは畦畔や鋤址、足跡を検出し、水田層中からは土師器や陶磁器(亀山焼・常滑焼・古瀬戸・白磁・青磁)などの破片が出土した。出土遺物より、水田の構築時期は13 ~ 14 世紀代、概ね室町時代以降と考えられる。検出した畦畔には規模の異なる大小2 種類があり、とりわけ幅3 mを超える大型の畦畔は周辺で実施した水田調査からは見つかっていない。大型畦畔の検出は水田形状や規模等、当時の水田様相を解明するうえで貴重な成果といえる。
 一方、集落址では掘立柱建物址や溝、土坑、井戸址、柱穴を確認した。建物址は13 世紀代、鎌倉時代の構築と考えられ、建物柱穴内には当時、使用された柱材の一部が遺存していた。検出した土坑のうち、7 基の土坑からは平安時代後期、11 ~ 12 世紀初頭に時期比定される完形品を含む良好な土器類が出土した。土坑出土品の底部調整をみると、回転ヘラ切り技法から回転糸切り技法へ移行する状況の一端が明らかとなり、これら出土品は今後、該期の土器様相を解明する重要な資料である。また、これらの土坑より後出する時期(12 世紀代)では、基底面に敷石が施され、その上面に厚さ10㎝程度の炭化物層が堆積する土坑1 基を検出した。他の土坑とは明らかに異なり、何らかの施設と考えられるが松山市内では類例がなく、用途や性格は不明である。このほか、井戸址からは井戸枠に使用されたと思われる木杭や板材が出土した。なお、井戸址からは11 ~ 13 世紀代の遺物が出土しており、建物や土坑、井戸は一定期間、同時併存していたものと考えられる。
 出土品には古墳時代後期から奈良時代に使用された土師器や須恵器のほかに、遺構や包含層などから緑釉陶器や灰釉陶器の破片が数点出土している。また、楠葉型の瓦器椀の破片が建物や井戸址から出土しているが、松山市内の古代・中世遺跡では圧倒的に和泉型が多く、本調査では楠葉型の占める割合が高いことが注目される。
 今回の調査により、松山市西部地域、余戸・垣生地区の平安時代から室町時代、概ね11 ~ 14 世紀代の集落様相や変遷の一部が明らかになった。同地区内では古代や中世以外にも弥生時代や古墳時代の集落址が発見されており、今後、資料の増加により地区内における集落変遷や構造の解明が急務となろう。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 300
File download : 149

All Events

外部出力