奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41312 reports
( Participation 756 Orgs )
report count
132461 reports
( compared to the privious fiscal year + 1777 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147618 reports
( compared to the privious fiscal year + 2171 reports )
Article Collected
120602 reports
( compared to the privious fiscal year + 1608 reports )
video count
1306 reports
( compared to the privious fiscal year + 122 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1255 reports
( compared to the privious fiscal year + 205 reports )
※過去開催分含む
Report Type List > 有形民俗文化財-修理・整備 > 坂本繁二郎生家保存修理工事報告書

坂本繁二郎生家保存修理工事報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/57923
For Citation 久留米市文化観光部文化財保護課 2011 『久留米市文化財調査報告書301:坂本繁二郎生家保存修理工事報告書』久留米市教育委員会
久留米市文化観光部文化財保護課 2011 『坂本繁二郎生家保存修理工事報告書』久留米市文化財調査報告書301
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=正美|last=古賀|first2=晶子|last2=田中|first3=勝裕|last3=立石|first4=久詔|last4=堤|first5=伸一|last5=樋口|first6=茂明|last6=山本|first7=睦雄|last7=竹田|first8=博|last8=菊池|first9=昌己|last9=下川|first10=徳男|last10=香月|first11=正彦|last11=佐藤|first12=|last12=協同組合久留米建築設計協会|first13=道範|last13=水原|first14=章子|last14=豊田|title=坂本繁二郎生家保存修理工事報告書|origdate=2011-03-31|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/57923|location=福岡県久留米市城南町15-3|ncid=BB06522327|series=久留米市文化財調査報告書|volume=301}} 閉じる
File
Title 坂本繁二郎生家保存修理工事報告書
Participation-organizations 久留米市 - 福岡県
Store Page https://www.city.kurume.fukuoka.jp
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative さかもとはんじろう せいか ほぞんしゅうりこうじほうこくしょ
Subtitle 久留米市指定文化財
Volume
Series 久留米市文化財調査報告書
Series Number 301
Author
Editorial Organization
久留米市文化観光部文化財保護課
Publisher
久留米市教育委員会
Publish Date 20110331
Publisher ID 40203
ZIP CODE 8308520
TEL 0942309225
Aaddress 福岡県久留米市城南町15-3
Report Type Codes
有形民俗文化財-修理・整備
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 京隈侍屋敷遺跡 第13次
Site Name Transcription きょうぐまさむらいやしきいせき
Order in book 1
Address 久留米市京町字六丁目
Address Transcription くるめしきょうまちあざろくちょうめ
City Code 40203
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331903
East Longitude (WGS) 1303134
Dd X Y 33.3175 130.526111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20080411-20080627
Research Space
256
Research Causes 文化財建造物の保存修理工事
OverView
Site Type
城館
Main Age
近世(細分不明)
近代(細分不明)
Main Features
溝 7条
土坑 9基
建物遺構 4基
庭園遺構 7基
池状遺構 2基
胞衣壷 1基
Main Foundings
陶磁器
土師器
瓦類
銅製品
Remark 市指定建造物の保存修理工事に伴い、地下遺構を調査。武家屋敷地造成以前には池や溝がある低地であったことが判明。
Site Name 京隈侍屋敷遺跡 第17次
Site Name Transcription きょうぐまさむらいやしきいせき
Order in book 2
Address 久留米市京町字六丁目
Address Transcription くるめしきょうまちあざろくちょうめ
City Code 40203
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331910
East Longitude (WGS) 1302954
Dd X Y 33.319444 130.498333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20090625-20090907
Research Space
72
Research Causes 原状回復工事
OverView
Site Type
城館
Main Age
近世(細分不明)
近代(細分不明)
Main Features
土蔵跡 1棟
土坑 1基
Main Foundings
陶磁器
土師器
瓦類
Remark 坂本繁二郎生家の土蔵跡を調査。石積み基壇や先行土坑を検出。
Site Name 京隈侍屋敷遺跡 第19次
Site Name Transcription きょうぐまさむらいやしきいせき
Order in book 3
Address 久留米市京町字六丁目
Address Transcription くるめしきょうまちあざろくちょうめ
City Code 40203
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331910
East Longitude (WGS) 1302954
Dd X Y 33.319444 130.498333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20091116-20091127
Research Space
17
Research Causes 文化財建造物の保存修理工事
OverView
Site Type
城館
Main Age
近世(細分不明)
近代(細分不明)
Main Features
建物跡 1棟
溝 2条
瓦敷き遺構 3基
Main Foundings
近世陶磁器
土師器
Remark 坂本生家の釜屋跡を調査。石積みの建物基礎や近世末~近代の溝、土坑、井戸を検出。
Abstract (京隈侍屋敷遺跡 第13次)
調査地は筑後川左岸の低位段丘上、標高9m付近に位置する。調査は明治~昭和に洋画壇の重鎮として活躍した坂本繁二郎の生家であり、また市内に唯一残された武家屋敷建築として市の文化財指定を受けている建造物の保存修理に伴う地下遺構の発掘調査である。その結果、現建物は当初西向きの式台玄関が設けられていたことや、土蔵や裏庭を結ぶ瓦を並べた園路や雨落ち遺構が検出された。また、武家屋敷地として整備される以前には池や溝がある谷状の地形であり、それを埋め立て、屋敷地が造成されたことも判明した。
(京隈侍屋敷遺跡 第15次)
第13次調査地の北側を調査。母屋から瓦を立て並べた園路で結ばれた場所において、板石を3段積み上げた基壇を検出。聞き取り調査や古写真から2階建の土蔵があったとされる場所で、その位置と規模を確定した。また、先行する土坑も検出した。
(京隈侍屋敷遺跡 第19次)
第13次調査地の北西側を調査。聞き取り調査などから母屋とは別棟の「釜屋」が建てられていたと伝えられる場所で、その位置を確定し、北側には自然石を3段積みし、底面には漆喰を塗った溝を設けている状況を確認した。その北側では瓦敷き通路の延長部分と想定される遺構も検出された。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 301
File download : 0

All Events

外部出力