奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41253 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132433 reports
( compared to the privious fiscal year + 1748 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147563 reports
( compared to the privious fiscal year + 2123 reports )
Article Collected
120576 reports
( compared to the privious fiscal year + 1581 reports )
video count
1300 reports
( compared to the privious fiscal year + 116 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > All Prefecture > 北ノ内遺跡・助五郎内遺跡・星ノ宮遺跡

北ノ内遺跡・助五郎内遺跡・星ノ宮遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/27529
For Citation (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センタ−  2014 『栃木県埋蔵文化財調査報告369:北ノ内遺跡・助五郎内遺跡・星ノ宮遺跡』とちぎ未来づくり財団他
(公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センタ−  2014 『北ノ内遺跡・助五郎内遺跡・星ノ宮遺跡』栃木県埋蔵文化財調査報告369
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=三郎|last=永井|title=北ノ内遺跡・助五郎内遺跡・星ノ宮遺跡|origdate=2014-03-26|date=2014-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/27529|location=栃木県下野市紫474番地|ncid=BB16935560|series=栃木県埋蔵文化財調査報告|volume=369}} 閉じる
File
Title 北ノ内遺跡・助五郎内遺跡・星ノ宮遺跡
Participation-organizations (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県
Alternative きたのうちいせき・すけごろううちいせき・ほしのみやいせき
Subtitle 農地整備事業(経営体育成型)小貝川沿岸2期地区における埋蔵文化財発掘調査
Volume 第2分冊
Series 栃木県埋蔵文化財調査報告
Series Number 369
Author
Editorial Organization
(公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センタ− 
Publisher
とちぎ未来づくり財団
栃木県教育委員会
Publish Date 20140326
Publisher ID
ZIP CODE 329-0418
TEL 0285-44-8441
Aaddress 栃木県下野市紫474番地
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Japanease Title 小貝川上流域における集落の動向と平安時代の開発
English Title
Author
永井 三郎
Pages 323 - 328
NAID
Prefecture Tochigi Prefecture
Age 古墳 飛鳥白鳳 奈良 平安
文化財種別
遺跡種別 集落
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=三郎|last=永井|contribution=小貝川上流域における集落の動向と平安時代の開発|title=北ノ内遺跡・助五郎内遺跡・星ノ宮遺跡|date=2014-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/27529|location=栃木県下野市紫474番地|ncid=BB16935560|series=栃木県埋蔵文化財調査報告|volume=369}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 北ノ内遺跡出土の須恵器にみられる獣足跡
English Title
Author
永井 三郎
Pages 329 - 334
NAID
Prefecture Tochigi Prefecture
Age 古墳 飛鳥白鳳 奈良 平安
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=三郎|last=永井|contribution=北ノ内遺跡出土の須恵器にみられる獣足跡|title=北ノ内遺跡・助五郎内遺跡・星ノ宮遺跡|date=2014-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/27529|location=栃木県下野市紫474番地|ncid=BB16935560|series=栃木県埋蔵文化財調査報告|volume=369}} 閉じる
Abstract
Site
Site Name 助五郎内遺跡・星ノ宮井席
Site Name Transcription すけごろううちいせき・ほしのみやいせき
Order in book
Address 栃木県芳賀郡市貝町文谷地内
Address Transcription とちぎけんはがぐんいちかいまちふみやちない
City Code 09344
Site Number
North Latitude (JGD) 363328
East Longitude (JGD) 1400606
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 36.5609 140.0984
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20100430-20110330
20100430-20120330
Research Space
4700
11100
Research Causes 農地整備事業
OverView
Site Type
集落
Main Age
古墳
奈良
平安
Main Features
掘立柱建物跡4棟
竪穴建物跡52軒
土坑27基
Main Foundings
土師器
須恵器
鉄製品
土製品
Remark 【助五郎内遺跡】
竪穴建物跡から大型の紡錘 車型土製品が出土。
Site Type
集落
Main Age
縄文
古墳
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
掘立柱建物跡柱40棟
竪穴建物跡3軒
掘立柱柵列5列
方形竪穴10基
井戸24基
溝跡4条
土坑462基
Main Foundings
縄文式土器
土師器
須恵器
陶磁器
瓦質土器
鉄製品
石製品
Remark 【星ノ宮遺跡】
古墳時代後期の竪穴建物跡 は焼失住居と考えられる。 古瀬戸入子が出土。鎌倉期 の遺構の存在が推測され る。
Abstract [助五郎内遺跡・星ノ宮井席 要約]
助五郎内遺跡 小貝川左岸の丘陵上に位置する古墳〜平安時代の集落遺跡である。古墳時代は 6 世紀 後葉〜 7 世紀中葉まで安定的に経営され、停滞期を挟んで平安時代の 9 世紀中葉に急激に拡大する。9 世紀後葉も集落のピークは続き、10 世紀前半に終焉を迎える。9 世紀中葉の竪穴建物跡から大型の紡 錘車型土製品が出土している。 \0\0星ノ宮遺跡 星ノ宮遺跡は小貝川左岸の丘陵上に位置する古墳時代、室町時代、江戸時代の集落遺跡である。古墳 時代の竪穴建物跡は 3 軒が確認された。SI-20 は焼失家屋と考えられ、祭祀用と思われる土器が出土した。 室町〜江戸時代の掘立柱建物は 6 期の変遷がみられるが、出土遺物から鎌倉時代に遡る遺構の存在が推 測される。特に古瀬戸入子は全国的に見ても出土遺跡が限られており、当遺跡が中世小貝川流域におい て一定の役割を果たしたことが考えられる。 \0自然科学分析 星ノ宮遺跡出土の板材と北ノ内遺跡出土の貝類について分析した。板材は樹種同定の結果モミ属、放 射性炭素年代測定の結果は 13 世紀末〜 14 世紀初頭である。貝類はカワシンジュガイと同定された。 \0\0\0\0\0\0総 括 北ノ内遺跡・北ノ内遺跡(2 次調査)・助五郎内遺跡・星ノ宮遺跡について総括した。第 1 節で遺物 の変遷、第 2 節で遺構の変遷を示した。第 3 節「北ノ内遺跡の建物群」では、北ノ内遺跡の 2 次調査 で確認された掘立柱建物群と四面廂建物について検討し、遺跡の性格を豪族居宅と位置付けた。第 4 節 「小貝川上流域における集落の動向と平安時代の開発」では、小貝川上流域における古墳〜平安時代の 集落遺跡を検討した。奈良時代に小貝川と支流の合流部で開発が行われ、平安時代に入ると小貝川沿岸 の狭小な谷部にも開発の手が進められた。北ノ内遺跡はそれを主導した有力者の居宅であり、開発経営 拠点と位置付けた。また「目」墨書土器が示す国司との関係は、国司が勧農政策の一環として地域の開 発経営拠点を訪れたものと考えた。第 5 節「北ノ内遺跡出土の須恵器にみられる獣足跡」では須恵器に ついた獣足跡について検討し、タヌキのものである可能性が高いと判断した。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 301
File download : 0

All Events

外部出力