奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39478 reports
( Participation 734 Orgs )
report count
132300 reports
( compared to the privious fiscal year + 842 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147159 reports
( compared to the privious fiscal year + 1392 reports )
Article Collected
119781 reports
( compared to the privious fiscal year + 695 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > All Prefecture > 弓町遺跡第9地点

弓町遺跡第9地点

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/47110
For Citation 大成エンジニアリング株式会社 2012 『B-119:弓町遺跡第9地点』野村不動産
大成エンジニアリング株式会社 2012 『弓町遺跡第9地点』B-119
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=祥枝|last=丹野|first2=孝司|last2=村上|title=弓町遺跡第9地点|origdate=2012-11-30|date=2012-11-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/47110|location=東京都新宿区馬場下町1-1|ncid=BB11344363}} 閉じる
File
Title 弓町遺跡第9地点
Participation-organizations 文京区 - 東京都
Alternative ゆみちょういせきだい9ちてん
Subtitle 集合住宅建築に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
Volume
Series
Series Number B-119
Author
Editorial Organization
大成エンジニアリング株式会社
Publisher
野村不動産
Publish Date 20121130
Publisher ID
ZIP CODE 162-0045
TEL 03-5285-3155
Aaddress 東京都新宿区馬場下町1-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 弓町遺跡
Site Name Transcription ゆみちょういせき
Order in book 1
Address 東京都文京区本郷1丁目29-9内
Address Transcription とうきょうとぶんきょうくほんごういっちょうめ
City Code 13105
Site Number 33
North Latitude (JGD) 354225
East Longitude (JGD) 1394521
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.7102 139.7526
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20111114-20121130
Research Space
124.4
Research Causes
OverView
Site Type
城館
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
地下室4
井戸2
土坑35
溝3
ピット41
植栽痕3
Main Foundings
磁器
陶器
炻器
土器
土製品
金属製品
木製品
石製品
ガラス製品
自然遺物
江戸以前遺物
近代遺物
縄文土器
土師器
Remark 種別 : 屋敷
旗本永井家拝領地
華南三彩(トラディスカント壺)の破片が出土
Abstract  弓町遺跡の第9地点である。当該地は17世紀中葉頃、御先手組の組屋敷に始まり、宝永元(1704)年に高禄旗本の永井家が拝領後、明治時代に至るまで屋敷地として利用される。屋敷地の総面積は2,375坪(7,838㎡)で、本調査区は屋敷地北東側の約38坪(124.4㎡)にあたる。
 今回の調査では主に江戸時代の遺構・遺物を検出した。遺構では柱穴列や建物や塀の構築物の基礎は認められず、採土抗および地下室が主体である。このことから当該地は屋敷地内における「空閑地」として利用されたことが考えられる。遺物では17世紀初頭から19世紀中葉の陶磁器類が主体である。注目すべき遺物としては、弓町遺跡第6地点でも出土した華南三彩(トラディスカント壺)の破片資料が出土している。盛期鍋島様式や色絵装飾の肥前産陶器の破片も出土しており、狭小範囲の調査ではあるが、高禄旗本である永井家を連想させる資料である。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 115
File download : 0

All Events

外部出力