奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39643 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132280 reports
( compared to the privious fiscal year + 941 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146966 reports
( compared to the privious fiscal year + 1484 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 801 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1119 reports
( compared to the privious fiscal year + 67 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > All Prefecture > 小深作遺跡発掘調査報告

小深作遺跡発掘調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/49962
For Citation 大宮市教育委員会社会教育課 1990 『大宮市文化財調査報告28:小深作遺跡発掘調査報告』大宮市教育委員会社会教育課
大宮市教育委員会社会教育課 1990 『小深作遺跡発掘調査報告』大宮市文化財調査報告28
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=美彦|last=三田村|title=小深作遺跡発掘調査報告|origdate=1990-03-29|date=1990-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/49962|location=埼玉県大宮市大門町3丁目1|ncid=BN11847019|series=大宮市文化財調査報告|volume=28}} 閉じる
File
Title 小深作遺跡発掘調査報告
Participation-organizations さいたま市 - 埼玉県
Alternative こふかさくいせきはっくつちょうさほうこく
Subtitle
Volume 第3次調査
Series 大宮市文化財調査報告
Series Number 28
Author
Editorial Organization
大宮市教育委員会社会教育課
Publisher
大宮市教育委員会社会教育課
Publish Date 19900329
Publisher ID
ZIP CODE 330-8501
TEL 048-645-3541
Aaddress 埼玉県大宮市大門町3丁目1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 小深作(A-125号)遺跡 第3次
Site Name Transcription こふかさく A-125ごう いせき
Order in book 1
Address 埼玉県大宮市小深作125-1ほか
Address Transcription さいたまけんおおみやしこふかさく
City Code 11205
Site Number 12-125
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
19700719-19700804
Research Space
350
Research Causes
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
縄文土器(加曽利B1から3
曽谷式
安行I
II式)
耳飾
土偶
土錘
土版
石鏃
打製石斧
凹石
磨石
石皿
玉類
Main Foundings
Remark 従来、不明であった曽谷式土器の出土を見、また、東北地方に分布する新地式土器の出土をはじめて見た。3次にわたる調査で、北から西および南にかけて縁辺を調査し終えた。残るのは、中心部と北東縁部、および水田である。
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 183
File download : 0

All Events

外部出力