奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39441 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132271 reports
( compared to the privious fiscal year + 803 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147121 reports
( compared to the privious fiscal year + 1315 reports )
Article Collected
119776 reports
( compared to the privious fiscal year + 690 reports )
video count
1227 reports
( compared to the privious fiscal year + 38 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > All Prefecture > 一里塚遺跡

一里塚遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/9618
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.9618
For Citation 宮城県教育委員会 2010 『宮城県文化財調査報告書224:一里塚遺跡』宮城県教育委員会
宮城県教育委員会 2010 『一里塚遺跡』宮城県文化財調査報告書224
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=祐之|last=尾形|title=一里塚遺跡|origdate=2010-03-26|date=2010-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/9618|location=宮城県仙台市青葉区本町3-8-1|ncid=BB02372776|doi=10.24484/sitereports.9618|series=宮城県文化財調査報告書|volume=224}} 閉じる
File
Title 一里塚遺跡
Participation-organizations 宮城県教育委員会 - 宮城県
Alternative いちりづかいせき
Subtitle
Volume
Series 宮城県文化財調査報告書
Series Number 224
Author
Editorial Organization
宮城県教育委員会
Publisher
宮城県教育委員会
Publish Date 20100326
Publisher ID 040002
ZIP CODE 9808423
TEL 0222113684
Aaddress 宮城県仙台市青葉区本町3-8-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 一里塚遺跡
Site Name Transcription いちりづかいせき
Order in book
Address 宮城県黒川郡大和町吉岡字東柴崎
Address Transcription みやぎけんくろかわぐんたいわちょうよしおかあざひがししばさき
City Code 044211
Site Number 23019
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 382622
East Longitude (WGS) 1405420
Dd X Y 38.439444 140.905555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20091019-20091204
Research Space
968
Research Causes 高校実習棟建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
不明
Main Features
土坑
溝跡
ピット
掘立柱建物跡
柱穴列
Main Foundings
土師器
須恵器
煙管
Remark 溝跡から大和町鳥屋窯跡の製品とみられる須恵器蓋が出土している。
Abstract  一里塚遺跡は黒川郡大和町吉岡字東柴崎に所在する遺跡である。東西方向に延びる大衡丘陵と富谷丘陵を開析しながら東流する吉田川とその支流である善川との合流地点に張り出した河岸段丘面上に立地している。1988年度から1994年度までの調査により,7世紀末から8世紀前半の環濠集落,8世紀後半から9世紀初頭の区画施設を伴った掘立柱建物群などを発見している。これらの調査地点から北東に約700m離れている今回の発掘調査では,掘立柱建物跡8棟,柱穴列2条,土坑9基,溝跡3条,ピット58個を検出した。
 遺構期として,A・B期に分けられる。A期の遺構には土坑8基,溝跡2条がある。これらの遺構は9世紀半ばには埋め戻されている。B期の遺構には掘立柱建物跡があり,Ⅰ・Ⅱ群に大別される。いずれも時期不明であるが,Ⅰ群の建物跡は近世以降の可能性がある。Ⅱ群の建物跡はⅠ群より新しいが,ほぼ真北方向を基準にしている。
 出土遺物は土師器,須恵器,煙管吸口などがある。遺物の時期は7世紀後葉から9世紀初頭頃が主体であり,一里塚遺跡の中心となる年代に収まる。これらの出土遺物のうち,大和町鳥屋窯跡の製品とみられる須恵器蓋が出土している。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 790
File download : 389

All Events

外部出力