奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39478 reports
( Participation 734 Orgs )
report count
132300 reports
( compared to the privious fiscal year + 842 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147159 reports
( compared to the privious fiscal year + 1392 reports )
Article Collected
119781 reports
( compared to the privious fiscal year + 695 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > All Prefecture > 堀端(1)遺跡2・上明戸遺跡

堀端(1)遺跡2・上明戸遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/34384
For Citation 青森県埋蔵文化財調査センター 2012 『青森県埋蔵文化財調査報告書517:堀端(1)遺跡2・上明戸遺跡』青森県教育委員会
青森県埋蔵文化財調査センター 2012 『堀端(1)遺跡2・上明戸遺跡』青森県埋蔵文化財調査報告書517
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=智晴|last=浅田|first2=正|last2=齋藤|title=堀端(1)遺跡2・上明戸遺跡|origdate=2012-03-28|date=2012-03-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/34384|location=青森県青森市新城字天田内152-15|ncid=BB09412416|series=青森県埋蔵文化財調査報告書|volume=517}} 閉じる
File
Title 堀端(1)遺跡2・上明戸遺跡
Participation-organizations 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
Alternative ほりばたかっこいちいせきに かみあけどいせき
Subtitle 県道中野北高岩(停)線道路整備事業に伴う遺跡発掘調査報告
Volume
Series 青森県埋蔵文化財調査報告書
Series Number 517
Author
Editorial Organization
青森県埋蔵文化財調査センター
Publisher
青森県教育委員会
Publish Date 20120328
Publisher ID
ZIP CODE 038-0042
TEL 017-788-5701
Aaddress 青森県青森市新城字天田内152-15
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 堀端(1)遺跡
Site Name Transcription ほりばた1いせき
Order in book 1
Address 青森県八戸市大字上野字堀端ほか
Address Transcription あおもりけんはちのへしおおあざうわのあざほりばたほか
City Code 02203
Site Number 203154
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
20090901-20091028
20100511-20101029
Research Space
5165
Research Causes 県道中野北高岩(停)線道路整備事業
OverView
Site Type
散布地
Main Age
縄文
Main Features
溝状土坑6
Main Foundings
縄文土器
石器
土器1
Remark 包含地縄文土坑は早期の落とし穴と考えられる。集落跡奈良・古代竪穴建物床面から琥珀出土。包含地中世から墓坑2基は底面に横穴を掘る形態で、被葬者は横臥屈葬で奥壁を向く。
種別 : 包含地
Site Type
集落
Main Age
奈良
Main Features
竪穴建物3
Main Foundings
Remark
Site Type
集落
Main Age
古代(細分不明)
Main Features
土坑3
溝4
焼土1
Main Foundings
土師器
石器
コハク
鉄製品
土製品
羽口
鉄滓
Remark 主な時代 : 古代以降
Site Type
散布地
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
墓壙3
Main Foundings
陶磁器
銭貨
金属製品(煙管
鉛玉)
Remark 時代 : 中世以降
種別 : 包含地
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 123
File download : 0

All Events

外部出力