奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39458 reports
( Participation 734 Orgs )
report count
132288 reports
( compared to the privious fiscal year + 830 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147156 reports
( compared to the privious fiscal year + 1389 reports )
Article Collected
119777 reports
( compared to the privious fiscal year + 691 reports )
video count
1228 reports
( compared to the privious fiscal year + 39 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > All Prefecture > 史跡伯耆国府跡国庁跡発掘調査報告書(第12次~第14次)

史跡伯耆国府跡国庁跡発掘調査報告書(第12次~第14次)

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/75294
For Citation 倉吉市教育委員会 2012 『倉吉市文化財調査報告書141:史跡伯耆国府跡国庁跡発掘調査報告書(第12次~第14次)』倉吉市教育委員会
倉吉市教育委員会 2012 『史跡伯耆国府跡国庁跡発掘調査報告書(第12次~第14次)』倉吉市文化財調査報告書141
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=拓也|last=岡平|title=史跡伯耆国府跡国庁跡発掘調査報告書(第12次~第14次)|origdate=2012-03-23|date=2012-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/75294|location=鳥取県倉吉市葵町722|ncid=BA86821547|series=倉吉市文化財調査報告書|volume=141}} 閉じる
File
Title 史跡伯耆国府跡国庁跡発掘調査報告書(第12次~第14次)
Participation-organizations 倉吉市 - 鳥取県
Alternative しせき ほうき こうあと こくちょうあと はっくつ ちょうさ ほうこくしょ(だい12じ~だい14じ)
Subtitle 南郭南部分の調査
Volume
Series 倉吉市文化財調査報告書
Series Number 141
Author
Editorial Organization
倉吉市教育委員会
Publisher
倉吉市教育委員会
Publish Date 20120323
Publisher ID 31203
ZIP CODE 6828611
TEL 0858224419
Aaddress 鳥取県倉吉市葵町722
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 伯耆国庁跡第12次、第13次、第14次
Site Name Transcription ほうきこくちょうあと
Order in book
Address 倉吉市国分寺字宮ノ峯428、428-1、428-2
Address Transcription くらよししこくぶんじあざみやのみね
City Code 31203
Site Number 6HHM-12、6HHM-13、6HHM-14
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 352551
East Longitude (WGS) 1334705
Dd X Y 35.430833 133.784722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20081001-20090310
20100301-20100330
20101027-20110331
Research Space
420
117
352
Research Causes 保存目的調査
OverView
Site Type
官衙
Main Age
奈良
平安
Main Features
掘立柱建物
柵列
築地塀
Main Foundings
土師器
墨書土器
須恵器
緑釉陶器
黒色土器
白磁
石帯
砥石
鉄鏃
板状鉄製品
和同開珎
Remark 伯耆国庁内郭部(政庁)南門及びその周辺の調査。新旧2時期の南門と、それに続く柵列・築地塀などを確認。また南門の南外には東西一対の掘立柱建物が存在する。その掘立柱建物の北には鍛冶炉が合計8基確認された。
Abstract  南門及び内郭の南辺を区画する柵列・築地塀・溝等について構造・変遷を明らかにし、今までの遺構配置・変遷を追認することができた。
 南門の南には、杖舎と推定される掘立柱建物が、南門の正面を空けて東西に配され、内郭の変遷に伴い、建物群も変遷していることが明らかになった。いわゆる「長舎型」と分類される国庁では、初の検出例である。また、その周辺では鉄鍛冶が行われており、政庁正門前の空間がどのように使用されていたか明らかとなった。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 162
File download : 0

All Events

外部出力