Prefecture List > All Prefecture > 武蔵国府関連遺跡調査報告

武蔵国府関連遺跡調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/141902
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.141902
引用表記 テイケイトレード株式会社埋蔵文化財事業部 2024 『府中市埋蔵文化財調査報告第239集:武蔵国府関連遺跡調査報告』テイケイトレード株式会社埋蔵文化財事業部
テイケイトレード株式会社埋蔵文化財事業部 2024 『武蔵国府関連遺跡調査報告』府中市埋蔵文化財調査報告第239集
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=大輔|last= 望月|first2=恵未|last2=渡辺|first3=ななみ|last3=佐藤|title=武蔵国府関連遺跡調査報告|origdate=2024-09-30|date=2024-09-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141902|location=東京都新宿区歌舞伎町1-1-16テイケイトレード新宿ビル8階|ncid=BD09142983|doi=10.24484/sitereports.141902|series=府中市埋蔵文化財調査報告|volume=第239集}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 武蔵国府関連遺跡調査報告
Participation-organizations 府中市 - 東京都
Alternative むさしこくふかんれんいせきちょうさほうこく
Subtitle プレミアムコート府中Ⅱ新築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査(1952次)
Volume
Series 府中市埋蔵文化財調査報告
Series Number 第239集
Author
Editorial Organization
テイケイトレード株式会社埋蔵文化財事業部
Publisher
テイケイトレード株式会社埋蔵文化財事業部
Publish Date 20240930
Publisher ID 13206
ZIP CODE 160-0021
TEL 0351550391
Aaddress 東京都新宿区歌舞伎町1-1-16テイケイトレード新宿ビル8階
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
所収論文
Site
Site Name 武蔵国府関連遺跡
Site Name Transcription むさしこくふかんれんいせき
Order in book
Address 東京都府中市府中町1-12-14,22
Address Transcription とうきょうとふちゅうしふちゅうちょう1-12-14,22
City Code 13206
Site Number 2
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 354026
East Longitude (WGS) 1392849
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.673888 139.480277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20230713-20231013
Research Space
342.3
Research Causes プレミアムコート府中Ⅱ新築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査
OverView
Site Type
集落
官衙
Main Age
旧石器
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
Main Features
竪穴建物跡
柵列
土坑
その他の遺構
小穴
Main Foundings
土師器
土師質土器
須恵器
灰釉陶器
金属製品
石製品
自然遺物
Remark
Abstract  本調査地区は「武蔵国府関連遺跡」中央の国府地域に所在しており,推定国衙域から北へ約450mに位置している。周辺の既往調査では多数の竪穴建物跡や掘立柱建物跡が検出されており,付近一帯は国衙北方に展開した居住域の様相を示している。また,本調査地区の南西側に隣接する調査地区では,奈良時代のはじめに掘削された大型の井戸跡も検出されている。
 本調査地区では古代の遺構・遺物を確認したほか,旧石器時代,縄文時代,弥生時代の遺物が出土した。古代以外の遺物は当該期の遺構に伴うものではなく,立川ローム層や古代の竪穴建物跡の覆土などから出土した。
 古代の遺構は調査区のほぼ全域で検出し,竪穴建物跡,柵列,土坑などを検出した。竪穴建物の時期については,その出土遺物から概ねN2期~H6期に帰属すると推定される。また,このうちの 2 棟では竈に隣接して設けられた棚状施設を検出した。出土した古代の遺物の多くは竪穴建物跡から出土した。特記すべき遺物として,底部内面に「×」と墨書された土師器坏,体部外面に「中」と墨書された土師器坏が挙げられ,後者は竈中央に伏せられた状態で出土した。また,竪穴建物跡(M 39-SI148)の覆土上層からウシの上顎骨が出土した。

各PDFデータの内訳は、以下の通りです。
01 表紙・巻頭図版・例言・凡例・目次
02 第1章 発掘調査の経緯
03 第2章 調査の概観
04 第3章 遺構と遺物
05 第4章 まとめ
06 別表
07 図面
08-13 図版
14 抄録・奥付

Related Cultual Data

Page view : 49
File download : 444

All Events

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON