奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39708 reports
( Participation 736 Orgs )
report count
132257 reports
( compared to the privious fiscal year + 975 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146998 reports
( compared to the privious fiscal year + 1527 reports )
Article Collected
119900 reports
( compared to the privious fiscal year + 831 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1123 reports
( compared to the privious fiscal year + 71 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 鹿児島県 > 全域 > 九州縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告

九州縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/72306
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.72306
For Citation 鹿児島県教育委員会 1977 『鹿児島県埋蔵文化財発掘調査報告書7:九州縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告』鹿児島県教育委員会
鹿児島県教育委員会 1977 『九州縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告』鹿児島県埋蔵文化財発掘調査報告書7
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=久三|last=本蔵|first2=信芳|last2=平田|first3=秀雄|last3=石川|first4=正史|last4=吉永|first5=修|last5=牛ノ濱|first6=次郎|last6=立神|first7=久志|last7=弥栄|first8=晃一|last8=新東|first9=耕治|last9=中村|first10=和憲|last10=青崎|title=九州縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告|origdate=1977-02-28|date=1977-02-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72306|location=鹿児島県鹿児島市山下町14番50号|ncid=BA43665723|doi=10.24484/sitereports.72306|series=鹿児島県埋蔵文化財発掘調査報告書|volume=7}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 九州縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告
Participation-organizations 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
Alternative きゅうしゅう じゅうかん じどうしゃどう かんけい まいぞう ぶんかざい ちょうさ ほうこく
Subtitle 鹿児島県姶良郡溝辺町所在遺跡の調査 / 西免遺跡・枦場遺跡・山神遺跡・曲迫遺跡・桑ノ丸遺跡
Volume 1
Series 鹿児島県埋蔵文化財発掘調査報告書
Series Number 7
Author
Editorial Organization
鹿児島県教育委員会
Publisher
鹿児島県教育委員会
Publish Date 19770228
Publisher ID
ZIP CODE 892
TEL
Aaddress 鹿児島県鹿児島市山下町14番50号
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 西免遺跡
Site Name Transcription にしめんいせき
Order in book 1
Address 鹿児島県霧島市隼人町西光寺西免
Address Transcription かごしまけんきりしましはやとちょうさいこうじにしめん
City Code 46218
Site Number 218-349
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
Research Space
Research Causes
OverView
Site Type
散布地
Main Age
弥生
Main Features
Main Foundings
成川式土器
Remark 鹿児島県のほぼ中央部,鹿児島湾の奥にある鹿児島空港の近隣,標高約265mのシラス台地上に位置します。九州縦貫自動車道建設に伴って調査されました。条痕文やヘラ描沈線文等の縄文土器のほか,多くの成川式土器が出土しました。
Site Name 枦場遺跡
Site Name Transcription はしばいせき
Order in book 2
Address 鹿児島県霧島市溝辺町麓枦場
Address Transcription かごしまけんきりしましみぞべちょうふもとはしば
City Code 46218
Site Number 218-112
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
Research Space
Research Causes
OverView
Site Type
散布地
Main Age
縄文
弥生
古墳
Main Features
Main Foundings
塞ノ神B式土器
岩崎下層式土器
指宿式土器
成川式土器
Remark 鹿児島県のほぼ中央部,鹿児島湾の奥にある九州自動車道の溝辺鹿児島空港インターの近隣,標高約267mの台地上の茶畑地帯に位置します。九州自動車道の建設に伴って調査されました。縄文時代の,塞ノ神B式・岩崎下層式・指宿式土器や,古墳時代の成川式土器のほか,石器数点が出土しました。
Site Name 山神遺跡
Site Name Transcription やまがみいせき
Order in book 3
Address 鹿児島県霧島市溝辺町麓山神
Address Transcription かごしまけんきりしましみぞべちょうふもとやまがみ
City Code 46218
Site Number 218-114
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
Research Space
Research Causes
OverView
Site Type
散布地
Main Age
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
Main Features
集石遺構
古代の溝状遺構
堀立柱建物跡
Main Foundings
貝殻条痕文土器
撚糸文土器
春日式土器
岩崎下層式土器
市来式土器
Remark 鹿児島県のほぼ中央部,鹿児島湾の奥にある九州自動車道の溝辺鹿児島空港インターの近隣,標高約260mの台地上の茶畑地帯に位置します。九州自動車道や鹿児島臨空団地の建設に伴って調査されました。縄文時代前期の集石遺構,古代の溝状遺構・焼土・掘立柱建物跡のほか,縄文時代の貝殻条痕文土器,撚糸文土器,春日式土器,岩崎下層式土器・市来式土器や,古代以降の土師器や須恵器,青磁などが見つかりました。
Site Name 曲迫遺跡
Site Name Transcription まがりさこいせき
Order in book 4
Address 鹿児島県霧島市溝辺町麓曲迫
Address Transcription かごしまけんきりしましみぞべちょうふもとまがりさこ
City Code 46218
Site Number 218-115
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
Research Space
Research Causes
OverView
Site Type
散布地
Main Age
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
Main Features
落とし穴状遺構
移動式竃
Main Foundings
墨書土器(古代)
須恵器
Remark 鹿児島県のほぼ中央部,鹿児島湾の奥にある九州自動車道の溝辺鹿児島空港インターの近隣,標高約260mの台地上の茶畑地帯に位置します。九州自動車道や鹿児島臨空団地の建設に伴って調査されました。縄文時代の前期-晩期の土器や後期の岩崎上層式土器や石器のほか,古墳時代の成川式土器や古代の土師器などが出土しました。とりわけ,縄文時代の打製石鏃や狩猟に用いた落とし穴状土坑が多く検出されたのが特徴です。古代の墨書土器(土師器)や須恵器のほか,移動式竃(かまど)も見つかりました。
Site Name 桑ノ丸遺跡
Site Name Transcription くわのまるいせき
Order in book 5
Address 鹿児島県霧島市溝辺町崎森桑ノ丸
Address Transcription かごしまけんきりしましみぞべちょうさきもりくわのまる
City Code 46218
Site Number 218-108
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
Research Space
Research Causes
OverView
Site Type
散布地
Main Age
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
Main Features
Main Foundings
桑ノ丸式土器
Remark 溝辺台地の南端に位置する遺跡で,九州自動車道の建設に伴って調査されました。縄文時代早期の前平式土器を中心として,さまざまな種類の土器が出土しました。「桑ノ丸式土器」の標式遺跡ともなっています。
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 373
File download : 317

All Events

外部出力