奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41247 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132429 reports
( compared to the privious fiscal year + 1744 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147554 reports
( compared to the privious fiscal year + 2114 reports )
Article Collected
120575 reports
( compared to the privious fiscal year + 1580 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 福岡県 > 久留米市 > 久留米市内遺跡群

久留米市内遺跡群

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/59431
For Citation 久留米市市民文化部文化財保護課 2016 『久留米市文化財調査報告書368:久留米市内遺跡群』久留米市教育委員会
久留米市市民文化部文化財保護課 2016 『久留米市内遺跡群』久留米市文化財調査報告書368
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=公久|last=神保|first2=道範|last2=水原|first3=昌之|last3=熊代|first4=俊介|last4=江頭|first5=誠|last5=廣木|first6=励|last6=小川原|first7=美詠子|last7=米澤|title=久留米市内遺跡群|origdate=2016-03-31|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/59431|location=福岡県久留米市城南町15-3|ncid=BN14445317|series=久留米市文化財調査報告書|volume=368}} 閉じる
File
Title 久留米市内遺跡群
Participation-organizations 久留米市 - 福岡県
Store Page https://www.city.kurume.fukuoka.jp
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative くるめしないいせきぐん
Subtitle
Volume 平成27年度
Series 久留米市文化財調査報告書
Series Number 368
Author
Editorial Organization
久留米市市民文化部文化財保護課
Publisher
久留米市教育委員会
Publish Date 20160331
Publisher ID 40203
ZIP CODE 8308520
TEL 0942309225
Aaddress 福岡県久留米市城南町15-3
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 大園遺跡 第4次
Site Name Transcription おおぞのいせき
Order in book 1
Address 福岡県久留米市野中町784-1
Address Transcription ふくおかけんくるめしのなかまち
City Code 40203
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331835
East Longitude (WGS) 1303159
Dd X Y 33.309722 130.533055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140826-20140903
Research Space
49
Research Causes 遺構確認調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
奈良
平安
Main Features
竪穴建物 1棟
溝 1条
ピット
Main Foundings
土師器
輸入陶磁器
土製品
Remark 9世紀前半の竪穴建物が検出された。
Site Name 朝妻焼古窯跡 第2次
Site Name Transcription あさづまやきこようあと
Order in book 2
Address 福岡県久留米市合川町6-58ほか
Address Transcription ふくおかけんくるめしあいかわまち
City Code 40203
Site Number 30253
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331823
East Longitude (WGS) 1303239
Dd X Y 33.306388 130.544166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20150212-20150331
Research Space
2726
Research Causes 遺構確認調査
OverView
Site Type
Main Age
江戸
Main Features
登窯 1基
溝 1基
不明遺構 1基
Main Foundings
近世陶磁器
窯道具
Remark 久留米藩6代目藩主有馬則維が開窯した連房式登窯を調査。煙道部や焼成室3室を検出し、窯の構造が判明している。
Site Name 延命遺跡 第1次
Site Name Transcription えんめいいせき
Order in book 3
Address 福岡県久留米市田主丸町殖木1241-1ほか
Address Transcription ふくおかけんくるめしたぬしまるまちふえき
City Code 40203
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 332044
East Longitude (WGS) 1304206
Dd X Y 33.345555 130.701666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20150507-20150526
Research Space
164
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
Main Features
ピット 3基
Main Foundings
弥生土器
土師器
須恵器
輸入陶磁器
石器
Remark 撹乱が著しく、遺構はあまり確認されなかった。
Site Name 立小路遺跡 第3次
Site Name Transcription たちしょうじいせき
Order in book 4
Address 福岡県久留米市荒木町荒木1682-10
Address Transcription ふくおかけんくるめしあらきまちあらき
City Code 40203
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331605
East Longitude (WGS) 1302958
Dd X Y 33.268055 130.499444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20150520-20150529
Research Space
41
Research Causes 遺構確認調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
平安
中世(細分不明)
Main Features
溝 1条
井戸 1基
土坑 4基
Main Foundings
土師器
須恵器
輸入陶磁器
鉄製品
石製品
Remark 中世を主体とする遺構・遺物の分布状況を確認した。
Site Name 吉木古墳群 第3次
Site Name Transcription よしきこふんぐん
Order in book 5
Address 福岡県久留米市草野町吉木2106-1
Address Transcription ふくおかけんくるめしくさのまちよしき
City Code 40203
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331837
East Longitude (WGS) 1303719
Dd X Y 33.310277 130.621944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20151014-20151021
Research Space
300
Research Causes 測量調査
OverView
Site Type
古墳
Main Age
古墳
Main Features
円墳 1基
Main Foundings
Remark 吉木古墳群において新たに発見した円墳と思われる墳丘の一部を測量した。
Site Name 益生田古墳群 第4次
Site Name Transcription ますおだこふんぐん
Order in book 6
Address 福岡県久留米市田主丸町益生田740-1
Address Transcription ふくおかけんくるめしたぬしまるまちますおだ
City Code 40203
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331910
East Longitude (WGS) 1304134
Dd X Y 33.319444 130.692777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140623-20151014
Research Space
350
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
古墳
Main Age
古墳
Main Features
円墳 5基
Main Foundings
土師器
須恵器
金属器
Remark 田主丸大塚古墳との類似性と、地震による崩壊が見られる古墳の調査。
Abstract (大園遺跡 第4次)
大園遺跡は、高良川左岸の谷地形に立地する古代の集落遺跡である。これまでに、8世紀前半から12世紀の集落が確認されている。今回の調査では、11世紀後半~12世紀前半の溝1条と、9世紀前半の竪穴建物1棟が検出された。
(朝妻焼古窯跡 第2次)
本調査は、江戸時代に久留米藩が操業した3窯(朝妻・柳原・東野亭)のうち、久留米藩6代藩主有馬則維が開窯したとされる、朝妻焼古窯跡の確認調査である。平成4年度に第1次調査が実施されており、煙道部や焼成室3室が残る連房式登窯であることが判明していた。今回は、規模や範囲、構造の把握を目的として確認調査を実施した。調査の結果、窯跡は削平を受けているものの、焼成室には火床境や火床、差し木口などが残り、通焔孔の位置も確認できた。窯本体は粘土で構築されるが、煙道部や焼成室の奥壁部分などはトンバイで構築されており、煙り出し部には片岩製の板石を利用していることが感銘している。
(延命遺跡 第1次)
調査地は筑後川左岸の自然堤防、巨瀬川右岸の自然堤防の間に立地する。遺構は、撹乱によりわずかしか確認できなかったが、周辺の試掘調査の結果や、採集された遺物の分布状況から周辺には遺構が広がっている可能性がある。
(立小路遺跡 第3次)
調査地は、耳納山から西に派生した標高11mを測る低台地上に立地し、鎌倉時代の御家人荒木近藤氏の館跡と伝わる集落の北側に位置する。調査の結果、中世を主体とする遺構・遺物を検出し、館跡の北側に同時代の資料が展開していることが判明した。
(吉木古墳群 第3次)
本調査は、農業用排水路整備に伴う現地踏査によって発見した、墳丘の測量調査である。調査の結果、直径12m程度の円墳であった可能性が考えられ、これまで10基と考えられていた本古墳群に新しい資料を提供することができた。しかし、元来はさらに多くの古墳が存在し、果樹園などの開墾時に多くの古墳が消滅したと言われている。下馬場古墳に代表される吉木古墳群の解明が望まれる。
(益生田古墳群 第4次)
遺跡は、耳納連山北麓の斜面上標高122m地点に位置し、83・85・87・88・90号墳の5基を対象に調査を実施した。83・88号墳は単室の、85・87号墳は複室の横穴式石室を内部主体とする円墳である。半壊していた90号墳は、横穴式石室を具有する円墳と考えられる。90号墳を除く古墳は構築墓壙を有し、墳丘の構築過程で積土内に埋込まれたと推定される積石を検出した。これは墳丘強度を高めるためと考えられ、田主丸大塚古墳においても同様の墳丘構築の在り方が示されており、関連が注目される。また、石室及び墳丘は北西方向に傾いた状態で検出し、地形の変動に起因すると推定される。83号墳から出土した7世紀後半代の祭祀遺物が、崩壊した墳丘により破壊された状態で出土したことから、筑紫大地震(679年)の影響を受けた可能性もある。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 313
File download : 0

All Events

外部出力