奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41232 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132422 reports
( compared to the privious fiscal year + 1737 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147544 reports
( compared to the privious fiscal year + 2104 reports )
Article Collected
120570 reports
( compared to the privious fiscal year + 1575 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 福岡県 > 久留米市 > 筑後国府跡

筑後国府跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/64923
For Citation 久留米市市民文化部文化財保護課 2012 『久留米市文化財調査報告書315:筑後国府跡』久留米市教育委員会
久留米市市民文化部文化財保護課 2012 『筑後国府跡』久留米市文化財調査報告書315
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=公久|last=神保|first2=美詠子|last2=米澤|title=筑後国府跡|origdate=2012-03-31|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/64923|location=福岡県久留米市城南町15-3|ncid=BN02214463|series=久留米市文化財調査報告書|volume=315}} 閉じる
File
Title 筑後国府跡
Participation-organizations 久留米市 - 福岡県
Store Page https://www.city.kurume.fukuoka.jp
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative ちくごこくふあと
Subtitle 第227・234・237次調査報告/中環状道路整備事業『都市計画道路3・4・18号合川町津福本町線』に伴う埋蔵文化財発掘調査 ; 3
Volume
Series 久留米市文化財調査報告書
Series Number 315
Author
Editorial Organization
久留米市市民文化部文化財保護課
Publisher
久留米市教育委員会
Publish Date 20120331
Publisher ID 40203
ZIP CODE 8308520
TEL 0942309225
Aaddress 福岡県久留米市城南町15-3
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 筑後国府跡 第227次
Site Name Transcription ちくごこくふあと
Order in book 1
Address 久留米市合川町字東1104-1外
Address Transcription くるめしあいかわまちあざひがし1104-1ほか
City Code 40203
Site Number 30112
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331847
East Longitude (WGS) 1303221
Dd X Y 33.313055 130.539166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20080717-20081204
Research Space
1100
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
官衙
Main Age
縄文
弥生
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
土坑 10基
掘立柱建物 1棟
溝 7基
井戸 2基
Main Foundings
縄文土器
石器
弥生土器
土師器
須恵器
黒色土器
瓦器
施釉陶器
陶器
輸入陶磁器
瓦質土器
近世陶磁器
古瓦
石製品
鉄滓
Remark 筑後国府Ⅱ期政庁北方約150mで調査。中・近世を中心とする遺構を検出した。
Site Name 筑後国府跡 第234次
Site Name Transcription ちくごこくふあと
Order in book 2
Address 久留米市合川町字東1102-1外
Address Transcription くるめしあいかわまちあざひがし1102-1ほか
City Code 40203
Site Number 30112
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331904
East Longitude (WGS) 1303225
Dd X Y 33.317777 130.540277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20090730-20091013
Research Space
340
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
官衙
Main Age
飛鳥白鳳
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
土坑 3基
溝 5条
井戸 1基
Main Foundings
弥生土器
石器
土師器
須恵器
黒色土器
瓦器
施釉陶器
輸入陶磁器
瓦質土器
近世陶磁器
古瓦
木製品
Remark 中世の区画溝や木製品が出土した井戸を検出。
Site Name 筑後国府跡 第237次
Site Name Transcription ちくごこくふあと
Order in book 3
Address 久留米市合川町字脇田309外
Address Transcription くるめしあいかわまちあざわきた309ほか
City Code 40203
Site Number 30112
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331849
East Longitude (WGS) 1303221
Dd X Y 33.313611 130.539166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20091022-20100118
Research Space
380
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
官衙
Main Age
弥生
奈良
平安
Main Features
土坑 1基
溝 7条
突き固め痕跡
Main Foundings
弥生土器
土師器
須恵器
黒色土器
瓦質土器
施釉陶器
輸入陶磁器
古瓦
石製品
鉄滓
鉄製品
Remark 筑後国府Ⅱ期政庁北西隣接地において調査。掘立柱建物などは検出されていない。
Abstract (筑後国府跡 第227次)
第227次調査は、筑後国府Ⅱ期政庁の北側約150mにあたり、周辺で実施された調査では、大型掘立柱建物や溝など多くの遺構が検出されている。調査の結果、弥生時代前期末~中期初頭の溝、奈良・平安時代の掘立柱建物や土坑、溝を少数確認した。中心となるのは中世で、調査地付近が枝光という地名から、『高良記』にみえる「エタミチ」との関連が注目される。また、近世の溝・井戸などは近世枝光村に関する所産と考えられる。
(筑後国府跡 第234次)
本調査は、第227次調査の南側に隣接する。西側に隣接する第4次調査では、掘立柱建物や溝などが検出され、石帯や刻書土器など豊富な遺物が出土しており、関連する遺構の存在が予想された。調査の結果、「前身官衙」期~Ⅰ期政庁期にいたる時期の所産と考えられる土坑が検出された。奈良・平安期の遺構は希薄であったものの、陶硯類の出土などから、役人の居住域や実務空間の存在を伺わせる。また、中世のSE50からは曲げ物などの木製品が出土しており、木葉などの有機物から当時の古環境を窺い知れる貴重な成果を得ることができた。
(筑後国府跡 第237次)
本調査地は、筑後国府Ⅱ期政庁の北西隣接地にあたる。南側隣接地で実施された第118次調査では、Ⅱ期政庁北面築地塀から続くと思われる溝を検出しているが、これより北側約100尺(約30m)において平行する東西溝を検出した。この間には主要遺構は検出されなかったが、突き固め痕跡などの存在から、何らかの施設が設けられていたものと思われる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 206
File download : 0

All Events

外部出力