奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39754 reports
( Participation 736 Orgs )
report count
132285 reports
( compared to the privious fiscal year + 1006 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147029 reports
( compared to the privious fiscal year + 1555 reports )
Article Collected
119930 reports
( compared to the privious fiscal year + 869 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1130 reports
( compared to the privious fiscal year + 78 reports )
※過去開催分含む

博多

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/132264
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.132264
For Citation 福岡市教育委員会 2023 『福岡市埋蔵文化財調査報告書1467:博多』福岡市教育委員会
福岡市教育委員会 2023 『博多』福岡市埋蔵文化財調査報告書1467
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=幹雄|last=常松|first2=繭子|last2=井上|first3=萌|last3=三浦|first4=正一|last4=下山|first5=倫子|last5=新美|first6=陽一郎|last6=比佐|first7=龍雄|last7=山崎|first8=譲二|last8=池崎|title=博多|origdate=2023-03-23|date=2023-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/132264|location=福岡県福岡市中央区天神1丁目8-1|doi=10.24484/sitereports.132264|series=福岡市埋蔵文化財調査報告書|volume=1467}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 博多
Participation-organizations 福岡市 - 福岡県
Alternative はかた
Subtitle 博多遺跡群第221次調査報告 ; 1
Volume 190
Series 福岡市埋蔵文化財調査報告書
Series Number 1467
Author
Editorial Organization
福岡市教育委員会
Publisher
福岡市教育委員会
Publish Date 20230323
Publisher ID 40130
ZIP CODE 8108621
TEL 0927114667
Aaddress 福岡県福岡市中央区天神1丁目8-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Japanease Title 博多遺跡群第221次調査北側壁面の自然層所見
English Title
Author
下山 正一
Pages 233 - 238
NAID
Prefecture Fukuoka Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正一|last=下山|contribution=博多遺跡群第221次調査北側壁面の自然層所見|title=博多|date=2023-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/132264|location=福岡県福岡市中央区天神1丁目8-1|doi=10.24484/sitereports.132264|series=福岡市埋蔵文化財調査報告書|volume=1467}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 博多遺跡群221次・14次調査出土の動物遺体
English Title
Author
新美 倫子
Pages 239 - 264
NAID
Prefecture Fukuoka Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=倫子|last=新美|contribution=博多遺跡群221次・14次調査出土の動物遺体|title=博多|date=2023-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/132264|location=福岡県福岡市中央区天神1丁目8-1|doi=10.24484/sitereports.132264|series=福岡市埋蔵文化財調査報告書|volume=1467}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 博多遺跡群出土資料の保存科学的調査について
English Title
Author
比佐 陽一郎
Pages 265 - 270
NAID
Prefecture Fukuoka Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=陽一郎|last=比佐|contribution=博多遺跡群出土資料の保存科学的調査について|title=博多|date=2023-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/132264|location=福岡県福岡市中央区天神1丁目8-1|doi=10.24484/sitereports.132264|series=福岡市埋蔵文化財調査報告書|volume=1467}} 閉じる
Abstract
Site
Site Name 博多遺跡群 221 次調査
Site Name Transcription はかたいせきぐん
Order in book
Address 福岡市博多区上川端97 - 1地内
Address Transcription ふくおかしはかたくかみかわばた97-1ちない
City Code 40132
Site Number 0121
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 333544
East Longitude (WGS) 1302434
Dd X Y 33.595555 130.409444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20180426-20190331
Research Space
700
Research Causes 跡地活用事業
OverView
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
石積護岸遺構
井戸
区画溝
土坑
Main Foundings
中国陶磁
銅鏡
宋銭
Remark Ⅰ 区は那珂川の氾濫原。東側のⅡ区では石積の護岸遺構が検出された。
Site Name 博多遺跡群 2次調査
Site Name Transcription はかたいせきぐん
Order in book
Address 福岡県福岡市博多区店屋町99
Address Transcription ふくおかけんふくおかしはかたくてんやまち99
City Code 40132
Site Number 0121
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 333543
East Longitude (WGS) 1302434
Dd X Y 33.595277 130.409444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19790411-19790417
Research Space
100
Research Causes 立会調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
井戸
包含層
Main Foundings
中国陶磁
青銅製小仏
銅製笄
Remark 16 世紀の中国明王朝や朝鮮王朝の陶磁器がまとまって出土した。
Site Name 博多遺跡群 14次調査
Site Name Transcription はかたいせきぐん
Order in book
Address 福岡県福岡市博多区店屋町4-15
Address Transcription ふくおかけんふくおかしはかたくてんやまち4-15
City Code 40132
Site Number 0121
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 333542
East Longitude (WGS) 1302434
Dd X Y 33.595 130.409444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19810710-19810813
Research Space
255
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
井戸
白磁廃棄遺構
Main Foundings
白磁
中国陶器
動物遺体
木製品
Remark 大量の白磁が出土した調査として知られる。
博多浜北西隅部。
Site Name 博多遺跡群 34次調査
Site Name Transcription はかたいせきぐん
Order in book
Address 福岡県福岡市博多区冷泉町238-2外
Address Transcription ふくおかけんふくおかしはかたくれいせんまち238-2
City Code 40132
Site Number 0121
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 333540
East Longitude (WGS) 1302444
Dd X Y 33.594444 130.412222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19861028-19861115
Research Space
150
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
土坑
井戸
Main Foundings
白磁
金銅飾板
Remark 白磁の廃棄土坑。
Site Name 博多遺跡群 54次調査
Site Name Transcription はかたいせきぐん
Order in book
Address 福岡県福岡市博多区冷泉町2丁目128-2
Address Transcription ふくおかけんふくおかしはかたくれいせんまち2ちょうめ128-2
City Code 40132
Site Number 0121
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 333538
East Longitude (WGS) 1302443
Dd X Y 33.593888 130.411944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19890710-19890711
Research Space
99
Research Causes 立会調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
Main Foundings
白磁
陶磁器
古代瓦
板碑
Remark 東西方向の溝。板碑がまとまって出土。
Abstract  博多遺跡群は、博多浜と北側の沖ノ浜が大博通と明治通が交差する付近でつながっている。調査地は、博多浜の北西部、西側に緩やかに傾斜する標高1~2mの地点にあたる。
 Ⅰ区:標高2mの第1・2面では近世の廃棄土坑と中世後半の東西方向に軸方向をもつ土坑が検出された。
第3面では14世紀頃の区画溝が検出された。第4面でまとまって出土した動物遺体は、13世紀頃、調査区が陸化する段階で埋没したものとみられる。最終面の5面の粗砂層では弥生中期から古墳前期、古代の須恵器などが出土した。東側のⅡ区では11世紀後半に築かれた石積の護岸遺構の一部が検出された。
 調査地周辺の様相を知るうえで注目される14次調査の所見をあわせて掲載した。221次調査で得られた所見から、中世博多の成立を解明するうえで貴重な所見を得ることができた。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 189
File download : 236

All Events

外部出力