奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41239 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132427 reports
( compared to the privious fiscal year + 1742 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147547 reports
( compared to the privious fiscal year + 2107 reports )
Article Collected
120575 reports
( compared to the privious fiscal year + 1580 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 福岡県 > 福岡市 > 徳永A遺跡

徳永A遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/49482
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.49482
For Citation 福岡市教育委員会 2013 『福岡市埋蔵文化財調査報告書1189:徳永A遺跡』福岡市教育委員会
福岡市教育委員会 2013 『徳永A遺跡』福岡市埋蔵文化財調査報告書1189
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=幹彦|last=森本|first2=有大|last2=板倉|title=徳永A遺跡|origdate=2013-03-22|date=2013-03-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/49482|location=福岡市中央区天神一丁目8番1号|ncid=BB13500390|doi=10.24484/sitereports.49482|series=福岡市埋蔵文化財調査報告書|volume=1189}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 徳永A遺跡
Participation-organizations 福岡市 - 福岡県
Alternative とくながAいせき
Subtitle 第5次・6次・7次調査の報告 ; 1
Volume 5
Series 福岡市埋蔵文化財調査報告書
Series Number 1189
Author
Editorial Organization
福岡市教育委員会
Publisher
福岡市教育委員会
Publish Date 20130322
Publisher ID 40130
ZIP CODE 810
TEL 0927114667
Aaddress 福岡市中央区天神一丁目8番1号
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 徳永A遺跡第5次
Site Name Transcription とくながAいせき
Order in book
Address 福岡県福岡市西区徳永地内
Address Transcription ふくおかけんふくおかしにしくとくながちない
City Code 40135
Site Number 2584
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 333426
East Longitude (WGS) 1301519
Dd X Y 33.573888 130.255277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20100104-20110401
Research Space
4700
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
製鉄
その他の生産遺跡
Main Age
古墳
平安
中世(細分不明)
Main Features
竪穴建物(石組竈)
壁立建物
堀立柱建物
土坑
土器棺
鍛冶炉土坑
火葬墓
水田関連
Main Foundings
縄文土器
弥生土器
土師器
黒色土器
須恵器(初期須恵器含む)
陶磁器(越州窯青磁等)
瓦(怡土城系含む)
鉄器(U字形鋤先等)
鞴の羽口
鉛錘
石製丸鞆
玉類(天河石製小玉・滑石玉・ガラス小玉)
石器
Remark
Site Name 徳永A遺跡第6次
Site Name Transcription とくながAいせき
Order in book
Address 福岡県福岡市西区徳永地内
Address Transcription ふくおかけんふくおかしにしくとくながちない
City Code 40135
Site Number 2584
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 333426
East Longitude (WGS) 1301517
Dd X Y 33.573888 130.254722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20110712-20110722
Research Space
105
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
製鉄
その他の生産遺跡
Main Age
古墳
平安
中世(細分不明)
Main Features
竪穴建物(石組竈)
壁立建物
堀立柱建物
土坑
土器棺
鍛冶炉土坑
火葬墓
水田関連
Main Foundings
縄文土器
弥生土器
土師器
黒色土器
須恵器(初期須恵器含む)
陶磁器(越州窯青磁等)
瓦(怡土城系含む)
鉄器(U字形鋤先等)
鞴の羽口
鉛錐
石製丸鞆
玉類(天河石製小玉・滑石玉・ガラス小玉)
石器
Remark
Site Name 徳永A遺跡第7次
Site Name Transcription とくながAいせき
Order in book
Address 福岡県福岡市西区徳永地内
Address Transcription ふくおかけんふくおかしにしくとくながちない
City Code 40135
Site Number 2084
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 333425
East Longitude (WGS) 1301518
Dd X Y 33.573611 130.255
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20110920-20111122
Research Space
657
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
製鉄
その他の生産遺跡
Main Age
古墳
平安
中世(細分不明)
Main Features
竪穴建物(石組竈)
壁立建物
堀立柱建物
土坑
土器棺
鍛冶炉土坑
火葬墓
水田関連
Main Foundings
縄文土器
弥生土器
土師器
黒色土器
須恵器(初期須恵器含む)
陶磁器(越州窯青磁等)
瓦(怡土城系含む)
鉄器(U字形鋤先等)
鞴の羽口
鉛錐
石製丸鞆
玉類(天河石製小玉・滑石玉・ガラス小玉)
石器
Remark
Abstract  徳永A遺跡第5・6・7次調査地点は遺跡の北東部に位置し、第1・2・4調査時と同じ谷筋に立地する。一連の調査でみつかった遺構は主に①古墳時代後期から末(集落関連)②平安時代(官衛関連?)③平安時代後期~中期(水田関連)である。特に②の時期は出土遺物の様相から大宰府管轄の主船司関連の遺跡として注目されてきた。
 第5次調査では①~③の遺構が複数面重複してみつかった。①の遺構群から古墳時代後期の集落域が谷の入り口付近まで広がり、石組竈を有する竪穴建物や壁立建物等が分布することが明らかになった。谷の下層にも水路を設けるなど、集落成立期から比較的大規模な開発が行われていたようである。②では建物関連遺構のほか、鍛冶炉7基以上や火葬墓などの特異な遺構もみつかっている。また、越州窯青磁を始めとする中国陶磁器や怡土城系を含む瓦の出土が目立つほか石製丸鞆も出土しており、遺跡の性格を考えるうえで重要な調査成果となった。
 第6次調査地点は5次調査の西隣りの丘陵斜面に位置する。一連とみられる集落関連遺構のほか縄文時代前~中期の包含層がみつかった。
 第7次調査地点は5次調査の南隣、一連の谷筋の上流側に位置し、5次調査と一連をなす各時期の遺構・遺物がみつかっている。
 遺跡からは該期の遺物の他、天河石製の小玉(縄文時代晩期~弥生時代前期?)や、初期須恵器なども出土している。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 331
File download : 235

All Events

外部出力