東野土居遺跡I
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/27730 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
For Citation | (公財)高知県文化財団 埋蔵文化財センタ− 2014 『高知県埋蔵文化財センター発掘調査報告書137:東野土居遺跡I』(公財)高知県文化財団 埋蔵文化財センタ− | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(公財)高知県文化財団 埋蔵文化財センタ− 2014 『東野土居遺跡I』高知県埋蔵文化財センター発掘調査報告書137 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
File | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Title | 東野土居遺跡I | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Participation-organizations | (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Alternative | ひがしのどいいせきいち | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Subtitle | 南国安芸道路建設工事に伴う発掘調査報告書VII | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Volume | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Series | 高知県埋蔵文化財センター発掘調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Series Number | 137 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Author | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Editorial Organization |
(公財)高知県文化財団 埋蔵文化財センタ−
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Publisher |
(公財)高知県文化財団 埋蔵文化財センタ−
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Publish Date | 20140320 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Publisher ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ZIP CODE | 783-0006 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TEL | 088-864-0671 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Aaddress | 高知県南国市篠原1437-1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Report Type Codes |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NII Type | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Research Report | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NCID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP Number | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Other Resource |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Remark | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Articles | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Site |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Abstract | [東野土居遺跡I 要約] 検出遺構・遺物のほとんどは近世に属するものであるが、僅少ながら有舌尖頭器や太形蛤刃石斧が出土していることから遺跡の成立時期は縄文時代草創期や弥生時代に求められることができよう。しかし、古い時代の遺構は後世の開発によって削平されているものと考えられる。 近世遺構は、屋敷跡で方形の区画溝に囲われたなかに掘立柱建物や土坑が見られる。その時期は出土遺物から18世紀代〜19世紀に属する。IA区では区画溝を把握することができなかったが、IC区は一辺65m、IB・D区は一辺25〜30mの長さの方形区画を有しており、屋敷地に大小のあることが判る。この差異は住人の階属性に起因する可能性もあるが、出土遺物には違いを見出すことはできない。これらの屋敷の特徴として肥溜めと考えられる径1.5m前後の円形または方形状の素掘りまたはハンダで固めた密集土坑を挙げることができる。土坑群を覆う掘立柱建物を伴う例も多い。これらの屋敷群は、近世農村を構成するものであるが、先行する中世や近世初期の遺構が見られないことから成立期の村落遺構として捉えることができる。また屋敷地の地割りや区画溝が現在の水田畦畔や畦道に一致することから18世紀に成立した屋敷群が、現在の集落の出発点となっていることが判る。 |