奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39458 reports
( Participation 734 Orgs )
report count
132288 reports
( compared to the privious fiscal year + 830 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147156 reports
( compared to the privious fiscal year + 1389 reports )
Article Collected
119777 reports
( compared to the privious fiscal year + 691 reports )
video count
1228 reports
( compared to the privious fiscal year + 39 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 山口県 > 防府市 > 佐野焼17号窯(宮窯)発掘調査報告

佐野焼17号窯(宮窯)発掘調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/41940
For Citation 防府市教育委員会 2002 『佐野焼総合学術調査報告1:佐野焼17号窯(宮窯)発掘調査報告』防府市教育委員会
防府市教育委員会 2002 『佐野焼17号窯(宮窯)発掘調査報告』佐野焼総合学術調査報告1
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=達夫|last=大林|title=佐野焼17号窯(宮窯)発掘調査報告|origdate=2002-03-29|date=2002-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/41940|location=山口県防府市寿町7-1|ncid=BA62121620|series=佐野焼総合学術調査報告|volume=1}} 閉じる
File
Title 佐野焼17号窯(宮窯)発掘調査報告
Participation-organizations 防府市 - 山口県
Alternative さのやきじゅうななごうようみやがまはっくつちょうさほうこく
Subtitle
Volume 1 遺構・遺物編
Series 佐野焼総合学術調査報告
Series Number 1
Author
Editorial Organization
防府市教育委員会
Publisher
防府市教育委員会
Publish Date 20020329
Publisher ID
ZIP CODE 747-8501
TEL 0835-23-2111
Aaddress 山口県防府市寿町7-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 佐野焼窯跡群
Site Name Transcription さのやきかまあとぐん
Order in book 1
Address 山口県防府市大字佐野
Address Transcription やまぐちけんほうふしおおあざさの
City Code 35206
Site Number
North Latitude (JGD) 340302
East Longitude (JGD) 1313130
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 34.0538 131.5226
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19840228-19840409
Research Space
250
Research Causes 整地
OverView
Site Type
Main Age
江戸
明治
大正
昭和
Main Features
平地窯
Main Foundings
井戸側
炬燵
火鉢
窯道具
錬鉢など
Remark 佐野焼は19世紀の文献に残る日常雑器の生産窯である。防長地方特有の須恵質の錬鉢や、土師質の井戸側といった製品を生産する。製品には須恵質のもの、土師質のもの、陶器質のもの、瓦質のものなどがあり、一つの生産地で様々な質の製品を生産している。手廻しのロクロを用いる製作技法を持ち、日本のロクロ製作の技術の古い様相をそのまま残している可能性が高い。このような技術は古代以前の土器の製作技法の有力なヒントになる極めて稀な例である。また現存する佐野焼は民具としても極めて貴重で、希有な製品もあり、今後の現存資料調査を必要としている。
時代 : 江戸末期から昭和
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 276
File download : 0

All Events

外部出力