奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39441 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132270 reports
( compared to the privious fiscal year + 802 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147121 reports
( compared to the privious fiscal year + 1315 reports )
Article Collected
119776 reports
( compared to the privious fiscal year + 690 reports )
video count
1227 reports
( compared to the privious fiscal year + 38 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む

三見ほうろく窯跡・ほうろく茶屋跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/41831
For Citation 財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター 2009 『山口県埋蔵文化財センタ-調査報告67:三見ほうろく窯跡・ほうろく茶屋跡』財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター
財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター 2009 『三見ほうろく窯跡・ほうろく茶屋跡』山口県埋蔵文化財センタ-調査報告67
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=哲一|last=谷口|first2=義拓|last2=後藤|title=三見ほうろく窯跡・ほうろく茶屋跡|origdate=2009-01-16|date=2009-01-16|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/41831|location=山口県山口市春日町3-22|ncid=BB00048198|series=山口県埋蔵文化財センタ-調査報告|volume=67}} 閉じる
File
Title 三見ほうろく窯跡・ほうろく茶屋跡
Participation-organizations (公財)山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター - 山口県
Alternative さんみほうろくがまあと ほうろくちゃやあと
Subtitle
Volume
Series 山口県埋蔵文化財センタ-調査報告
Series Number 67
Author
Editorial Organization
財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター
Publisher
財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター
Publish Date 20090116
Publisher ID
ZIP CODE 753-0073
TEL 083-923-1060
Aaddress 山口県山口市春日町3-22
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 三見ほうろく窯跡・ほうろく茶屋跡
Site Name Transcription さんみほうろくがまあと
Order in book 1
Address 山口県萩市三見中山地内
Address Transcription やまぐちけんはぎしさんみなかやまちない
City Code 35204
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 342326
East Longitude (WGS) 1312138
Dd X Y 34.390555 131.360555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20080609-20080909
Research Space
1000
Research Causes 道路建設
OverView
Site Type
交通
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
土師器窯1
掘立柱建物1
土坑4
溝7
性格不明遺構1
テラス1
柱穴51
石列2列
Main Foundings
陶磁器
土師器
Remark 江戸後期の土師器焼成窯


種別:交通 生産

遺跡名かな:さんみほうろくがまあと ほうろくちゃやあと
Site Type
交通
Main Age
近代(細分不明)
Main Features
炭窯1
土坑1
Main Foundings
陶器
Remark 茶屋跡、街道跡など街道関連遺跡の調査


種別:交通+生産
Abstract [三見ほうろく窯跡・ほうろく茶屋跡 要約]
三見ほうろく窯跡のうち2号窯は、江戸時代後期の三見特産とされる焙烙を中心に焼成した土師器窯である。斜面を利用した小型の登窯で、窯周辺からは覆い屋の支柱穴が確認された。窯内からは焙烙、鉢、七厘のさなが出土した。製品の特徴として焙烙は底部に回転ケズリ調整を施している。さらに窯製品の関連資料である西側斜面出土遺物から判断すると、焙烙以外にもさまざまな土師器を焼成していたことがうかがえる。1号窯は近代以降の炭焼き窯で、天井は崩落していたが、入り口、焚き口が別れる構造である。ほうろく茶屋跡は掘立柱建物、溝、土坑が確認されたが、遺構の残存状況が悪く、その他の施設があった可能性がある。茶屋跡の丘陵西側斜面から出土した近世陶磁器などの遺物から時期は18世紀から19世紀にわたるもので、2号窯製品が混在することから考えて、両者は併存し関連性があると考えられる。街道跡は幅約2m(約1間)で側溝を有する。近世街道の数少ない調査で構造や規模が分かる資料である。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 132
File download : 0

All Events

外部出力