奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39448 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132279 reports
( compared to the privious fiscal year + 811 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147144 reports
( compared to the privious fiscal year + 1338 reports )
Article Collected
119777 reports
( compared to the privious fiscal year + 691 reports )
video count
1228 reports
( compared to the privious fiscal year + 39 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 兵庫県 > 稲美町 > 天満大池の調査報告

天満大池の調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/48944
For Citation 稲美町教育委員会他 1999 『天満大池の調査報告』稲美町教育委員会
稲美町教育委員会他 1999 『天満大池の調査報告』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=一幸|last=岸本|first2=まり子|last2=横野|title=天満大池の調査報告|origdate=1999-11-30|date=1999-11-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/48944|publisher=稲美町教育委員会|location=兵庫県加古郡稲美町国岡135-1/兵庫県加古郡稲美町岡1840-1}} 閉じる
File
Title 天満大池の調査報告
Participation-organizations 稲美町 - 兵庫県
Alternative てんまおおいけのちょうさほうこく
Subtitle 埋蔵文化財の包蔵地と希少植物群生地の観点から
Volume
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
稲美町教育委員会
県立東はりま水辺の里公園
Publisher
稲美町教育委員会
Publish Date 19991130
Publisher ID
ZIP CODE 675-1115/675-1113
TEL 0794-92-1212/0794-95-4200
Aaddress 兵庫県加古郡稲美町国岡135-1/兵庫県加古郡稲美町岡1840-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 六分一遺跡
Site Name Transcription ろくぶいちいせき
Order in book 1
Address 兵庫県加古郡稲美町六分一
Address Transcription ひょうごけんかこぐんいなみちょうろくぶいち
City Code 28381
Site Number 330016
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 344408
East Longitude (WGS) 1345430
Dd X Y 34.735555 134.908333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19991104-19991119
Research Space
100
Research Causes ため池浚渫工事
OverView
Site Type
Main Age
Main Features
Main Foundings
Remark 昭和43年度の分布調査において包含層または水田跡らしきものの存在が報告された六分一遺跡は、天満大池の西側に広がる沖積平野部を占める散布地であったが、その後、発掘調査のないまま圃場整備が行なわれた。当該ため池浚渫工事立会いにおいて、須恵器片、土師器片等の遺物散布、溝状遺構が確認されたため、六分一遺跡の範囲を天満大池北半まで拡大した。
Site Type
Main Age
Main Features
Main Foundings
Remark 本書は、工事立会いの調査報告書(小冊子)である。
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 131
File download : 0

All Events

外部出力