奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41485 reports
( Participation 759 Orgs )
report count
132562 reports
( compared to the privious fiscal year + 1888 reports )
( Participation 1918 Orgs )
site summary count
147727 reports
( compared to the privious fiscal year + 2285 reports )
Article Collected
120638 reports
( compared to the privious fiscal year + 1645 reports )
video count
1314 reports
( compared to the privious fiscal year + 130 reports )
( Participation 118 Orgs )
Event Collected
1263 reports
( compared to the privious fiscal year + 214 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 兵庫県 > 神戸市立博物館 > 神戸市立博物館研究紀要

神戸市立博物館研究紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/114968
For Citation 2011 『神戸市立博物館研究紀要』神戸市立博物館
2011 『神戸市立博物館研究紀要』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=神戸市立博物館|title=神戸市立博物館研究紀要|origdate=2011-03-31|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/114968|ncid=AN10177091|volume=27}} 閉じる
File
Title 神戸市立博物館研究紀要
Participation-organizations 神戸市立博物館 - 兵庫県
Alternative こうべしりつはくぶつかんけんきゅうきよう
Subtitle
Volume 27
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
Publisher
神戸市立博物館
Publish Date 20110331
Publisher ID
ZIP CODE
TEL
Aaddress
Report Type Codes
annual
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Japanease Title 南蛮人交易図屏風ー探幽による南蛮屏風の変容
English Title Trading with Foreign Merchants:Transformation in the Namban Screens by Kano Tan'yu.
Author
石沢 俊 , Ishizawa Shun
Pages 3 - 24
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊|last=石沢|contribution=南蛮人交易図屏風ー探幽による南蛮屏風の変容|title=神戸市立博物館研究紀要|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/114968|ncid=AN10177091|volume=27}} 閉じる
Abstract 南蛮人交易図屏風」(神戸市博本D) は、南蛮屏風のなかでも交易ず系統の作品のひとつである。粉本である本図には「探幽筆」という墨書痕があり、狩野探幽がこの種の作品を手がけた可能性を示唆しており興味深い。本稿では、交易図の総合的な研究を始めるにあたり、本図の図様の検討および類本の把握を行い、探幽が南蛮屏風を変容し、さまざまな人々が港でともに交易し、交流する交易図を創出した可能性を指摘した。
Japanease Title 『海外新話』の視覚 ーその挿図と五雲亭貞秀
English Title Hypothesis on the Attribution to the Figures in the Japanese Illustrated Book ‟Kaigai-Shinwa”, which Tells and Shows the Opium War, Especially on the Possibility of Participation of Gountei Sadahide, the Leading Ukiyoe Painter in the Mid 19th Century’s Japan
Author
塚原 晃 , Tsukahara Akira
Pages 25 - 42
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晃|last=塚原|contribution=『海外新話』の視覚 ーその挿図と五雲亭貞秀|title=神戸市立博物館研究紀要|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/114968|ncid=AN10177091|volume=27}} 閉じる
Abstract アヘン戦争を題材として嘉永2年 (1849) 開鐫、おそくともその12月に官許を受けぬまま出版し、絶版処分とななった読本、嶺田楓江著『海外新話』は、幕末期の日本人の国際感覚を一変させた書物として知られる。アヘン戦争を取り上げた日本人による著作はそれ以前にもいくつかあるが、本書が広く受け入れたれた理由は、その著述内容もさることながら、ここに掲載された挿図の表現力によるところも大きかったと思われる。しかしこれらの挿図を描き寄せた絵師の名前は本書には明記されておらず、アヘン戦争のイメージをどのように習得したかも全く明らかになっていない。本稿は、今後の解明を期すための道標として、現在知りうる事実の整理を行うものである。
Japanease Title 「嘉納次郎作家文書」に含まれる台場築造関係史料
English Title Introduction of documents related to construction of batteries occupied to document collection spread to Kano Jirosaku's house
Author
髙久 智広 , Takaku Tomohiro
Pages 43 - 61
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智広|last=髙久|contribution=「嘉納次郎作家文書」に含まれる台場築造関係史料|title=神戸市立博物館研究紀要|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/114968|ncid=AN10177091|volume=27}} 閉じる
Abstract 本稿では、当館所蔵の「摂津国兎原郡御影村嘉納治兵衛・嘉納次郎作家文書」に含まれる台場築造関係史料を翻刻・紹介する。この史料群は、御影村で大規模な酒造業を展開した本嘉納の分家筋にあたり、本嘉納の廻船部門を担った嘉納次郎作家に伝来したもので、平成2年 (1989) に古書店を通じ、当館の所蔵となった。619件644点からなるこの史料群の大多数は、同家が営む酒売買や廻船業に関する史料であるが、中には嘉納次郎作が幕末に差配方として携わった近代的洋式台場の築造に関する史料36点も含まれている。これらは石材・木材・石灰など、台場築造にかかる資材の調達に関わる商人たちや、彼らを指揮する幕府方の台場掛役人との間で交わされた書状類である。筆者はこれまで、台場の築造過程に関する史料の紹介と分析を行ってきたが、資材調達過程に関わる史料はほとんど知られておらず、これらを公開することで、幕末期の台場研究の進展に資することができると考える。
Japanease Title 京都西町奉行所同心の勤向きについてー平川伴蔵「日記」の紹介をかねてー
English Title The Work of the constable of Nishimachi Magistrate's Office in Kyoto ( Kyoto Nishimachi Bugyosho Doshin )ーIntroduction of diary of Hirakawa Banzoー
Author
小野田 一幸 , Onoda Kazuyuki
Pages 63 - 103
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一幸|last=小野田|contribution=京都西町奉行所同心の勤向きについてー平川伴蔵「日記」の紹介をかねてー|title=神戸市立博物館研究紀要|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/114968|ncid=AN10177091|volume=27}} 閉じる
Abstract 本稿は、研究史において、必ずしも明らかにされていない京都町奉行書の同心の勤向きについて、17世紀中期から18世紀初期に西町奉行所の同心を勤めた平川伴蔵が寛政10年 (1798) 1月から12月にかけて書き留めた「日記」を素材に、その実態を探ったものである。寛政10年当時、伴蔵が勤めた同心目付は3名によって担われていたが、その職務としては、同心目付を勤めるに際し書かれた「起請文前書」に見える補者や火事場の出勤にはじまり、日々の町廻りや臨時廻り、殺害人や各種事件などの検使、牢舎に関わる事柄、用心の警護など、主に治安維持 (現在の警察業務) に従事する多忙な姿が明らかになった。
Site
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 262
File download : 0

All Events

外部出力