浪速東遺跡発掘調査報告
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/141770 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI 2D code |
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.141770 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 一般財団法人大阪市文化財協会 2023 『浪速東遺跡発掘調査報告』一般財団法人大阪市文化財協会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般財団法人大阪市文化財協会 2023 『浪速東遺跡発掘調査報告』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
File |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Title | 浪速東遺跡発掘調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Participation-organizations | (一財)大阪市文化財協会 - 大阪府 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Alternative | なにわひがしいせきはっくつちょうさほうこく | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Subtitle | 浪速区浪速東三丁目における建設工事に伴う発掘調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Volume | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Series | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Series Number | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Author | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Editorial Organization |
一般財団法人大阪市文化財協会
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Publisher |
一般財団法人大阪市文化財協会
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Publish Date | 20230331 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Publisher ID | 27100 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ZIP CODE | 5400006 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TEL | 06694368333 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Aaddress | 大阪府大阪市中央区法円坂1-6-41 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NII Type | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Research Report | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NCID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP Number | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Other Resource |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Remark | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Site |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Abstract | 浪速東遺跡は難波浜堤平野(難波砂堆)の西部、大阪海岸低地に立地した遺跡である。本遺跡は弥生時代末~古墳時代前期には浜堤の内側の潟湖~塩湿地の中にあり、まだ離水していなかった。その浜堤は、難波浜堤平野をつくる浜堤列の最外側に位置し、旧難波村から北津守に至るもので、古墳時代前期には形成され、浜堤内側の潟湖~塩湿地は、 古代末頃には概ね離水した。 中世中頃に浜堤に直交するように水路(SD501)が掘削された。SD501は当該地の排水を目的とし、横断した浜堤には水門があったと推測される。SD501は度々浚渫されたが、埋土の下部(第6di-ii層)には、杮経が捨てられていた。この杮経はスギの薄板製の経木に「仏説阿弥陀経」を写経した一部である。その特徴は15世紀半ば以前の古い形式をもつ。 SD501が埋まった中世末頃には、当該地一帯は畠として耕起された。畠の畝方向はSD501とほぼ一致する。近世・近代も、畠が継続して耕起され続けた。向きや区画も前代と基本的に変化はなかった。その後の都市化への変化は、近代の井戸の埋土により推定される。 |