奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39750 reports
( Participation 736 Orgs )
report count
132281 reports
( compared to the privious fiscal year + 1002 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147029 reports
( compared to the privious fiscal year + 1555 reports )
Article Collected
119925 reports
( compared to the privious fiscal year + 864 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1129 reports
( compared to the privious fiscal year + 77 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 京都府 > 全域 > 天理山古墳群発掘調査報告書

天理山古墳群発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/121905
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.121905
For Citation 京田辺市 2022 『京田辺市埋蔵文化財調査報告書44:天理山古墳群発掘調査報告書』京田辺市
京田辺市 2022 『天理山古墳群発掘調査報告書』京田辺市埋蔵文化財調査報告書44
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=あさひ|last=上野|first2=理揮|last2=桐井|first3=大熙|last3=北山|first4=裕美子|last4=金原|title=天理山古墳群発掘調査報告書|origdate=2022-03-31|date=2022-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121905|location=京都府京田辺市田辺80|ncid=BC15199740|doi=10.24484/sitereports.121905|series=京田辺市埋蔵文化財調査報告書|volume=44}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 天理山古墳群発掘調査報告書
Participation-organizations 京田辺市 - 京都府
Alternative てんりやまこふんぐんはっくつちょうさほうこくしょ
Subtitle
Volume
Series 京田辺市埋蔵文化財調査報告書
Series Number 44
Author
Editorial Organization
京田辺市
Publisher
京田辺市
Publish Date 20220331
Publisher ID 26211
ZIP CODE 6100393
TEL 0774641300
Aaddress 京都府京田辺市田辺80
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 天理山古墳群
Site Name Transcription てんりやまこふんぐん
Order in book 1
Address 京都府京田辺市薪山垣外
Address Transcription きょうとふきょうたなべしたきぎやまがいと
City Code 26211
Site Number 26
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
20210414-20210730
Research Space
335
Research Causes 試掘確認調査
OverView
Site Type
古墳
Main Age
古墳
Main Features
基底石
葺石
埴輪列
埴輪棺
Main Foundings
普通円筒埴輪
朝顔形円筒埴輪
形象埴輪
土師器
土製模造品
埴輪棺
Remark 前方後円墳2基、前方後方墳1基およびその周辺地の試掘確認調査
Abstract  天理山古墳群は、京田辺市薪山垣外に所在する古墳群であり、昭和33(1958)年に田辺郷土史会によって行われた踏査によって古墳時代後期の円墳3基で構成される古墳群であるとされてきた。その後、昭和44(1969)年に京都府によって行われた分布調査にて新たに円墳1基が確認されていたが、発掘調査は行われずその詳細は明らかではなかった。
 令和3(2021)年に京田辺市が発掘調査を行なったところ、2基の前方後円墳と1基の前方後方墳で構成される古墳時代前期の古墳群であることが明らかになった。
 天理山1号墳は全長57mの前方後円墳であり、外表施設には埴輪を有する。埋葬施設の構造は明らかではないが、京都府の分布調査の際には粘土槨が確認されている。天理山3号墳は全長81mの前方後円墳であり、葺石や円筒埴輪列を有する。天理山4号墳は全長42mの前方後方墳であり、墳頂に土器を配置している。埋葬施設の一部が木棺直葬墓または粘土槨とみられる。
 上記のほか、周辺地の調査を行なったが、遺構や遺物は検出されなかった。今後さらに発掘調査を進め、古墳群の構造を明らかにしていきたい。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 1065
File download : 1024

All Events

外部出力