奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39742 reports
( Participation 736 Orgs )
report count
132276 reports
( compared to the privious fiscal year + 996 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147025 reports
( compared to the privious fiscal year + 1551 reports )
Article Collected
119904 reports
( compared to the privious fiscal year + 843 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1124 reports
( compared to the privious fiscal year + 72 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 愛知県 > 全域 > 中条貝塚

中条貝塚

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/90276
For Citation 刈谷市教育委員会 1968 『中条貝塚』刈谷市教育委員会
刈谷市教育委員会 1968 『中条貝塚』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=岩蔵|last=加藤|first2=嘉彦|last2=斎藤|first3=一夫|last3=原田|first4=信夫|last4=直良|first5=真男|last5=清水|title=中条貝塚|origdate=1968-03|date=1968-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90276|location=愛知県刈谷市東陽町1丁目1番地|ncid=BN07452312}} 閉じる
File
Title 中条貝塚
Participation-organizations 刈谷市 - 愛知県
Store Page https://www.city.kariya.lg.jp/kankobunka/rekishibunka/kankoubutu/kankobutsu.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative なかじょうかいづか
Subtitle 愛知県刈谷市
Volume
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
刈谷市教育委員会
Publisher
刈谷市教育委員会
Publish Date 19680300
Publisher ID 232106
ZIP CODE 4488501
TEL 0566231111
Aaddress 愛知県刈谷市東陽町1丁目1番地
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 中条貝塚
Site Name Transcription なかじょうかいづか
Order in book
Address 愛知県刈谷市重原本町5丁目地内
Address Transcription あいちけんかりやししげはらほんまちごちょうめちない
City Code 232106
Site Number 530066
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 345935
East Longitude (WGS) 1370121
Dd X Y 34.993055 137.0225
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19640825-19640828
19650731-19650805
Research Space
120
Research Causes 学術調査
OverView
Site Type
貝塚
Main Age
縄文
Main Features
住居
土坑
ピット
Main Foundings
縄文土器
土製品
石器
石製品
骨角器
Remark 縄文後期中葉の住居跡を1棟検出。後期中葉の縄文土器のほか、土偶・岩版が出土。
Site Type
散布地
Main Age
飛鳥白鳳
奈良
鎌倉
Main Features
土坑
ピット
Main Foundings
須恵器
土師器
製塩土器
山茶碗
Remark
Abstract  昭和34年(1959)に発見された中条貝塚で実施された学術目的の発掘調査。第1次・第2次で合計約120㎡が調査された。
 貝層はハイガイを主体とし、縄文時代後期中葉の土器や、石鏃・凹石等の石器、鹿角製の骨角器が出土した。また、土偶と岩版がそれぞれ1点出土した。
 貝層下から、小型の土器を中央に埋設した炉と思われる焼土のまとまりが検出され、その周囲の柱穴状のピットの配置から住居が1棟想定された。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 106
File download : 0

All Events

外部出力