奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39659 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132260 reports
( compared to the privious fiscal year + 956 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146977 reports
( compared to the privious fiscal year + 1502 reports )
Article Collected
119894 reports
( compared to the privious fiscal year + 825 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1121 reports
( compared to the privious fiscal year + 69 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 愛知県 > 全域 > 中条遺跡発掘調査報告書

中条遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/42686
For Citation 刈谷市教育委員会 2017 『中条遺跡発掘調査報告書』刈谷市教育委員会
刈谷市教育委員会 2017 『中条遺跡発掘調査報告書』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=堅証|last=鵜飼|first2=倫子|last2=新美|first3=義敏|last3=平井|first4=あすか|last4=岩月|first5=郁乃|last5=佐野|title=中条遺跡発掘調査報告書|origdate=2017-03-31|date=2017-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/42686|location=愛知県刈谷市東陽町1-1|ncid=BB21670545|volume=2: 平成10年度調査}} 閉じる
File
Title 中条遺跡発掘調査報告書
Participation-organizations 刈谷市 - 愛知県
Store Page https://www.city.kariya.lg.jp/kankobunka/rekishibunka/kankoubutu/kankobutsu.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative なかじょういせきはっくつちょうさほうこくしょ
Subtitle
Volume 2: 平成10年度調査
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
刈谷市教育委員会
Publisher
刈谷市教育委員会
Publish Date 20170331
Publisher ID 232106
ZIP CODE 4488501
TEL 0566621037
Aaddress 愛知県刈谷市東陽町1-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 中条遺跡(平成10年度)
Site Name Transcription なかじょういせき
Order in book
Address 愛知県刈谷市重原本町5丁目地内
Address Transcription あいちけんかりやししげはらほんまちごちょうめちない
City Code 232106
Site Number 530066
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 345931.5
East Longitude (WGS) 1370123.5
Dd X Y 34.992083 137.023194
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19980401-19990331
Research Space
4500
Research Causes 土地区画整理事業計画
OverView
Site Type
集落
Main Age
古墳
奈良
Main Features
竪穴建物66
掘立柱建物21
土坑11
ピット13
Main Foundings
須恵器
土師器
製塩土器
銅製錘
帯金具
円面硯
刀子
Remark
Site Type
集落
Main Age
鎌倉
Main Features
溝5
土坑5
ピット9
Main Foundings
山茶椀
中世陶器
中世土師器
Remark
Site Type
集落
Main Age
室町
Main Features
溝9
土坑1
Main Foundings
古瀬戸
中国製陶磁器
中世土師器
Remark
Abstract  中条遺跡は市域を西流する猿渡川右岸の台地上に立地する。平成10年度調査区は遺跡の南東部にあたる区域約4,500㎡で、発掘調査によって古代から中世の遺構・遺物が多数検出された。
 古代では、古墳時代後期から奈良時代の竪穴建物や掘立柱建物跡が多数検出された。須恵器や土師器とともに製塩土器が多量に出土したほか、この地域では類例の少ない銅製の錘(権)が出土した。遺構に官衙的様相はみられないが、律令期の官人に関係する帯金具(鉸具)や円面硯、刀子等が出土しており、当時の集落経営にたずさわっていたことが伺われる。
 中世では、屋敷地を区画する大小の溝や土坑が検出され、中世前期の山茶碗類や常滑甕、中世土師器が多く出土した。中でも前年度調査区から続く最大幅約5m、最大深約2mの大溝は調査区中央で台地端部に向かって90度向きを変え、他の溝もそれにあわせて区画を形成していた。これら大規模工事の痕跡は、当時の遺跡周辺が重原荘の中心地域であったことの傍証となるものである。中世後期においても、埋め戻された大溝に重複・並行する複数の溝によって新たな方形区画や帯状の空間が形成され、古瀬戸の陶器や中国製磁器等が出土していることから、引き続き有力者の居館であったと推測される。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 149
File download : 0

All Events

外部出力