鷺山蝉・鷺山仙道遺跡
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/20220
|
DOI 2D code |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.20220
|
引用表記 |
岐阜市教育文化振興事業団 2007 『岐阜市教育文化振興事業団報告書15:鷺山蝉・鷺山仙道遺跡』岐阜市教育文化振興事業団
|
岐阜市教育文化振興事業団 2007 『鷺山蝉・鷺山仙道遺跡』岐阜市教育文化振興事業団報告書15
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=公年|last=朝田|first2=泰明|last2=大嵩崎|first3=信雄|last3=内堀|first4=|last4=株式会社パレオ・ラボ|first5=|last5=株式会社吉田生物研究所|title=鷺山蝉・鷺山仙道遺跡|origdate=2007-03-15|date=2007-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/20220|ncid=BA81899911|doi=10.24484/sitereports.20220|series=岐阜市教育文化振興事業団報告書|volume=15}}
閉じる
|
File |
|
Title |
鷺山蝉・鷺山仙道遺跡 |
Participation-organizations |
岐阜市
- 岐阜県
|
Alternative |
さぎやませみ・さぎやませんどういせき |
Subtitle |
岐阜市鷺山第二土地区画整理事業に伴う緊急発掘調査 |
Volume |
|
Series |
岐阜市教育文化振興事業団報告書 |
Series Number |
15 |
Author |
|
Editorial Organization |
岐阜市教育文化振興事業団
|
Publisher |
岐阜市教育文化振興事業団
|
Publish Date |
20070315 |
Publisher ID |
|
ZIP CODE |
|
TEL |
|
Aaddress |
|
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
|
所収論文 |
|
Site |
Site Name |
鷺山蝉遺跡 |
Site Name Transcription |
さぎやませみいせき |
Order in book |
|
Address |
岐阜県岐阜市鷺山東蝉字雨屋 |
Address Transcription |
ぎふけんぎふしさぎやまひがしせみあざ |
City Code |
21201 |
Site Number |
G33G07183 |
North Latitude (JGD) |
352642 |
East Longitude (JGD) |
1364554 |
North Latitude (WGS) |
352653 |
East Longitude (WGS) |
1364548 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.448055 136.763333
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20030529-20070315
|
Research Space |
600
|
Research Causes |
土地区画整理道路建設 |
OverView |
Site Type |
|
Main Age |
縄文
|
Main Features |
土器集積
溝
落ち込み
低地
|
Main Foundings |
縄文土器(晩期稲荷山式~馬見塚式)
|
Remark |
晩期中葉稲荷山式土器の出土 突帯文土器の出土
種別~特記は鷺山蝉遺跡・鷺山仙道遺跡 主な時代:縄文時代晩期 |
Site Type |
|
Main Age |
弥生
|
Main Features |
溝
流路
土器集積
低地
|
Main Foundings |
弥生土器(遠賀川系土器・条痕文遺跡)
|
Remark |
遠賀川系土器と条痕文系土器の出土。微高地縁辺部に溝を確認。
種別~特記は鷺山蝉遺跡・鷺山仙道遺跡 |
Site Type |
|
Main Age |
古墳
|
Main Features |
竪穴式住居
溝
土坑
低地
|
Main Foundings |
土師器(S字状口縁台付甕・柳ヶ坪型壺・小型丸型丸底壺)
須恵器(杯など)
|
Remark |
竪穴住居跡確認・微高地縁辺部に溝を確認。
種別~特記は鷺山蝉遺跡・鷺山仙道遺跡 |
Site Type |
|
Main Age |
古代(細分不明)
|
Main Features |
竪穴式住居
土坑
ピット
溝
低地
|
Main Foundings |
土師器(伊勢型甕・平底甕等)
須恵器(美濃須衛・猿投等)
焼塩土器(美濃式製塩土器)
灰釉陶器
銅製品(巡方)
|
Remark |
竪穴住居跡多数確認・ピット内より銅製の巡方が出土・須恵器を重ねて埋納したピットを確認
種別~特記は鷺山蝉遺跡・鷺山仙道遺跡 |
Site Type |
|
Main Age |
中世(細分不明)
|
Main Features |
土坑
ピット
堀
溝
流路
|
Main Foundings |
土師器 (皿・鍋・羽釜)
山茶碗
陶器 (古瀬戸・常滑)
中国産磁器 (青磁・白磁)
銅銭 (渡来銭)
|
Remark |
蝉土手城館跡内、あるいは近接地で旧来の条里に沿った溝を複数確認
種別~特記は鷺山蝉遺跡・鷺山仙道遺跡 |
Site Type |
|
Main Age |
戦国
|
Main Features |
掘立柱建物
石組遺構
土坑
ピット
井戸
溝
堀
土塁
|
Main Foundings |
土師器(皿・鍋)
陶器(古瀬戸・大窯・常滑)
中国産磁器(青磁・染付)
木製品(漆器椀・折敷・箸・将棋駒)
銅銭(渡来銭)
|
Remark |
蝉土手城館跡の堀と土塁を確認。蝉土手城館跡西側で屋敷跡を確認。戦国期の地割りが旧来の条里と規模、方向が合わないことが判明
種別~特記は鷺山蝉遺跡・鷺山仙道遺跡 |
|
Site Name |
鷺山仙道遺跡 |
Site Name Transcription |
さぎやませんどういせき |
Order in book |
|
Address |
岐阜県岐阜市鷺山字西蝉 |
Address Transcription |
ぎふけんぎふしさぎやまあざにしせみ |
City Code |
21201 |
Site Number |
G33G08651 |
North Latitude (JGD) |
352643 |
East Longitude (JGD) |
1364552 |
North Latitude (WGS) |
|
East Longitude (WGS) |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.4485 136.7615
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20030529-20070315
|
Research Space |
3358
|
Research Causes |
土地区画整理道路建設 |
OverView |
Site Type |
|
Main Age |
|
Main Features |
|
Main Foundings |
|
Remark |
|
|
|
Abstract |
|
Related Cultual Data
Page view : 1093
File download : 817
外部出力