奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41230 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132420 reports
( compared to the privious fiscal year + 1735 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147544 reports
( compared to the privious fiscal year + 2104 reports )
Article Collected
120563 reports
( compared to the privious fiscal year + 1568 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む

長野市 浅川扇状地遺跡群

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/115217
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.115217
For Citation 一般財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター 2021 『長野県埋蔵文化財センター発掘調査報告書130:長野市 浅川扇状地遺跡群』長野県長野建設事務所他
一般財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター 2021 『長野市 浅川扇状地遺跡群』長野県埋蔵文化財センター発掘調査報告書130
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=香子|last=西|first2=貴美子|last2=寺内|first3=保|last3=川崎|first4=彰|last4=平林|first5=桂子|last5=長谷川|first6=明|last6=贄田|first7=いず美|last7=高山|title=長野市 浅川扇状地遺跡群|origdate=2021-09-10|date=2021-09-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115217|location=長野県長野市篠ノ井布施高田963-4|ncid=BC10709963|doi=10.24484/sitereports.115217|series=長野県埋蔵文化財センター発掘調査報告書|volume=130}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 長野市 浅川扇状地遺跡群
Participation-organizations (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
Alternative ながのし あさかわせんじょうちいせきぐん
Subtitle 社会資本整備総合交付金(街路)事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ー (都)高田若槻線長野市桐原〜吉田(1)ー
Volume 2
Series 長野県埋蔵文化財センター発掘調査報告書
Series Number 130
Author
Editorial Organization
一般財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
Publisher
長野県長野建設事務所
一般財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
Publish Date 20210910
Publisher ID
ZIP CODE 3888007
TEL 0262935926
Aaddress 長野県長野市篠ノ井布施高田963-4
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Japanease Title 弥生時代~古墳時代の動向
English Title
Author
西 香子
Pages 297 - 300
NAID
Prefecture Nagano Prefecture
Age 弥生 古墳
文化財種別
史跡・遺跡種別 集落 その他の生産遺跡
遺物(材質分類) 土器 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=香子|last=西|contribution=弥生時代~古墳時代の動向|title=長野市 浅川扇状地遺跡群|date=2021-09-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115217|location=長野県長野市篠ノ井布施高田963-4|ncid=BC10709963|doi=10.24484/sitereports.115217|series=長野県埋蔵文化財センター発掘調査報告書|volume=130}} 閉じる
Abstract 長野市浅川扇状地の中のとくに桐原ー吉田地区での弥生時代から古墳時代の集落の変遷について。
Japanease Title 古代の遺物の様相
English Title
Author
寺内 貴美子
Pages 301 - 302
NAID
Prefecture Nagano Prefecture
Age 古代(細分不明)
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 石製品 土器 金属器
学問種別 考古学
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=貴美子|last=寺内|contribution=古代の遺物の様相|title=長野市 浅川扇状地遺跡群|date=2021-09-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115217|location=長野県長野市篠ノ井布施高田963-4|ncid=BC10709963|doi=10.24484/sitereports.115217|series=長野県埋蔵文化財センター発掘調査報告書|volume=130}} 閉じる
Abstract 浅川扇状地遺跡群から出土した古代の遺物のなかで、特筆すべきものとして和同開珎、巡方、筆立て付円面硯、墨書土器について
Japanease Title 地域史研究の中で見る発掘調査の成果
English Title
Author
川崎 保
Pages 303 - 307
NAID
Prefecture Nagano Prefecture
Age
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=保|last=川崎|contribution=地域史研究の中で見る発掘調査の成果|title=長野市 浅川扇状地遺跡群|date=2021-09-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115217|location=長野県長野市篠ノ井布施高田963-4|ncid=BC10709963|doi=10.24484/sitereports.115217|series=長野県埋蔵文化財センター発掘調査報告書|volume=130}} 閉じる
Abstract 長野市浅川扇状地遺跡群は、弥生から古代・中世にかけての長野盆地最大級の集落遺跡である。各時代のトピックや課題を紹介する。
Site
Site Name 浅川扇状地遺跡群
Site Name Transcription あさかわせんじょうちいせきぐん
Order in book
Address 長野県長野市桐原・吉田
Address Transcription ながのけんながのしきりはら・よしだ
City Code 20201
Site Number A-①
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 363951
East Longitude (WGS) 1381254
Dd X Y 36.664166 138.214999
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20110412-20111130
20120416-20121204
20130408-20131219
20140407-20141126
20150406-20151130
20180903-20181220
20200408-20201129
Research Space
3600
5700
7423
2572
2606
1414
1380
Research Causes 社会資本整備総合交付金(街路)事業に伴う記録保存調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
近代(細分不明)
Main Features
竪穴建物跡
溝跡
土坑
掘立柱建物跡
Main Foundings
弥生土器
石器
須恵器
土師器
灰釉陶器
緑釉陶器
金属製品
銭貨
土師質土器
陶磁器
木製品
Remark 弥生時代後期中葉・後葉の集落跡。後期終末の方形周溝墓の周溝より、口縁が2重となる壺3個出土。
古墳時代前期の墳墓の周溝から西濃地域の影響を受けた加飾高坏出土。中期の石製模造品製作工房跡。
和同開珎・鉄鐸・帯金具・筆立付円面硯・墨書土器などが出土。
中世居館の堀跡。近世以降の土坑より鴨徳利出土
Site Name 吉田田町遺跡
Site Name Transcription よしだたまちいせき
Order in book
Address
Address Transcription
City Code 20201
Site Number A-504
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
Research Space
Research Causes
OverView
Site Type
Main Age
Main Features
Main Foundings
Remark
Site Name 桐原宮北遺跡
Site Name Transcription きりはらみやきたいせき
Order in book
Address
Address Transcription
City Code 20201
Site Number A-099
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
Research Space
Research Causes
OverView
Site Type
Main Age
Main Features
Main Foundings
Remark
Site Name 桐原牧野遺跡
Site Name Transcription きりはらまきのいせき
Order in book
Address
Address Transcription
City Code 20201
Site Number A-501
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
Research Space
Research Causes
OverView
Site Type
Main Age
Main Features
Main Foundings
Remark
Site Name 桐原要害
Site Name Transcription きりはらようがい
Order in book
Address
Address Transcription
City Code 20201
Site Number A-212
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
Research Space
Research Causes
OverView
Site Type
Main Age
Main Features
Main Foundings
Remark
Abstract 本遺跡は、飯縄山を水源とする浅川によって形成された扇状地上に位置する。調査地区内からは、縄文時代や弥生時代中期の遺物が少量みつかっているが、弥生時代中期以前の遺構は確認されていない。
 弥生時代後期中葉と後葉には集落が営まれ、後期終末には方形周溝墓が築造されている。方形周溝墓の周溝からは、口縁が2重となる赤い壺や北陸地域の影響を受けた土器が出土している。
 古墳時代は、前期から後期までの遺構がみつかっている。特に前期は大規模な墓域を伴う集落が確認されている。また、竪穴建物跡から出土した北陸地域や東海地域の特徴をもつ土器は、古墳時代に東日本の各地で展開された広範囲な地域間の文化的交流をうかがわせる。
 古代の集落跡は、9世紀まで一時期30軒程度のかなりの規模の集落が営まれるが、10世紀以降になると竪穴建物跡は確認されず、集落は別の場所に移動したと考えられる。一般集落にはあまりみられない筆立付円面硯や帯金具、緑釉陶器などが出土し、官衙との関連も注目される。
 中世は、調査地内から堀跡や井戸跡が確認されていて、居館の一部となったと思われる。また、近世以降の土坑や、生活雑器の陶磁器類や銭貨、金属製品などが北国街道沿いに多数確認されており、現代の「町」につながる基礎が形成されたことがわかる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 529
File download : 403

All Events

外部出力