奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41631 reports
( Participation 763 Orgs )
report count
132637 reports
( compared to the privious fiscal year + 1986 reports )
( Participation 1919 Orgs )
site summary count
147787 reports
( compared to the privious fiscal year + 2346 reports )
Article Collected
120852 reports
( compared to the privious fiscal year + 1861 reports )
video count
1328 reports
( compared to the privious fiscal year + 144 reports )
( Participation 120 Orgs )
Event Collected
1269 reports
( compared to the privious fiscal year + 221 reports )
※過去開催分含む

七尾市国分尼塚遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/28617
For Citation 財団法人石川県埋蔵文化財センター 2007 『七尾市国分尼塚遺跡』石川県教育委員会他
財団法人石川県埋蔵文化財センター 2007 『七尾市国分尼塚遺跡』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=利明|last=澤辺|title=七尾市国分尼塚遺跡|origdate=2007-03-30|date=2007-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/28617|location=石川県金沢市中戸町18-1|ncid=BA82985156}} 閉じる
File
Title 七尾市国分尼塚遺跡
Participation-organizations (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
Alternative ななおし こくぶあまづかいせき
Subtitle 国道改築一般国道249号(藤橋バイパス)に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
Volume
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
財団法人石川県埋蔵文化財センター
Publisher
石川県教育委員会
財団法人石川県埋蔵文化財センター
Publish Date 20070330
Publisher ID
ZIP CODE 920-1336
TEL 076-229-4477
Aaddress 石川県金沢市中戸町18-1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 国分尼塚遺跡
Site Name Transcription こくぶあまづかいせき
Order in book
Address 石川県七尾市国分町
Address Transcription いしかわけんななおしこくぶまち
City Code 17202
Site Number 2089
North Latitude (JGD) 370202
East Longitude (JGD) 1365711
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 37.0369 136.95
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20050418-20050627
Research Space
1900
Research Causes 道路工事(一般国道249号改築)
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
弥生
Main Features
竪穴住居
竪穴系建物
周溝
円筒形土坑
Main Foundings
縄文土器
弥生土器
石鏃
打製石斧
磨石
Remark 主な時代 : 縄文前期 弥生中・後期
Abstract [国分尼塚遺跡 要約]
邑知地溝帯北縁に沿って伸びる徳田丘陵北西端の丘陵上に立地する遺跡である。丘陵先端部は削平を被るがその残丘部で縄文時代前期前葉の竪穴住居2棟、弥生時代中期後半頃の竪穴系建物周溝1条や円筒形土坑1基、弥生時代後期後半の円筒形土坑1基などを検出した。縄文時代前期前葉の竪穴住居は県内では小松市六橋遺跡に次ぐ古い段階に位置付けられる。また、弥生時代中期後半期の集落の検出によっては、徳田丘陵上に広く当期の遺跡が分布する状況が示唆されたといえる。PDF有り。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 195
File download : 0

All Events

外部出力