奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39644 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132281 reports
( compared to the privious fiscal year + 942 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146966 reports
( compared to the privious fiscal year + 1484 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 801 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1119 reports
( compared to the privious fiscal year + 67 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 神奈川県 > 神奈川県教育委員会 > 原東遺跡第3次調査

原東遺跡第3次調査

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/71446
For Citation 大成エンジニアリング株式会社 2015 『神奈川県埋蔵文化財発掘調査報告書36:原東遺跡第3次調査』大成エンジニアリング株式会社
大成エンジニアリング株式会社 2015 『原東遺跡第3次調査』神奈川県埋蔵文化財発掘調査報告書36
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=雄大|last=青木|first2=康弘|last2=市川|first3=徹|last3=伊丹|title=原東遺跡第3次調査|origdate=2015-11-04|date=2015-11-04|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/71446|location=東京都新宿区馬場下町1番地1|ncid=BB20183811|series=神奈川県埋蔵文化財発掘調査報告書|volume=36}} 閉じる
File
Title 原東遺跡第3次調査
Participation-organizations 神奈川県教育委員会 - 神奈川県
Alternative はらひがしいせきだい3じちょうさ
Subtitle 中野高区第2揚水ポンプ所築造工事に伴う発掘調査
Volume
Series 神奈川県埋蔵文化財発掘調査報告書
Series Number 36
Author
Editorial Organization
大成エンジニアリング株式会社
Publisher
大成エンジニアリング株式会社
Publish Date 20151104
Publisher ID
ZIP CODE 1620045
TEL 0352853155
Aaddress 東京都新宿区馬場下町1番地1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 原東遺跡
Site Name Transcription はらひがしいせき
Order in book
Address 神奈川県相模原市緑区小倉字原270番地1
Address Transcription かながわけんさがみはらしみどりくあざはら270ばんち1
City Code 14151
Site Number 相模原市№284
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 353508
East Longitude (WGS) 1391743
Dd X Y 35.585555 139.295277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140930-20150302
Research Space
1625
Research Causes 中野高区第2揚水ポンプ所築造工事
OverView
Site Type
集落
散布地
Main Age
旧石器
縄文
近世(細分不明)
Main Features
畝状遺構-1(近世以降)
竪穴住居址-9(縄文)
竪穴状遺構-2(縄文)
配石-3(縄文)
屋外埋設土器-2(縄文)
焼土址-2(縄文)
土坑-38(縄文)
陥し穴-18(縄文)
炉穴-6(縄文)
ピット-52(縄文)
Main Foundings
土器(縄文)
土製品(縄文)
石器(縄文)
ナイフ形石器(旧石器)
Remark 中期勝坂式から加曽利EⅢ・曽利Ⅲ式期までの竪穴住居址9軒を発掘。中期後半の立石を発見。配石から中期週末下伊那唐草文形土器の出土。早期陥し穴、炉穴の発見。
Abstract 本調査地点は周知の遺跡である原東遺跡の範囲で、第2次調査の西側隣接地に位置し、今回は第3調査である。本遺跡は相模川上流域の右岸で城山東裾部の台地上に立地し、神奈川県相模原市緑区小倉字原270番地1に所在する。調査の結果、遺跡は近世以降の畝状遺構、縄文時代の竪穴住居址・竪穴状遺構・配石・屋外埋設土器・焼土址・土坑・陥し穴・炉穴・ピットが発見された。遺物は旧石器時代の石器、縄文時代の土器・土製品・石器が出土した。今回の調査で確認された9軒の竪穴住居址は、第2次調査で想定されている直径50~60mの規模を呈する環状集落を構成する竪穴住居址軍に含まれるものか判断は出来なかった。陽原面(原1面)の台地上に展開する環状集落の一部分である可能性も考えられる。また、縄文早期の遺構は陥し穴は近隣の遺跡から多数確認されていることから、早期では本遺跡周辺の台地上が狩猟場として広く利用されていたことが考えられる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 194
File download : 0

All Events

外部出力