奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39444 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132273 reports
( compared to the privious fiscal year + 805 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147135 reports
( compared to the privious fiscal year + 1329 reports )
Article Collected
119776 reports
( compared to the privious fiscal year + 690 reports )
video count
1228 reports
( compared to the privious fiscal year + 39 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 東京都 > 狛江市 > 東京都狛江市 圦上遺跡

東京都狛江市 圦上遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/54571
For Citation 株式会社島田組 2013 『東京都狛江市 圦上遺跡』株式会社島田組
株式会社島田組 2013 『東京都狛江市 圦上遺跡』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=裕美|last=與儀|first2=直子|last2=塩野崎|first3=直樹|last3=川西|first4=丈志|last4=水澤|first5=博|last5=宮崎|first6=哲也|last6=宇佐美|first7=英行|last7=芝田|title=東京都狛江市 圦上遺跡|origdate=2013-05-31|date=2013-05-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/54571|location=大阪府八尾市弓削町南3-20-2|ncid=BB15635029}} 閉じる
File
Title 東京都狛江市 圦上遺跡
Participation-organizations 狛江市 - 東京都
Alternative とうきょうとこまえし いりうえいせき
Subtitle 第6次発掘調査報告書
Volume
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
株式会社島田組
Publisher
株式会社島田組
Publish Date 20130531
Publisher ID 13219
ZIP CODE 5810034
TEL 0729492410
Aaddress 大阪府八尾市弓削町南3-20-2
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 圦上遺跡
Site Name Transcription いりうえいせき
Order in book 1
Address 東京都狛江市中和泉4丁目15番内
Address Transcription とうきょうとこまえしなかいずみ
City Code 13219
Site Number 65
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 353805
East Longitude (WGS) 1393355
Dd X Y 35.634722 139.565277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20120910-20121113
Research Space
1089
Research Causes 宅地造成
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
竪穴住居跡1
土坑3
Main Foundings
縄文土器
石器
Remark
Site Type
Main Age
弥生
Main Features
方形周溝墓1基
Main Foundings
弥生土器
Remark
Site Type
集落
Main Age
奈良
平安
Main Features
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
近世(細分不明)
近代(細分不明)
Main Features
竪穴状遺構1基
地下式坑5基
井戸跡1基
段切り状遺構1基
溝状遺構14条
土坑18基
柱穴列2列
ピット239基
Main Foundings
陶磁器
土器
銭貨
動物遺体(ウマ獣骨)
Remark
Abstract  調査の結果、縄文時代中期の竪穴住居跡、弥生時代後期の方形周溝墓、中世の竪穴状遺構、地下式坑、段切り状遺構、井戸跡、溝状遺構などが検出された。
 中世の土地利用については、地下式坑群と対応する居住空間の痕跡は検出されていないため、沖積低地を含めた今後の課題となった。
 遺物は縄文土器、石器、弥生土器、古墳時代~古代の土師器・須恵器、中世の陶器・かわらけ・土器、銭貨などが出土した。特徴的に遺物として、縄文時代晩期終末~弥生前期の大洞式系、浮線文系、撚糸文系、条痕文系の土器が出土している。中・近世の遺物は、13~17世紀に及び、14~16世紀にかけて増加する傾向が窺われる。瀬戸・美濃系の天目茶碗や常滑系の甕や片口鉢、底面に渦状のナデが残るかわらけ小皿などが出土している。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 283
File download : 0

All Events

外部出力