URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/25051
|
For Citation |
(財)東京都スポーツ文化事業団 東京都埋蔵文化財センタ− 2010 『東京都埋蔵文化財センター調査報告247:道合遺跡』(財)東京都スポーツ文化事業団 東京都埋蔵文化財センタ−
|
(財)東京都スポーツ文化事業団 東京都埋蔵文化財センタ− 2010 『道合遺跡』東京都埋蔵文化財センター調査報告247
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=雅人|last=丹野|first2=武司|last2=飯塚|title=道合遺跡|origdate=2010-08-31|date=2010-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/25051|location=東京都多摩市落合1-14-2|ncid=AN00155536|ncid=BB02772195|series=東京都埋蔵文化財センター調査報告|volume=247}}
閉じる
|
File |
|
Title |
道合遺跡 |
Participation-organizations |
(公財)東京都教育支援機構東京都埋蔵文化財センター
- 東京都
|
Alternative |
みちあいいせき |
Subtitle |
独立行政法人都市再生機構による赤羽台団地 (第1期2BL) 建替事業に伴う調査 |
Volume |
|
Series |
東京都埋蔵文化財センター調査報告 |
Series Number |
247 |
Author |
|
Editorial Organization |
(財)東京都スポーツ文化事業団 東京都埋蔵文化財センタ−
|
Publisher |
(財)東京都スポーツ文化事業団 東京都埋蔵文化財センタ−
|
Publish Date |
20100831 |
Publisher ID |
|
ZIP CODE |
206-0033 |
TEL |
042-373-5296 |
Aaddress |
東京都多摩市落合1-14-2 |
Report Type Codes |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
|
Articles |
Japanease Title |
旧日本陸軍被服本廠に関して |
English Title |
|
Author |
丹野 雅人
|
Pages |
97 - 152
|
NAID |
|
Prefecture |
Tokyo Metropolis
|
Age |
近代(細分不明)
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
その他の生産遺跡
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
軍事
|
Related Url |
|
For Citation |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=雅人|last=丹野|contribution=旧日本陸軍被服本廠に関して|title=道合遺跡|date=2010-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/25051|location=東京都多摩市落合1-14-2|ncid=AN00155536|ncid=BB02772195|series=東京都埋蔵文化財センター調査報告|volume=247}}
閉じる
|
Abstract |
|
|
Site |
Site Name |
道合遺跡 |
Site Name Transcription |
みちあいいせき |
Order in book |
|
Address |
東京都北区赤羽台一丁目ほか |
Address Transcription |
とうきょうときたくあかばねだいいっちょうめほか |
City Code |
13117 |
Site Number |
49 |
North Latitude (JGD) |
354635 |
East Longitude (JGD) |
1394251 |
North Latitude (WGS) |
|
East Longitude (WGS) |
|
Dd X Y |
35.7796 139.711
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20070109-20100118
|
Research Space |
27788
|
Research Causes |
赤羽台団地建替事業 |
OverView |
Site Type |
散布地
|
Main Age |
旧石器
|
Main Features |
|
Main Foundings |
角錐状石器
ナイフ形石器
石核
二次加工剥片
剥片
|
Remark |
|
Site Type |
集落
|
Main Age |
縄文
|
Main Features |
住居跡10
地点貝塚1
土坑27
集石1
遺物集中地点2
ピット群3
|
Main Foundings |
土器(早期後半+早期末葉+前期初頭+前期前半+中期前半+中期後半+後期前半+後期中葉+晩期前半)
土製品(二次利用土器片)
石器(二次加工剥片+木葉形尖頭器+石鏃+石錐+磨製石斧+打製石斧+石皿+磨石+軽石)
石製品(玦状耳飾+管玉+丸玉)
|
Remark |
|
Site Type |
集落
|
Main Age |
弥生
|
Main Features |
住居跡147
掘立柱建物跡7
土坑1
柱穴23
|
Main Foundings |
土器(埦+壷+広口壷+台付甕+高坏)
土製品(勾玉+紡錘車+焼成粘土塊)
石器(磨石+敲石+砥石+石皿+軽石)
|
Remark |
|
Site Type |
集落
|
Main Age |
古墳
|
Main Features |
住居跡6
|
Main Foundings |
土師器(坏+埦+高坏+甕+甑)
須恵器(蓋+高坏)
土製品(管玉+焼成粘土塊)
|
Remark |
|
Site Type |
集落
散布地
|
Main Age |
古代(細分不明)
|
Main Features |
住居跡5
掘立柱建物跡2
|
Main Foundings |
土師器(坏+甕)
須恵器(坏+埦)
土製品(土錘)
陶磁器
土器
|
Remark |
|
Site Type |
集落
|
Main Age |
近世(細分不明)
|
Main Features |
溝
道路跡
畑畝跡7
土坑10
ピット
|
Main Foundings |
陶磁器
土器
土製品
銭貨
金属製品
|
Remark |
|
Site Type |
|
Main Age |
中世(細分不明)
|
Main Features |
|
Main Foundings |
|
Remark |
|
|
Site Name |
天王塚古墳 |
Site Name Transcription |
てんのうつかこふん |
Order in book |
|
Address |
東京都北区赤羽台一丁目5番 |
Address Transcription |
とうきょうときたくあかばねだいいっちょうめ5ばん |
City Code |
13117 |
Site Number |
11 |
North Latitude (JGD) |
354638 |
East Longitude (JGD) |
1394254 |
North Latitude (WGS) |
|
East Longitude (WGS) |
|
Dd X Y |
35.7804 139.7118
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20070109-20100118
|
Research Space |
27788
|
Research Causes |
赤羽台団地建替事業 |
OverView |
Site Type |
古墳
|
Main Age |
古墳
|
Main Features |
|
Main Foundings |
|
Remark |
登録地点に存在せず |
|
|
Abstract |
[道合遺跡 要約] 全2分冊。 本遺跡は、武蔵野台地北東端、赤羽台に立地する。調査の結果、旧石器時代から江戸時代に亘る多数の遺構・遺物が検出されたが、中でも弥生時代後期の集落は住居跡147軒に及び、さらに周囲に広がる様相を呈す。旧石器時代は遺物のみである。ナイフ形石器を主体とする。縄文時代は前期初頭の環状集落が確認された。下吉井式期の住居跡8軒のうち、5軒(遺物集中地点を含む)が楕円形に巡る。墓壙・集石なども付随する。前期中葉の住居跡(2軒)には貝層を伴う。ハマグリを主体とし、カキなども含む。弥生時代後期の集落は、調査区ほぼ全域に住居跡が広がる。掘立柱建物跡も7棟確認された。大形住居を中心に4時期に亘る変遷が辿れ、古段階後葉以降は東西に分かれて展開していた。21軒の住居跡からは「赤砂」が検出された。住居廃絶儀礼に関係するとみられる。装飾壷の口縁が伏せて置かれた住居跡もあり、同じく廃絶儀礼に用いたものと思われる。古墳時代では6世紀第1四半期を中心とする6軒が検出された。二時期に分けられ、大形住居を核に二単位の集団(黒色処理された土師器「黒い土器」と赤彩された土師器「赤い土器」を持った)が南北に集落を展開していた。古代は住居跡が5軒と掘立柱建物跡2棟が検出された。9世紀前半には二単位の集団が確認される。中世は遺物のみである。近世では、この地が畑地であった事から、区画溝が縦横に走っていた。また、東西・南北に通じる道(側溝を持つ)も確認された。なお、当地は明治から終戦時まで旧日本陸軍被服本廠、終戦後は米軍の車両修理工場があり、それに関連する遺構・遺物が多数検出されている。付編として概要を紹介している。 [天王塚古墳 要約] 全2分冊
|