奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39628 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132280 reports
( compared to the privious fiscal year + 927 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146954 reports
( compared to the privious fiscal year + 1463 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 791 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1117 reports
( compared to the privious fiscal year + 65 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 千葉県 > 千葉市埋蔵文化財調査センター > 埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書

埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/132015
For Citation 千葉市埋蔵文化財調査センター 2015 『市内遺跡報告書27:埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書』千葉市教育委員会
千葉市埋蔵文化財調査センター 2015 『埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書』市内遺跡報告書27
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=英世|last=田中|title=埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書|origdate=2015-03-31|date=2015-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/132015|location=千葉市中央区南生実町1210|ncid=BN05262950|series=市内遺跡報告書|volume=27}} 閉じる
File
Title 埋蔵文化財調査(市内遺跡)報告書
Participation-organizations 千葉市埋蔵文化財調査センター - 千葉県
Alternative まいぞうぶんかざいちょうさ しないいせき ほうこくしょ
Subtitle 平成26年度
Volume
Series 市内遺跡報告書
Series Number 27
Author
Editorial Organization
千葉市埋蔵文化財調査センター
Publisher
千葉市教育委員会
Publish Date 20150331
Publisher ID 12100
ZIP CODE 2600814
TEL 0432665433
Aaddress 千葉市中央区南生実町1210
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 内野古墳群
Site Name Transcription うちのこふんぐん
Order in book 1
Address 千葉市若葉区多部田町1487-4ほか
Address Transcription ちばしわかばくたべたちょう1487-4ほか
City Code 12104
Site Number 3222
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 353544
East Longitude (WGS) 1401217
Dd X Y 35.595555 140.204722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140317-20140320
Research Space
20
Research Causes 保存目的調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
土坑
Main Foundings
土器
Remark
Site Type
古墳
Main Age
古墳
Main Features
古墳周溝
Main Foundings
土師器
Remark
Site Type
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
Main Foundings
Remark
Site Name 加曽利貝塚
Site Name Transcription かそりかいづか
Order in book 2
Address 千葉市若葉区桜木8丁目137-1ほか
Address Transcription ちばしわかばくさくらぎ8ちょうめ137-1ほか
City Code 12104
Site Number 3104
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 353728
East Longitude (WGS) 1400952
Dd X Y 35.624444 140.164444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140630-20140728
Research Space
416
Research Causes 保存目的調査
OverView
Site Type
集落
貝塚
Main Age
縄文
Main Features
竪穴住居跡
土坑
落とし穴
Main Foundings
土器
Remark
Site Type
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
Main Foundings
Remark
Site Name 愛生遺跡
Site Name Transcription あいおいいせき
Order in book 3
Address 千葉市若葉区愛生町103-2
Address Transcription ちばしわかばくあいおいちょう103-2
City Code 12104
Site Number 3012
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 353914
East Longitude (WGS) 1400801
Dd X Y 35.653888 140.133611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140804-20140728
Research Space
372
Research Causes 試掘確認調査
OverView
Site Type
集落
貝塚
Main Age
縄文
Main Features
竪穴住居跡
Main Foundings
土器
Remark
Site Type
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
Main Foundings
Remark
Site Name 南大作遺跡
Site Name Transcription みなみだいさくいせき
Order in book 4
Address 千葉市若葉区桜木3丁目225-103ほか
Address Transcription ちばけんちばしわかばくさくらぎ3ちょうめ225-103ほか
City Code 12104
Site Number 3103
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 353721
East Longitude (WGS) 1400933
Dd X Y 35.6225 140.159166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140904-20140910
Research Space
161
Research Causes 試掘確認調査
OverView
Site Type
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
Main Foundings
Remark
Site Name 台さら坊遺跡
Site Name Transcription だいさらぼういせき
Order in book 5
Address 千葉市若葉区坂月町323-4の一部
Address Transcription ちばしわかばくさかつきちょう323-4のいちぶ
City Code 12104
Site Number 3069
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 353654
East Longitude (WGS) 1401053
Dd X Y 35.615 140.181388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140317-20140320
Research Space
20
Research Causes 保存目的調査
OverView
Site Type
Main Age
縄文
Main Features
土坑
Main Foundings
土器
Remark
Abstract  内野古墳群では、前方後円墳の規模が判明した。
 加曾利貝塚については、遺構の展開が北貝塚の北側まで広がることが確認された。
 愛生遺跡については、加曽利E4式土器が主体を占め、称名寺式土器はほとんど出土していない。南側の平成10年度の調査区では、称名寺式土器主体の遺構も検出されており、地点ごとに主体となる時期が微妙に異なる可能性がある。同様の例は、同水系の餅ケ崎遺跡や海老遺跡と共通する可能性がある。同一台地上には先行する二十五里貝塚や東寺山貝塚が存在するが、同一台地上で阿玉台式→称名寺式期まで遺跡の継続性は認められるが、それ以降の後期前半以降は西側の園生貝塚や東側の草刈場貝塚・台門貝塚などの貝塚町貝塚群に移行する。
 台さら坊遺跡からは、古墳~平安時代住居跡が検出され、味噌草野遺跡と連結していることが確認された。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 110
File download : 0

All Events

外部出力